重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

数学です。267の説明おねがいします

「数学です。267の説明おねがいします」の質問画像
  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

-1≦sin(aθ-b)≦1


↓各辺に2をかけると
-2≦2sin(aθ-b)≦2
↓y=2sin(aθ-b)だから
-2≦y≦2
↓B≦y≦A だから
A=2
B=-2

θ=0 のとき
y=2sin(aθ-b)=2sin(-b)=B=-2
sin(-b)=-1
だから
-b=-π/2+2nπ
b=π/2-2nπ
↓0<b<2πだから
b=π/2

0<θ<π/6 のとき
-2<y<0

π/6<θ<π/3 のとき
0<y<2

0<θ<π/(2a) のとき
0<aθ<π/2
-π/2<aθ-π/2<0
-1<sin(aθ-π/2)<0
-2<2sin(aθ-π/2)<0
-2<y<0

π/(2a)<θ<π/a のとき
π/2<aθ<π
0<aθ-π/2<π/2
0<sin(aθ-π/2)<1
0<2sin(aθ-π/2)<2
0<y<2

だから
π/(2a)=π/6
だから

a=3

y=2sin(3θ-π/2) 

θ=C>π/2 のとき
y=2sin(3θ-π/2)=2sin(3C-π/2)=0
sin(3C-π/2)=0
3C-π/2=nπ
3C=π/2+nπ
C=π/6+nπ/3
↓π/2<Cだから
π/2<π/6+nπ/3
π/2-π/6<nπ/3
π/3<nπ/3
1<n
n=2
C=π/6+2π/3

C=5π/6
「数学です。267の説明おねがいします」の回答画像5
    • good
    • 0

y=2sin[a(θ-b/a)]とかきなおせば


グラフはy=2sinaθを右側にb/a平行移動したものである
つまりグラフの周期はy=2sinaθの周期と同じ
グラフから周期は2π/3と読めるから
2π/a=2π/3、ゆえにa=3
つぎにグラフからθ=0のとき-2=2sin(-b)、-1=sin(-b)
-b=-π/2±2kπ、b=π/2±2kπ、ここで0<b<2π だから
b=π/2
ゆえに
y=2sin[3θ-π/2]=2sin[3(θ-π/6)]で
グラフはy=2sin3θを右にπ/6平行移動したものです。
    • good
    • 1

式から振幅が2のサイン波だから


AとB は一瞬でわかってほしい。

1/4周期でθ=π/6、3/4周期でθ=π/2
C は 5/4周期 で θ=?
簡単だよね。
    • good
    • 0

第266問はできましたか。

その問題の上の囲みは理解しましたか。順番に理解していけば簡単な事です。式y=2*sin(a*θ-b)で、sinの前の2は振幅をaは角周波数(=2*π/周期)をbは位相ズレを表しています。
    • good
    • 0

A, B は単に「振幅」です。


-1 ≦ sin(aθ - b) ≦ 1
だからすぐ求まるよね。

また周期関数なので、
 (-π/6) → π/6 → π/2 → C
だよね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!