
賃貸契約についての質問です。
24歳女社会人です。この度初めて一人暮らしをすることになり、物件は決まっています。ライフラインの契約は完了しており、あとは賃貸借契約をするだけという状況です。その件で仲介業者に悩まされています。
(仲介業者というより、担当が悪いだけかもしれませんが)
今回の物件についてはネットで探し、仲介業者に電話をして内見することになったので、仲介業者の店舗には一度も行ったことがありません。
内見の際に現地集合で案内してもらいました。
その際に照明器具が無いため用意してくださいと言われました。
物件を気に入ったので申し込みをし、無事に決まりました。
入居日を決定し、内見の15日後に「契約書や初期費用の書類を送ったので記入・押印して返送して欲しい」と連絡がありました。
実際に手元に書類が届くと、契約書、初期費用の内訳、重要事項説明書、その他案内チラシが入っており、その時初めて重要事項説明書というものを知りました。(世間知らずですみません。)
ネットで調べると宅建士の資格を持つ人から契約前に必ず説明されるもので、説明義務については法律で定められていると記載がありました。
仲介業者の担当からは一言も重説について触れられなかったため不安に思い、チャットで重説を受けてないことを伝えました。
すると返信では「すみません。伝え忘れていました。」ときました。その時点で意味が分からなかったのですがさらに、重説の内容にもミスがあり「照明器具あり(残置物)」となっている事を指摘しました。
すると「管理会社が間違えていたようです。二重線を引いておいてください」と言われました。
私自身が重説に手を加えたくなかったので後日書類を持って店舗に行き、重説してもらうことになったのですが、この対応(主に重説を忘れてたことと客に訂正させようとしたこと)はおかしいですよね??
初めての賃貸契約なので分からないのですが、これは普通なことなのでしょうか?
後日店舗に行った際に対応についてクレームを入れたいとくらいです。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
不動産屋に勤めています。
(宅地建物取引士です。)>「契約書や初期費用の書類を送ったので記入・押印して返送して欲しい」と連絡がありました。
>実際に手元に書類が届くと、契約書、初期費用の内訳、重要事項説明書、その他案内チラシが入っており、重要事項説明書というものを知りました。
>ネットで調べると宅建士の資格を持つ人から契約前に必ず説明されるもので、説明義務については法律で定められていると記載がありました。
⇒宅地建物取引業法では、賃貸借契約の締結前に、宅地建物取引士が自分の宅地建物取引士証を呈示した後、書面で重要事項を説明することが義務付けられております。
違反するとかなり重たい処分が、各都道府県庁等からその業者に下されます。
>仲介業者の担当からは一言も重説について触れられなかったため不安に思い、チャットで重説を受けてないことを伝えました。
すると返信では「すみません。伝え忘れていました。」ときました。
⇒あり得ません。宅地建物取引士の説明を省略しようとしていたんです。
(確信犯で法律違反を犯そうとしていたんです。)
>重説の内容にもミスがあり「照明器具あり(残置物)」となっている事を指摘しました。
すると「管理会社が間違えていたようです。二重線を引いておいてください」と言われました。
⇒重説を作成したのは管理会社で、仲介の不動産屋ではなかったんでしょ。
(書き間違いは、まれにあります。)
>この対応(主に重説を忘れてたことと客に訂正させようとしたこと)はおかしいですよね??
⇒重説をせずに書面の返送を求めたことは法律違反。
客に訂正印を押させることは、たまにある。(客の他、宅地建物取引士も訂正印を押します。)
>後日店舗に行った際に対応についてクレームを入れたいとくらいです。
⇒知ってて法律違反をやらかす会社ならば、クレーム入れても聞き流されるだけ間も知れない。
>「契約書や初期費用の書類を送ったので記入・押印して返送して欲しい」と連絡がありました。
⇒「記入・押印して返送して欲しい」というメモがありましたか?それとも口頭の連絡のみですか?
もしメモが入っていたなら、送られてきた書面一式とそのメモを持って、各都道府県庁の宅地建物取引業者を指導する部署に、「○○という業者は法律違反をする業者だから、処分して欲しい。」と届けることもできる。
蛇足・・・
「○○県 宅地建物取引業者 処分」でネット検索すると、過去に処分された業者の名前が出てくる。
回答ありがとうございます。
重要の内容について間違いがある事もあるんですね。また、客に訂正させるのもあると知り少し怒りがおさまりました。
「記入・押印して返送して欲しい」という部分についてはLINEでやり取りをしていたのでスクショを撮りました。
今回の件については、担当がポンコツなのでもしかすると担当の独断かもしれません。
店舗に行った際に対応が悪ければ教えていただいた部署に届け出をしようと思います。
法律など細かく教えていただき大変参考になりました。
No.6
- 回答日時:
おかしいです。
お客様に訂正させる・・・違反です。また、重説を忘れていた・・・違反です。
宅建協会にも言った方が良いです。今後も直りそうにありませんし、あとの入居者のためにも、厳しく教育させましょう。
No.5
- 回答日時:
3番目の回答者です。
>担当がポンコツなのでもしかすると担当の独断かもしれません。
繰り返しますが、重要事項説明書を賃借人に送り説明をせずに署名捺印させて送り返すということは、宅地建物取引業法上ではかなり重たい罪です。
不動屋で働いている人間なら、絶対にそれを知っていなければいけない。
もし知らないならば、そんな大事なことを社員に教えていない極めていい加減な不動産会社ということになります。
>重要の内容について間違いがある事もあるんですね。また、客に訂正させるのもあると知り少し怒りがおさまりました。
重説の間違いはあります。説明している時点で間違いに気がつけば、訂正の後、賃借人・宅建士の訂正印を押します。私も過去に訂正印を押したことが複数回あります。
>「記入・押印して返送して欲しい」という部分についてはLINEでやり取りをしていたのでスクショを撮りました。
ほとんどヤクザみたいな俺なら、その不仲介の不動産会社相手に・・・
ラインのスクショと送られてきた書面をもって、各都道府県庁の他宅地建物取引業者を監督する部門に、「宅地建物取引業法違反で処分して欲しい」と届け出るが、それが嫌なら今から仲介手数料を減額しろ・・・
という話をするが、まぁ、質問者さんはそんなヤクザじみたことをやっちゃいけない。
>ほとんどヤクザみたいな俺なら・・・
の部分少し笑ってしまいました。
ですが、強気に金額交渉できるくらい重たい罪ということなんですね。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
普通ではないです。
でもまあ、しょせんは「仲介」業者ですからね。
ゴミ業者が多いのも事実ですよ。
その手の業者は不動産屋なら誰でも観られるレインズという情報ネットワークに載ってあるものを広告に出してるだけなので、いい加減な所も多いです。
自社が持ってる物件ではないので、細かいところまでわからないんですよ。
なのでワシはほぼここで確定で良いと思った物件なら、一度現地に行って、その物件を本当に管理してる不動産屋がないかを探して見つけたなら、そこに話を持っていきます。
ネットはあくまで参考程度にとどめますね。
ありがとうございます。
たしかに、しょせん仲介業者ですね。いろんな会社がある事を身をもって知りました。
物件の探し方すごく参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 火災保険に自由に入れるかということについて 2 2023/06/15 19:07
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の24時間サポートサービスは拒否できる? 6 2024/08/09 20:44
- 借地・借家 テナントの定期建物賃貸借契約について 1 2024/12/04 16:20
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件、重要事項説明前の初期費用入金について 2 2024/06/30 17:15
- 不動産業・賃貸業 賃貸の重要事項説明書 2 2023/11/18 00:19
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約を進めたあとに不便な条件を知らされました 10 2024/02/01 19:54
- 不動産業・賃貸業 賃貸物件の契約について 先日内見して、初期費用の見積もりなど出してもらいました。 その時に敷金の交渉 3 2023/09/23 10:06
- 不動産業・賃貸業 イエー賃貸のビジネスモデルはどのようなものですか? 1 2024/01/14 15:46
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸 退去時の請求について 私は今ある物件を申し込み、審査が通り次は重要事項説明と契約を控えているん 3 2023/11/22 18:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約の更新について 6 2025/04/09 08:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
病院の受付の順番
駐車場・駐輪場
-
祖父名義の空家から母名義にすることになりましたが、相続人14名のうち母の妹と甥から同意を得られません
相続・譲渡・売却
-
賃貸契約
賃貸マンション・賃貸アパート
-
-
4
家賃交渉について。 都内、築古のマンションに、10年目ほど住んでますが当マンション空き部屋は リフォ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
5
契約済みの新築賃貸物件、建ってみたらベランダではなくバルコニー(屋根がない)であることに気が付いた
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
賃貸契約についてお尋ねします。 アパートを賃貸で借りています。ユニットバス内で 子供が浴槽から上がる
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
年間4000億円もの詐欺被害が日本では出ています。嘆かわしい状況です。 詐欺師は全てお金の受け渡しに
消費者問題・詐欺
-
8
現在築35年で入居15年の賃貸の原状回復費用について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
賃貸の鍵について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
賃貸の騒音で管理会社に苦情を言いましたが、結局音に関しては仕方がなく、その音の確証もないと言われまし
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
来年の4月に上京して音楽活動をするのですがどこのマンションも楽器禁止が多いので困っています。 他の方
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
中古マンションを購入しました。 一人暮らし用です。 駅から少し遠いですが、最上階で見晴らしもよく、目
分譲マンション
-
13
4月から社会人です。 学生寮から新築物件に引っ越すのですが、清掃料が35,000円と言われました。新
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
高齢者は賃貸住宅には入居しにくい!?という噂は本当ですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
ひとり暮らしって経験したほうがいい? 実家(と言いつつ借家)暮らしでも不便はないし、むしろ親の稼ぎが
引越し・部屋探し
-
16
賃貸の退去時の修繕費について相談させてください。 昨日、退去の立会いだったのですが、 シンクのサビと
賃貸マンション・賃貸アパート
-
17
賃貸の短期解約での違約金を払いたくないです、、、 何か方法はありませんか??? 契約書には記載されて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
18
新大学2年の男です。 春休みが間も無く終わるので 実家から学生マンションに戻ってきたのですが 隣の部
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
家を買う間取りについて 彼氏あり、婚約まだの女です 2年以内に家を買いたいと思ってます 賃貸にしない
分譲マンション
-
20
おはようございます。 私は賢くないので、みなさん教えてください。 長文になってしまい、ごめんなさい。
消費者問題・詐欺
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
披露宴の契約金支払い後の返金...
-
中抜きをした顧客に仲介業者の...
-
契約成立か?それとも無効か?...
-
瑕疵担保責任 汚水管 雨水管...
-
新築敷地内の漏水について
-
手附金と違約金とのことなんで...
-
中古住宅の瑕疵責任について
-
仲介業務の途中完了について
-
売却途中で止めた場合
-
不動産の売却で最初のコンタク...
-
マンション本契約後のキャンセル
-
登記申請時の法務局での手続き...
-
専属専任契約について
-
不動産業者が宅建法に違反した...
-
中古住宅の仲介について
-
専任媒介契約をすぐに解約しろ...
-
物件の引渡し期日とは・・・?
-
マンション売却について
-
中古で家を売却中です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賃貸契約についての質問です。 ...
-
重要事項説明書について
-
マンションの購入について
-
金額をまけてもらった住宅、重...
-
売買契約相手に土地権利書を郵...
-
重要事項説明書と契約書のコピ...
-
賃貸マンションの契約時、仲介...
-
土地購入時の手付金を複数回に...
-
不動産売買時の実印について
-
田舎の土地売却契約終えて感じ...
-
不誠実な担当者。手付金を取り...
-
不動産の売却についてのトラブ...
-
重要事項説明書、媒介契約、売...
-
契約時の支払い方
-
仲介業者の原状回復の確認責任
-
設計マンションの契約違反
-
新築一戸建て。このまま契約し...
-
契約書類代について教えて下さい。
-
手付金を返してもらえる方法は...
-
築1年強の未入居物件、瑕疵担保...
おすすめ情報
この後店舗に行き重説を受けました。宅建士の方に担当からの対応が悪かったことと、重説をせずに契約させようとしていたこと、重説を忘れていたことについてLINEのトーク画面を見せながら話すとかなり焦っていました。その後丁寧な謝罪をいただきました。
この件に回答していただいた方の言う通り悪徳な仲介業者も中にいるかもしれませんが、今回の会社は評判はかなり良い方だったのでやはり担当が1人で暴走していた感じでした。