重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

賃貸契約についての質問です。

24歳女社会人です。この度初めて一人暮らしをすることになり、物件は決まっています。ライフラインの契約は完了しており、あとは賃貸借契約をするだけという状況です。その件で仲介業者に悩まされています。
(仲介業者というより、担当が悪いだけかもしれませんが)

今回の物件についてはネットで探し、仲介業者に電話をして内見することになったので、仲介業者の店舗には一度も行ったことがありません。
内見の際に現地集合で案内してもらいました。
その際に照明器具が無いため用意してくださいと言われました。
物件を気に入ったので申し込みをし、無事に決まりました。
入居日を決定し、内見の15日後に「契約書や初期費用の書類を送ったので記入・押印して返送して欲しい」と連絡がありました。
実際に手元に書類が届くと、契約書、初期費用の内訳、重要事項説明書、その他案内チラシが入っており、その時初めて重要事項説明書というものを知りました。(世間知らずですみません。)
ネットで調べると宅建士の資格を持つ人から契約前に必ず説明されるもので、説明義務については法律で定められていると記載がありました。
仲介業者の担当からは一言も重説について触れられなかったため不安に思い、チャットで重説を受けてないことを伝えました。
すると返信では「すみません。伝え忘れていました。」ときました。その時点で意味が分からなかったのですがさらに、重説の内容にもミスがあり「照明器具あり(残置物)」となっている事を指摘しました。
すると「管理会社が間違えていたようです。二重線を引いておいてください」と言われました。
私自身が重説に手を加えたくなかったので後日書類を持って店舗に行き、重説してもらうことになったのですが、この対応(主に重説を忘れてたことと客に訂正させようとしたこと)はおかしいですよね??
初めての賃貸契約なので分からないのですが、これは普通なことなのでしょうか?
後日店舗に行った際に対応についてクレームを入れたいとくらいです。

質問者からの補足コメント

  • この後店舗に行き重説を受けました。宅建士の方に担当からの対応が悪かったことと、重説をせずに契約させようとしていたこと、重説を忘れていたことについてLINEのトーク画面を見せながら話すとかなり焦っていました。その後丁寧な謝罪をいただきました。
    この件に回答していただいた方の言う通り悪徳な仲介業者も中にいるかもしれませんが、今回の会社は評判はかなり良い方だったのでやはり担当が1人で暴走していた感じでした。

      補足日時:2025/04/30 23:37

A 回答 (5件)

不動産屋に勤めています。

(宅地建物取引士です。)

>「契約書や初期費用の書類を送ったので記入・押印して返送して欲しい」と連絡がありました。
>実際に手元に書類が届くと、契約書、初期費用の内訳、重要事項説明書、その他案内チラシが入っており、重要事項説明書というものを知りました。
>ネットで調べると宅建士の資格を持つ人から契約前に必ず説明されるもので、説明義務については法律で定められていると記載がありました。

⇒宅地建物取引業法では、賃貸借契約の締結前に、宅地建物取引士が自分の宅地建物取引士証を呈示した後、書面で重要事項を説明することが義務付けられております。
違反するとかなり重たい処分が、各都道府県庁等からその業者に下されます。


>仲介業者の担当からは一言も重説について触れられなかったため不安に思い、チャットで重説を受けてないことを伝えました。
すると返信では「すみません。伝え忘れていました。」ときました。

⇒あり得ません。宅地建物取引士の説明を省略しようとしていたんです。
(確信犯で法律違反を犯そうとしていたんです。)


>重説の内容にもミスがあり「照明器具あり(残置物)」となっている事を指摘しました。
すると「管理会社が間違えていたようです。二重線を引いておいてください」と言われました。

⇒重説を作成したのは管理会社で、仲介の不動産屋ではなかったんでしょ。
(書き間違いは、まれにあります。)


>この対応(主に重説を忘れてたことと客に訂正させようとしたこと)はおかしいですよね??

⇒重説をせずに書面の返送を求めたことは法律違反。
 客に訂正印を押させることは、たまにある。(客の他、宅地建物取引士も訂正印を押します。)


>後日店舗に行った際に対応についてクレームを入れたいとくらいです。

⇒知ってて法律違反をやらかす会社ならば、クレーム入れても聞き流されるだけ間も知れない。

>「契約書や初期費用の書類を送ったので記入・押印して返送して欲しい」と連絡がありました。

⇒「記入・押印して返送して欲しい」というメモがありましたか?それとも口頭の連絡のみですか?
もしメモが入っていたなら、送られてきた書面一式とそのメモを持って、各都道府県庁の宅地建物取引業者を指導する部署に、「○○という業者は法律違反をする業者だから、処分して欲しい。」と届けることもできる。


蛇足・・・
「○○県  宅地建物取引業者  処分」でネット検索すると、過去に処分された業者の名前が出てくる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
重要の内容について間違いがある事もあるんですね。また、客に訂正させるのもあると知り少し怒りがおさまりました。
「記入・押印して返送して欲しい」という部分についてはLINEでやり取りをしていたのでスクショを撮りました。
今回の件については、担当がポンコツなのでもしかすると担当の独断かもしれません。
店舗に行った際に対応が悪ければ教えていただいた部署に届け出をしようと思います。
法律など細かく教えていただき大変参考になりました。

お礼日時:2025/04/28 17:55

おかしいです。

お客様に訂正させる・・・違反です。

また、重説を忘れていた・・・違反です。

宅建協会にも言った方が良いです。今後も直りそうにありませんし、あとの入居者のためにも、厳しく教育させましょう。
    • good
    • 0

3番目の回答者です。



>担当がポンコツなのでもしかすると担当の独断かもしれません。

繰り返しますが、重要事項説明書を賃借人に送り説明をせずに署名捺印させて送り返すということは、宅地建物取引業法上ではかなり重たい罪です。

不動屋で働いている人間なら、絶対にそれを知っていなければいけない。
もし知らないならば、そんな大事なことを社員に教えていない極めていい加減な不動産会社ということになります。



>重要の内容について間違いがある事もあるんですね。また、客に訂正させるのもあると知り少し怒りがおさまりました。

重説の間違いはあります。説明している時点で間違いに気がつけば、訂正の後、賃借人・宅建士の訂正印を押します。私も過去に訂正印を押したことが複数回あります。


>「記入・押印して返送して欲しい」という部分についてはLINEでやり取りをしていたのでスクショを撮りました。

ほとんどヤクザみたいな俺なら、その不仲介の不動産会社相手に・・・

ラインのスクショと送られてきた書面をもって、各都道府県庁の他宅地建物取引業者を監督する部門に、「宅地建物取引業法違反で処分して欲しい」と届け出るが、それが嫌なら今から仲介手数料を減額しろ・・・

という話をするが、まぁ、質問者さんはそんなヤクザじみたことをやっちゃいけない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>ほとんどヤクザみたいな俺なら・・・
の部分少し笑ってしまいました。
ですが、強気に金額交渉できるくらい重たい罪ということなんですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2025/04/30 23:26

親か彼氏の同行を提案します

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
誰かについて来てもらうようにします。

お礼日時:2025/04/28 17:33

普通ではないです。


でもまあ、しょせんは「仲介」業者ですからね。
ゴミ業者が多いのも事実ですよ。

その手の業者は不動産屋なら誰でも観られるレインズという情報ネットワークに載ってあるものを広告に出してるだけなので、いい加減な所も多いです。
自社が持ってる物件ではないので、細かいところまでわからないんですよ。

なのでワシはほぼここで確定で良いと思った物件なら、一度現地に行って、その物件を本当に管理してる不動産屋がないかを探して見つけたなら、そこに話を持っていきます。

ネットはあくまで参考程度にとどめますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
たしかに、しょせん仲介業者ですね。いろんな会社がある事を身をもって知りました。
物件の探し方すごく参考になりました。

お礼日時:2025/04/28 17:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A