重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

月極駐車場の切り返しスペースに車を駐車するのは、大家や管理会社が許可すれば駐車しててもいいのでしょうか?

管理会社に確認のため電話しましたが、GW休みとのことで確認できず。 旗竿地タイプの駐車場で、8台分の駐車スペースがあります。
通路部分は何も置かないというのが契約書に書いてありました。なので、管理会社の許可なく切り返しスペースに駐車してはいけないと思うのですが。許可があっても切り返し必要な人には邪魔です。

管理会社が許可してるなら納得はできないものの、車がいなくなってから駐車するなどします。

今日仕事から帰ってきて駐車場に入ると、塗装業者の軽バンが切り返しスペースに車を止めていて、帰り支度をしながら、入場してきた私を一瞥。
切り返しスペースを利用しないと私は止められないのですが、いつもと違う方法で駐車を試みましたが幅が足りなさすぎたので断念し、たまたま空いてた駐車枠を利用して自分の枠に駐車しました。

業者を雇ってるのは、駐車場に隣接してる家で、そこの家の住人も駐車場を契約してます。そこの家の駐車スペースは、家の外にあった大量の植木鉢や自転車を置いているので、業者はそこに止められないため切り返しスペースを利用してるようです。

業者は私が徒歩で駐車場を出て行く時にもいたのですが「ご迷惑おかけしてます」などの挨拶もできないようなクソ業者でした。


また、昨晩はその駐車スペースに業者を雇ってる住人がなぜか車を止めていたので駐車できず、一旦5分ほど周りを走ってから戻ったらちょうど出て行ったので駐車できました。マイペース、自己中心すぎませんかね。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (6件)

賃貸経営している者です。



内容から、業者が仕事で一時的に車を置くケースですね。
これはもう、管理会社に「あそこに車を停められたら、うちの車を停められないので、停めさせないでほしい」とハッキリ言うだけです。
契約してお金払ってるのに停められないんですから、当然の権利です。

管理会社と現在連絡がつかないなら、
①連絡がつくまで現状のままやりくりしてガマンするか、
②業者の車に直接「そこに置かれると駐車できないので困る」と言うか、
③警察に「駐車スペース以外に停めてる車のせいで、契約してるスペースに車を停められず困っている。管理会社も連絡がつかない」と連絡してみるか。

思いつくのは以上の3択ですね。

②は、おそらくやりたくないでしょうから却下と思いますが、業者はいつも駐車場所に苦労していて、そのへんのクレームには意外と誠実に対応してくれるものです。
③は、②は嫌だけど、すぐに何でもいいから何とかしたい、という場合。
基本的に警察は私有地の民事に不介入なので、ダメ元になりますが、連絡して事情を話すと、けっこう対応してくれます。
当方も所有するマンション敷地内の不法駐車で警察を呼んだところ、車の所有者に連絡をとって、車を移動させてくれました。

以上、参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

許可はしません。



理由;税務署から脱税の疑いを掛けられたくないから。

>通路部分は何も置かないというのが契約書に書いてありました。
契約不履行なので、今月分の駐車場使用料の返還請求権利を得てます。
まあ、普通はそんな権利を主張しないけど‥
強く、管理会社にクレームを入れても問題ありませんね。
    • good
    • 0

許可があれば駐車しても構わない。


許可がなければもちろんダメ。
ただ、本件の場合は許可しないと思うので、隣地の住人が無断で業者に止めさせているのではないかな。

無断使用の場合、警察に通報すると効果があるかもしれないよ。
「駐車場の通路部分に駐車して”ふさいだ状態”で隣りの家へ行って工事している業者がいる」とでも通報。
””の部分は話を盛っているけれど重要なキーワード。

通路部分で白線など区画のないところに業者が停めているので、契約以外の車両ということは現場を見れば明らか。
自転車のおまわりさんがきて、ナンバー照会したり、隣の家に事情を聞きに行ってくれる。
無断駐車ならこれで次から停められなくなるよ。
許可を得ていたらどうしようもないけれど。

警察の人には申し訳ないけれど、管理会社が休みではどうにもならないしね。
試してみては?
    • good
    • 0

現場を見たわけではありませんのでよくはわかりませんが、



旗竿地という事で、そこは月極駐車場の敷地内であれば、基本的な考え方として大家や管理会社が許可するというのはないかなあ~ と思います。

例えば、住宅街の月極駐車場ですとその家の人が工事の際に、「私の借りてある〇〇番に自宅のリフォーム工事の業者の車を駐車したいのですが」 みたいな事を管理会社や地主さんに相談して、「あっ、それは大丈夫ですよ」 みたいに言われて駐車枠内に駐車するというのはある話だと思います。

あるいは、工事の際に自分の借りていない近所の〇〇さんという人が借りている場所があり、朝出勤して夕方まで帰って来ないのでその賃借人とか管理会社にも相談して工事車両を駐車枠内に駐車するというのはある話だと思います。

月極駐車場の場合、利用ルールの説明書とかに駐車枠内にはみ出さずに保管するとか書いてあったりします。(物件によって多少違うのでそこの物件でそうだとは断言できない)

ただ、一般論として月極駐車場の中に普段見ない車両が通路とかに駐車してあれば、ポケットからスマホを出して110番緊急通報して、PC派遣要請をして警察を呼ぶと思います。


■参考資料:雨の夜月極駐車場内に外国人が入り込み110番緊急通報
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/ecc139b5cf37 …


私の場合は福岡市内在住で自宅前にデカい屋根付き月極駐車場があります。

ある日の夜に暗くなり小雨が降り出していたら、普段見ないSUVが駐車場の中の通路に入り、車内から外国人が降りてデカい声でしゃべっていました。

ドラッグでラリっているのか? 単に酔っ払っているのか? テンション高めでおかしな感じがありました。

月極駐車場というのは、小学生のガキが勝手に入り込んで遊んでいたらお父さんとかが、「おい〇〇、あそこはお金を支払っている人が中に入れるんだぞ」 と叱ったり世の中の道理を諭したりしています。

車の運転は、普通自動車運転免許証を持っているだけではダメで、運転の必要な記憶力と判断力を有していると認められる事と警察庁のウェブサイトでも認知症とかの件で書いてあったりします。

福岡は県民条例で、「福岡県民は福岡県内で飲酒運転の可能性がある運転を目撃したら110番緊急通報する義務がある」 とあります。

交番とか警察署に電話するとかでなくて、通報先は110番緊急通報と決まっていて、認知症の人とか、運転が下手くそな人とかそういうのは警察が判断するので、まず110番緊急通報するという事になっています。

車を運転する人の最低年齢は18歳で成人ですので、認知障害を起こしているという可能性で110番緊急通報したらクラウンパトカーがやってきました。

福岡は県民条例で飲酒運転の通報義務があるので、クラウンパトカーには飲酒等検査キットがたくさん積んであるっぽいです。

月極駐車場の中に通路とかに車両放置してあれば、普通はポケットからスマホを出して110番緊急通報してPC派遣要請でポリスカーを呼んで、PMのポリスマンに車両のナンバーから所有者を割り出して現場に出頭させて正当な駐車理由を持っているとか確認して持っていなければ敷地外に排除してもらえますよ。

仮に地主さんが承認していたとしても邪魔にならないようにとかの配慮はするべきですし、普通は「駐車承認取ってあります」 みたいに工事業者はダッシュボードとかに書いてわかるようにしてありますよ。

ゴールデンウィークなので勝手に置いているだけではないでしょうか。

例えば、住宅街の狭い路地に軽トラが路上駐車していて通れないというシュチュエーションがある。

エディオンでこの前冷蔵庫を買ったら即納可能と言われ翌日午後には行けると言われたのですが、車検があったので翌々日にしてもらいました。

自宅前にデカい屋根付き月極駐車場の場所と、自宅前の幅員のデカい駐車禁止の道路と、狭い路地の車1台しか通れない所とどこが良いですか? と配達のスタッフさんに訊いたら、1番運ぶ距離が少ない路地の玄関に横づけと言われました。

10分ちょいくらいだったと思いますが、故障した冷蔵庫を出して新しいのをセットしてという感じで、その間はクラクションを鳴らされるとかもありませんでした。

住宅街だと路地に車1台しか通れない所に引っ越しとかあると、「反対側から廻り込むか」 みたいに迂回するというのがルールみたいな感じになります。

「直接注意する」 というのはやめておいた方が良いと思いますよ。

よくネットニュースでも自宅前で遊んでいた子供がうるさいと叱ったら、1カ月に警察官がきて警察署の連行されて、「子供があることないことを親に言って暴行されたと主張しているので、あなたが面倒だと思っても私ども警察官を呼んで注意してもらわなかった事でこういう風に3時間事情聴取をしないといけなくなった。 県警のガイドラインにもあるのでこれからは警察官を呼んでね」 と注意指導されたと書いてあったりします。

警察官はハクション大魔王と同じシステムで、「呼ばれて飛び出て、ジャジャジャジャ~ン」 と出てきます。

警察のお客さんじゃない? という事で誰かが呼ぶと、「通報されましたので」 と伝家の宝刀を振り下ろす事ができて、身元証明書とか免許証とかの提示をさせるとかできたりします。

もしも管理者とか地主さんに承認も取らずに勝手にやっていれば、権利を侵害しているとなりますし、注意もされます。

たぶん誰も注意しない事から、「私は誰にも迷惑をかけていない」 みたいに思い込んでしまっているだけではないかなあ~ と思います。

>女が輩に直接言ってトラブルになったら、とか思いませんか?

女性ですと、うっかり言うと、九州とかだと、「女のくせに男に文句言うか」 みたいにキレる人とか、「年下のくせに年上の俺の方が偉いと知らんのか」 とかキレる人はざらにいますよ。

例えば、同じ月極駐車場の中の利用者同士で普段挨拶する間柄とかだと注意するとかしてもキレるとかまずないのですが、特に人間関係もない名前も知らない人が注意すると凄いキレ方をする人はそう珍しくもないです。

その点警察に通報した場合は、通報者は保護されますので仕返しとかそういうのがありません。

京都アニメーションの皆殺し放火事件でも、収監されている人の隣に住んでいた住人の方が「殺されると脅されました」 とか毎回110番緊急通報していたので生きていると報道されていました。

警察を呼んで、警察官にキレる人とかいないです。

もしもキレると応援のパトカーがいっぱいやってくるので住宅街でもクラウンパトカーが7台とか縦列にズラ~っと並ぶので、キレない感じです。

1回警察官が来れば2度としないタイプじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

トラブルになったらとかおもうなら、


入れにくいから移動してほしいと言うだけにしておけばいいのでは
駐車しないようになどは、管理会社にまかせればいい
    • good
    • 1

止めてはいけないスペースなら、あなたが直接言えばいいとはおもう

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんて言えば良いですか?
女が輩に直接言ってトラブルになったら、とか思いませんか?

お礼日時:2025/04/30 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!