重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

結婚する候補(=女性)かなぁみたいな感じの人の考えが、「夫婦別姓にしたい」ということがわかったとき、

結婚候補の対象からはずれちゃいますか?

A 回答 (5件)

既婚男性です。



今、30歳前後で結婚するなら「別姓にしたい」という女性を候補から外すことはしません。

その代わり「何故別姓にしたいのか?」は必ず確認します、そしてその先の結婚生活の話し合いが必要になります。

別姓にしたい女性は、一般的にキャリア志向というか「共働きで結婚しても子供が生まれても仕事を続けたい女性」が多いです。逆をいえば、それ以外に別姓にするメリットはほとんどありません(実家の名前を継ぎたいというのはあるでしょうが、それなら夫が婿に入ることも検討されます)

共働きの場合、当然妻にも収入があります。だから家計費は二馬力、その代わり家事・育児も分担又は外注を考えることになるでしょう。

そしてこの部分をよく話し合う必要があります。項目としては
①子供が生まれても仕事を続けるのか?
②仕事を続ける以上、家計を担い続ける覚悟はあるか?
③生活費の負担は折半にするとして、家計支出の決済も折半にできるか?
です。

①の覚悟がない「子供が生まれたら仕事を辞めて家庭に入るつもり」なら、別姓は許容しません。(つもりであって、実際に妊娠出産したら体を壊したなどは別です。あくまで覚悟の問題です)

②仕事を別姓で続ける以上、給与が発生するのだから家計費は折半だがその覚悟はあるか?
 5:5である必要はないですが、結婚生活を続けるうえで家計費負担の責任を負う覚悟がないなら別姓は許容しません。

③家計費を折半しても、結局「何にいくら使うのか?」と言う決定権を妻が持つなら許容しません。
 例えば「夫が茶碗を洗う係・洗濯をする係」とするなら、私は食洗器やドラム式を購入します。このような家事の省力化・外注の決定権を夫婦で折半しないなら別姓は許容しません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/03 09:39

相手が自分の家族の姓にこだわる理由に納得できるなら、私が相手の姓になって結婚します。


例えば、私と結婚することで「花田花子」になってしまう、著名な犯罪者と同姓同名になってしまうなど。
つまり、「あなたが私の姓に変えてください」ならわかる。
それを頑なに拒む理由もない。

とにかく別々にしたい、私が相手の姓になることも許さないという、ろくでもない主張なら結婚しません。
デメリットの方が大きいし、そういう思想を持ってる人は、それだけでは済まないだろうから。
生活のことあるごとに、面倒が湧き上がる未来が見える。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/03 09:39

もちろんです。

夫婦別姓という、日本の戸籍制度を根本から破滅させる悪を受け入れる訳ありませんし、そもそもそういう考え方をする人の頭脳を疑います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/03 09:39

そうでもないです。


うちの場合は結婚して妻が私の姓になったので、妹と同姓同名同年生まれ同住所になったもので、不便な思いをさせた…もとい、現在進行形でさせてるのでそういうケースもあるかなと思う次第。

ただ、声高にがなり立てている今の夫婦別姓賛成の方々はなんか気に食わない感じがしてますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/03 09:39

外します。


夫婦別姓がどうだとか同性にしたいかどうかというよりも、結婚にあれこれ無駄な条件つける奴は、足手まといにしかならんからね。引き受けられる気がしない。

静かに、そして徹底的に、引き下がります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/05/03 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A