重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中年になってから音大入学できる実力がついても意味ないですかね?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (5件)

No.4 です。



>音楽大学に今から入って基礎から勉強したいなどという野望はあまりに野暮だということですね。

「音大入学できる実力」とは、基礎はほぼ完成しているということです。「基礎」と「業界で通用するの演奏能力」がないと、音大には入れません。(子供向けや一般向けのコンクールでそこそこの成績をおさめるなど)
音大は、「音楽的な表現」を磨いたり、「業界とのコネ」「師弟関係による仕事のルート」を作るために行くものだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。3流音大ならいけるかな?

お礼日時:2025/05/07 09:33

「音大入学できる実力」が、現実の現場で演奏できる実力」だったら十分に意味があるでしょう。



その実力で音大に入力して、その先で何をしようとするのかによると思いまう。
音大を「派閥」「師弟関係」を作る場所と捉えるなら、それもまた意味があるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

音楽大学に今から入って基礎から勉強したいなどという野望はあまりに野暮だということですね。やもめの主婦なら話は別ですが。

お礼日時:2025/05/07 09:24

タレントオーディション番組などからデビューされる方は、遅い方も多いですし、YouTubeなどに演奏や歌を上げて、ファンがついて有名になる方もいらっしゃいます♪



有名にならなくても、音楽が生活の中にあることで、毎日が豊かになると思いますヨ…♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結局一人だけの趣味になりますからね。動機を保つのも向上するのも大変です。YouTubeは敷居高すぎます(パソコン技術的に)

お礼日時:2025/05/07 09:25

その歳から音大に入学できる時間と金がある人は稀でしょうから、


「入学できる」にだけ注目すれば、ほとんどの場合、意味ないでしょう。

でも、今後とくに老後を見据えて、音楽の実力があるというのは
意義深いことですよ。音楽が好きな人は多いものですが、
下手の横好きでなくそれなりの腕があるとすれば、
演奏を誰かに聞かせる機会が得られる可能性も増えるし
誰かを指導する機会も得られるかもしれません。
仕事が忙しい内は、それを活用する機会は難しいでしょうが、
引退後を考えると、老後の充実や認知症予防のために
大いに役立つと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に受験できることはない(いろいろな意味で)から、潜在的な実力があってもないのと同じです。
>下手の横好きでなくそれなりの腕がある
これは矛盾した言い方です。
>演奏を誰かに聞かせる機会が得られる可能性も増えるし
誰かを指導する機会も得られる
自分でアクションにない限り何も訪れません。
他の文化的運動的活動と同じくアンチエイジングには有効でしょうね。

お礼日時:2025/05/07 09:29

そんな事はないと思います。

それだけの実力をお付けになっただけでも素晴らしいと思います。出来れば入学していただきたいと思います。ちなみに私も中高年ですが、5カ年計画で司法予備試験の勉強を今年の2月から開始しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは素晴らしい。精神も肉体も活力があるということです。

お礼日時:2025/05/07 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!