
親が生きているうちに相続放棄をされた方がいたらお話伺いたいです。
片方の親と家庭的な事情でほぼ交流がなく、会ったり連絡をしたりしておりません。その親の家系で山を所有しているようなのですが、所有地の範囲がよくわからず相続した場合大変なことになるような予感がしております。
連絡を取っていないため、死亡した際の連絡が来なかったときのことを考えると早めに相続放棄の手続きをしたいと考えています。
料金がどのくらいかかったか、法的な機関に委託したかについてお聞きしたいです。
ご回答よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
はい生前に相続放棄はできません。
相続放棄は相続を知ってから(つまり亡くなったのを知ってから)3ヶ月。
今は相続放棄をする人も多いので、家庭裁判所に出向けばリーフレットや相談窓口があるので、そちらで聞くこともできます。
平日2,3回は裁判所に出向くことになりそうなのと、役所や口座の可能性のある銀行などにも2,3回出向くことになりそうです。
これなら費用はほとんど出ません。
ただ不動産を放棄しても次の人が見つかるまで、管理責任を負うことになる可能性があります。
こうなると調査+法的責任の相談になるので弁護士でしょうね。
法テラスなどに相談してもいいですし、相談料も30分5千円程度なのでご自分で探して相談するのもいいでしょう。
その場合はわかる範囲の家系図と財産表があるとスムーズ。
法テラスは好きな弁護士を選べるわけじゃないので。
手続きをするのにもいろいろな過程があるんですね…
管理責任はできるだけ負いたくないので完全に放棄できるところを探します!
今から不安な点もあるので一度家庭裁判所に行って軽くお話を伺ってみますね!
丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!
No.1
- 回答日時:
役所に無料の弁護士相談がありますので、一度相談されると良いです。
が、相続に関してはコロコロ変わるので、「亡くなった事を聞いてから相続が始まる」そうなので、放棄するのなら耳にしてから相談でも良いと思います。
が、試しに、「万一亡くなったらと、心配で相談に来ました。」と相談されても良いと思います。
簡単な家系図を書いて行くとよいです。
家系図できるだけわかる範囲まで簡単にまとめておこうと思います!
市役所で無料相談できるんですね
休日に市役所に相談がてら伺おうと思います!
丁寧に教えてくださり、ありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 相続放棄予定の場合、死亡者のクレジットの支払い等すこしでもしたら、放棄できなくなる? 5 2023/07/24 06:27
- 相続・贈与 相続放棄の後で 私の建替えた保険料のこと 3 2023/10/12 10:27
- 婚活 結婚において、相手が親と音信不通(絶縁)って嬉しいですか?不安ですか? 6 2023/12/29 18:09
- 相続・遺言 相続について 7 2024/12/10 21:09
- 相続・遺言 先月亡くなった父の相続放棄について教えてください 姉が遺言書を預かっていたのですが、その内容が、 預 4 2025/05/02 18:54
- 相続・贈与 負債の方が多くても、相続放棄しないケースもあるんですか? 遺産 7 2024/01/30 18:44
- 相続・遺言 自営業の親の相続に関して 3 2023/06/11 16:19
- 生命保険 被保険者死亡 入院給付金の受取り 3 2025/03/28 13:16
- 離婚・親族 元父親の住所も分かりませんが、私は今年55歳になります。母親の不倫で離婚した様ですが、私には腹違いの 1 2023/05/28 18:47
- 相続・贈与 相続による所有権移転手続 5 2024/06/19 10:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
すみません
今調べたら生前に相続放棄はできないんですね…
亡くなったあとに放棄された方に変更させていただきます