
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
未成年の子の親権者法定代理人である母親も遺産分割協議の当事者になる場合,その母親と未成年の子とは利益相反の関係に立ちます。
母親は法定代理権を行使できませんし同意権も認められず,民法826条により特別代理人の選任を家裁に請求しなければなりません。この特別代理人の選任申し立てについては,申立人側で候補者を立てることができ,特に問題がないようであれば,その候補者をそのまま特別代理人に選任してもらえるようで(成年後見の場合とは大違いです),相続権のないおじさんやおばさんになってもらうことがあります。
ただ,特別代理人は自由に遺産分割内容を決められるわけではなく,子にも法定相続分相当の遺産を分けることになる協議書案を家裁に提出してOKをもらうことになりますので,母親に100%を相続させるといった協議はできません。
No.2
- 回答日時:
未成年者は、契約の締結と同様、1人で遺産分割協議を
行うことができません。
そのため、未成年者の子どもが相続人となって遺産分割協議を
しなければならない場合には、
親権者が未成年者の子どもに代わり、代理人として、
遺産分割協議を行う必要があります。
しかし、親と子の間や子と子の間において
互いの利益が相反する(利益相反が発生する)場合、
上記のように親権者が代理人として遺産分割協議を
行うこととなると、
不当な結果を招く恐れがあることから、
これを防止するため
「特別代理人」の選任を裁判所に請求しなければならない
ものとされています。
なお、「特別代理人」を選任せず、
親権者が子の代理人として遺産分割協議を成立させた場合、
その遺産分割協議は無効となります。
https://souzoku.asahi.com/article/14196922#:~:te …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・贈与 相続による所有権移転手続 5 2024/06/19 10:18
- 相続・遺言 相続について 3 2024/03/10 14:02
- 相続・遺言 遺産分割の効力 1 2023/01/19 22:29
- 相続・遺言 遺言書が作成されたあとに遺言者よりも先に相続人が亡くなった場合について 3 2023/11/23 18:51
- 相続・遺言 遺産分割協議書について 6 2024/12/01 17:54
- 相続・遺言 相続人について 3 2023/06/09 00:53
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 相続についてです。 ①相続財産で当然分割される資産(可 1 2023/04/08 12:59
- 相続・遺言 遺産分割協議 11 2023/09/02 10:53
- 相続・遺言 土地の遺産分割について教えてください。 7 2023/11/25 15:12
- 相続税・贈与税 相続税の申告 9 2023/04/17 20:53
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
役所の土地や建物の所有権を、勝手に、親族に変更されない方法を教えて下さい
相続・遺言
-
相続放棄をした場合の配偶者の相続権に関して
相続・遺言
-
相続に関して詳しい方に質問です!
相続・遺言
-
-
4
相続での株価の評価など税金に詳しい方、教えてください!
相続・遺言
-
5
相続に関して質問です!
相続・遺言
-
6
例え話ですが、Aさんが亡くなり遺産が1億円ありました。このAさんは生涯独身で子はおらず、また両親も祖
相続・遺言
-
7
似たような質問を何度もして申し訳ありません。ある相続の話ですが、生涯独身の伯母が遺言書を残しておりま
相続・遺言
-
8
相続について 自分の親が死んだ時に兄弟と相続でトラブルにならないか心配です。 トラブルの対策として親
相続・遺言
-
9
遺言状と遺留品分け別ですか?遺産相続は親族が遺言書を遺したが、その内容は不公平なもので長男にだけ財産
相続・遺言
-
10
相続について
相続・遺言
-
11
遺留分侵害請求権に関して詳しい方に質問です!
相続・遺言
-
12
相続放棄期限3ヶ月とは?
相続・遺言
-
13
亡くなった債務者の親族住所
金銭トラブル・債権回収
-
14
遺言書
相続・遺言
-
15
相続関係について勉強中です!詳しい方ご回答ください!
相続・遺言
-
16
法定相続権が同じ2人の意見の相違があった時
相続・遺言
-
17
遺産の分け方について質問です。 母が先に他界し残った父も他界してその父親の遺産を兄弟2人が相続するこ
相続・遺言
-
18
相続人がいない場合の財産の行方
相続・遺言
-
19
交通事故
事故
-
20
知識のある方教えてください。私の息子(長男)は嫁を貰い結婚して、別居しているのですが、事情があって、
相続・遺言
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺産分割協議と言うのは家族間...
-
こんな事考えるのは縁起でもな...
-
遺産分割協議書について
-
10人の相続人がいる宅地を数十...
-
遺言書の紙について どんな紙に...
-
相続
-
私達再婚した夫婦の相続につい...
-
法定相続権が同じ2人の意見の...
-
相続登記、遺産分割協議書の相...
-
相続放棄をしても寡婦年金はも...
-
相続放棄 葬儀代?
-
相続放棄時の書類について
-
遺産相続で兄の「考え方がおか...
-
相続放棄した住宅を相続財産管...
-
遺産を分割する場合、父親が亡...
-
将来、遺言を書こうと思ってい...
-
相続人がいない場合の財産の行方
-
自民党のいただき議員がこっそ...
-
土地の法定登記相続について。 ...
-
未来の財産
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
相続の登記について
-
亡くなった親族に「督促状」が...
-
自民党のいただき議員がこっそ...
-
遺言状と遺留品分け別ですか?...
-
未来の財産
-
私の死後、発達障害の娘に後見...
-
不動産共有名義人の内の一人が1...
-
土地の法定登記相続について。 ...
-
相続問題
-
遺言書の紙について どんな紙に...
-
法務局に遺言書を預けた方に質...
-
相続放棄の関係書類について
-
相続について
-
相続放棄をした場合の配偶者の...
-
遺留分を請求されないようにす...
-
実家の蔵から金の延棒が2kgでて...
-
親父が亡くなりました。お袋も4...
-
未婚の叔母の遺産について質問...
-
遺産分割協議書について
-
司法書士に預貯金の整理をお願...
おすすめ情報