
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
名前と生年月日だけで、役所が本籍地を探すのは無理です。
探そうとしてくれても同姓同名、生年月日も同じ。と、言う人がいますので。勿論役所は本籍地を探したりはしてくれません。ご自分で本籍地記載の住民票を取得して、本籍地を管轄する役所に戸籍謄本を請求するのが一番いいと思います。
No.6
- 回答日時:
理論的には,不可能ではないと思います。
でもそのためには,全国の自治体で分担管理している戸籍データベースを,(法務省または総務省で)1つにまとめて集中管理しなければなりません。そのようなことが行われていない現状では,不可能だと言って差し支えないでしょう。
現状でやろうと思うのであれば,住基ネットで個人を特定してそこにある戸籍特定情報を確認し,それを基に本籍を管轄する役所に戸籍証明書を請求し直すという感じでしょうか。
ただ,そんな面倒なことをしなくても,マイナカードを使って自分の本籍入りの住民票を発行し,その住民票に記載されている戸籍特定事項で戸籍証明書を取れば足りるのかなと思います。ただ住民票は全国どこに住所があってもとれるのに対し,戸籍は本籍管轄の自治体がどれだけコンビニ交付に対応しているのかによって違います。住民票のように取れる自治体もあれば,いったん戸籍証明書の取得に関する登録(即日は無理。数週間とかかかる)をしてからでないと取れない自治体もまだあります。
コンビニ交付というのは場所的制約(北海道在住の人が沖縄でも住民票や印鑑証明書が取れてしまう)も時間的制約(深夜時間帯以外は取れる)もそれほど受けないうけに,取得コストも抑えられる(役所窓口よりも50円~100円安くなる)だけど,一部のマイナカード嫌悪派に影響されてマイナカード利用をやめてしまう人がいるようですね。まあもったいないことだと思います。
No.5
- 回答日時:
戸籍簿を取るなら、本籍地(本籍地の市区町村名)と、住居の表示番号(番地の地域なら番地)と、戸籍筆頭者名などか必要です。
住民票を取ると、現在の本籍地も表示されています。
戸籍筆頭者とは、婚姻届けの時に旧姓を引き継いだ人です。
戸籍は夫婦単位であり、未婚の人は親の夫婦の戸籍に記載されています。
未婚の人は、親の「戸籍筆頭者」の名前が必要です。
本籍を移転履歴を取るなら、まず、現在の戸籍を取って、その戸籍に記載の前の戸籍の場所・筆頭者名などから、だんだんと、以前の戸籍にたどって行きます。
---
今月末から、戸籍の名前に「フリガナ」が登録となりまから、本籍のある市区町村から「フリガナ」の確認通知が来ます。
「フリガナ」は、出生届けの時に届けたものです。
違っているなら、正しいフリガナを返送しましょう。
返送しなければ、そのまま戸籍に登録となります。
戸籍に登録後の修正は、おそらく、裁判所の許可が必要になると思われます。
戸籍に氏名のフリガナが記載されます! (動画)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
改正戸籍法について
その他(法律)
-
母親の本籍が曖昧です。 同じ県内、市内ですが生まれた場所が違う為本籍は異なると思いますが結婚したら母
戸籍・住民票・身分証明書
-
NHK受信契約者が死亡した場合?
メディア・マスコミ
-
-
4
本籍を異母兄弟が勝手に変えてしまいました。
戸籍・住民票・身分証明書
-
5
マイナンバーと背のり
戸籍・住民票・身分証明書
-
6
マイナンバーカードの5年ごとに更新しないといけない電子証明の更新手続きは支所でも出来ますか?それとも
戸籍・住民票・身分証明書
-
7
何故、エアコン業者はガスチャージすれば簡単に治るのにエアコンを買えさせるのですか?
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
8
帰化したら、本籍地が設定されるので住民票をみたらどの国から帰化したこと相手に分かってもらえますか。
戸籍・住民票・身分証明書
-
9
NHKの住所変更の手続きが「入力はとっても簡単」と言ってるけど、本人の確認はあるのかな。
その他(行政)
-
10
長年の付き合いの不動産屋とのトラブル
相続・譲渡・売却
-
11
一戸建てなど、持ち家を早く買いなよ!と煽ってくる人の心理
一戸建て
-
12
フォグランプとヘッドライトの使い分け
その他(車)
-
13
ポケットWi-Fiについて
Wi-Fi・無線LAN
-
14
結婚しても除籍しない女性
結婚・離婚
-
15
TVでやってた「迷惑駐車対策の、ダミーの契約者駐車場」←これ、バレるのでは?
駐車場・駐輪場
-
16
当時付き合っていた彼に名義を貸してしまい、思い出して解約手続きしに行くと、私名義のスマホで機種変の契
金銭トラブル・債権回収
-
17
裁判の調停を申し立てています。 相手方 は元妻で、 離婚しています。 内容は、子供への面会調停と、長
訴訟・裁判
-
18
私の親友がお金に困っています。どこで借りるのが良いですか? 今までは私が貸していたのですが、もう貸せ
公的扶助・生活保護
-
19
両親が離婚し、父親が行方不明です。探したいです。
戸籍・住民票・身分証明書
-
20
マイナンバーの再発行は、手続きしてから何日程で届きますか? 1カ月から1カ月半で届くと言われたんです
戸籍・住民票・身分証明書
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国籍と本籍の違いについて教え...
-
本籍を異母兄弟が勝手に変えて...
-
転勤族の家庭で育った人、出身...
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
まつ毛の長さ、太さ、生え方は...
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
歯に「はさかる」? 「はさが...
-
原に点がない
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
身長180cm以上の人に質問です。...
-
本籍地とは・・・?
-
家族全員の本籍を変更したいの...
-
苗字の漢字の字体について
-
姓名が左右対称は朝◯人が多いっ...
-
籍を抜く
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
戸籍と住民票で、名前に使われ...
-
濱の字について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報