重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

通常、多くの女性が結婚と同時に親の戸籍から除籍し
新たな夫となる人の戸籍に入ると思います(=入籍)

例えば、離婚歴があって前妻との間に子供がいるような男性と(女性は初婚で)結婚するとします
そのような場合に女性が除籍せず、親の戸籍に入ったまま、男性と入籍することはできるのでしょうか?そのメリット・デメリットはなんですか?血縁関係のない子供と親子関係にならないために
ということですか??

A 回答 (4件)

●女性が除籍せず、親の戸籍に入ったまま、男性と入籍することはできるの


 でしょうか?

 ↑、出来ません。個人の戸籍は一つしか認められていません。
何をイメージされているのかはおおよその見当は付きます。入籍優先の婚姻関係でなくても、事実婚という現実の生活を優位にした結婚生活を選択することも可能です。

但し、その場合先方の夫婦家族関係を何らかの形で、男性側が処理する必要があります。例えば、男性側の夫婦関係が上手くいっていないので別居を決めたとか。その後(別居後)に男性は事実婚としての同居は法的に問題ありません。事実婚に入るのは別居後2~3ヶ月明けた方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。最近は離婚が多いですからね、それに伴って先妻との間に子供がいるような場合は一旦は事実婚に留め、(死ぬ間際には入籍するのかもしれませんが)結婚生活としてスタートする人たちも増えるのかもしれないな。事実婚が増えそうだな。と感じます。

私は天涯孤独かもしれませんが、相続を悩んでおり、自分の遺産を整理し始めているところです。あと数年かもしれない親に残してもあまり意味がないので、法定相続人を優先するより、遺言書を作って弁護士の先生に預け、兄弟や愛する人、愛してくれた人々に残そうかな。と思って遺言書の雛形を書いているところです。

お礼日時:2025/07/07 16:26

戸籍は、夫婦単位ですので、複数の戸籍には入ることが出来ません。


未婚の子供は、親の戸籍に入っています。
離婚届けを出すと、モトの親の戸籍に戻ったり、新たに戸籍を作ったりします。


婚姻届けを出せば(法律婚という)、夫婦単位の戸籍が作られて、モトの戸籍(親などの戸籍)からは除籍となります。

結婚しても、「婚姻届け」を出さなければ、モトの親などの戸籍のままです。
結婚しても、婚姻届けを出さなければ、「同棲」「事実婚」などと言うし、親の戸籍に入ったままです。
また、婚姻届けを出さない夫婦は、婚姻届(法律婚)の夫婦とは、法律上の一定の差があります。

---

「入籍(入籍届)」と「婚姻届」とは違いますし、全く別物の届けです。

「入籍」とは、親と子の戸籍が違う場合、親の戸籍に入ることをいいます。

「婚姻届」とは、結婚したという届けです。

https://hana-yume.net/howto/nyusekitodoke-konint …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつか呼び方が変わるかもしれませんね。初婚=入籍
事情のある再婚以降=事実婚(戸籍移動なし)など

離婚が増えて、また外国人が日本人の戸籍を狙っているでしょうから
どんどん複雑になります。これから民法はほんと大事ですね。

お礼日時:2025/07/06 20:45

戸籍は一人一つしか作れません。


ですから結婚で新たな戸籍を作れば、それ以前の戸籍から抜けることになります。
相手の男性の子どもをと親子関係になるには、女性と子どもが養子縁組をする必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よくわかりました。ありがとうございました。

お礼日時:2025/07/06 20:09

>通常、多くの女性が結婚と同時に親の戸籍から除籍し


>新たな夫となる人の戸籍に入ると思います(=入籍)
多くの場合は、夫と妻で新しい戸籍を作ります。戸籍筆頭者は夫、妻のどちらでも選択できます。
夫が再婚場合には既にある夫の戸籍に入ることになるので「入籍」となります。

>そのような場合に女性が除籍せず、親の戸籍に入ったまま、男性と入籍する>ことはできるのでしょうか?そのメリット・デメリットはなんですか?血縁>関係のない子供と親子関係にならないために
婚姻して親の戸籍に留まることはありません。
入籍しても、妻と夫の連れ子が親子関係にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは、書いた例では戸籍上は入籍していないということですね?

お礼日時:2025/07/06 20:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A