
自分は今生活保護を受けていて、一人暮らしで、水道料金の、減免も受けています。 毎年5月末に前1年間支払った水道基本使用量を返還してもらうもので、今年もそろそろ減免の通知書がきて、大家さんに一年分の使用量を記載してもらい(家賃と一緒に引き落とされていたため)水道局に郵送して返還してもらうというシステムになるのですが、来月6月末で生活保護から抜けるため、この返還は受け取れないのか、取れるのか知りたいです。
現在役所に聞けない時間なため投稿してみました。詳しい方よろしくお願いします。
役所に聞けという回答はご勘弁願います。詳しい方のみご回答していただけたら幸いです。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
生成AIに聞いてみました。
■ 結論:
6月末で生活保護を抜ける予定であっても、「前年1年間の水道基本料金に対する減免(返還)」は原則として受け取れる可能性が高いです。
⸻
■ 理由と背景:
1. 返還の対象期間は「前年の1年間」
→ 返還されるのは、2024年5月〜2025年4月分の基本料金であり、その期間中は生活保護を受けていたため、対象条件を満たしています。
2. 制度の多くは「申請時点の受給状況」よりも、「対象期間中に受給していたか」を重視
→ 6月末で保護が廃止になる予定でも、減免の対象期間中に保護を受けていたことが重要です。
3. 申請書の提出時期が6月中であれば問題ない
→ 通知書が5月末に届くということは、提出も6月中になる見込み。その時点でまだ保護を受けていれば制度上の条件を満たしていると考えられます。
⸻
■ 注意点:
ただし、以下の点にはご注意ください:
• 自治体や水道局によって制度の運用が異なることがあります(「申請時点で受給中であること」が条件になるケースもある)。
• 制度上の「返還」ではなく「減免扱い」である場合、将来の請求分から差し引く形式になっていることもあります。
⸻
■ おすすめの対応:
1. なるべく早く提出をする
→ 6月中に郵送で提出することで、「申請時点では生活保護を受けていた」と確実に言えます。
2. 水道局またはケースワーカーに確認する
→ 念のため、「6月末で保護が終了する予定でも、前年分の返還は受けられるか?」と問い合わせてください。
⸻
■ 参考:問い合わせ文の例
お世話になります。
私は現在生活保護を受けており、水道基本料金の減免も受けています。
例年通り、今年も5月末に通知書が届き次第、1年分の支払明細を提出する予定ですが、6月末をもって生活保護から外れる見込みです。
この場合でも、昨年度分の水道料金の返還(減免)は受け取ることが可能でしょうか?
お手数ですがご確認のほど、よろしくお願いいたします。
⸻
必要であれば、該当する水道局の連絡先も調べますので、地域(市区町村)を教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公的扶助・生活保護 難病で6年前より生活保護を受給中です。障害者年金で遡及請求を最近申請しました。 結果、2級でした。 4 2023/09/08 19:06
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給は一世帯での受給だけど、 家族のうち誰かが生活保護受給者にはなりたくない場合は、その誰か 6 2024/12/12 12:43
- 公的扶助・生活保護 できれば至急お願いします。現在生活保護です。障害年金(事後請求)の審査が通りました。最初の支給日が3 2 2025/04/30 10:27
- 公的扶助・生活保護 生活保護受給している友達の事です。 生活保護受給中に未支給年金の振込があったようです。 電気、水道な 4 2023/06/19 17:51
- その他(悩み相談・人生相談) 北海道の田舎で生活保護受けて訪問看護を利用しながら一般のアパートで一人暮らしするのと、 札幌で生活保 1 2024/01/01 23:25
- 高齢者・シニア 生活保護受給の仕事 3 2024/12/02 18:08
- 公的扶助・生活保護 生活保護費の返還について 5 2023/11/03 18:25
- 公的扶助・生活保護 生活のケースワーカーから収入源以外の銀行口座の残高を知られないようにするには? 4 2023/10/17 19:03
- 公的扶助・生活保護 借金がある状態で生活保護申請 5 2023/10/26 15:40
- 公的扶助・生活保護 生活保護について。 回答お願いします。 宮崎県在住 いとこの叔父76さい 要介護1 無職 自家用車あ 3 2024/01/01 23:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自分は今生活保護を受けていて...
-
署名記入能力のない人の代筆に...
-
生活保護、再認定されるには…ど...
-
大学を休学するのに、学費を徴...
-
給料の支給ミス(過払い)
-
2010年7月12日のニュースで”3...
-
保険金について
-
盗品の返還義務について
-
駐車場賃貸契約の保証金、返還...
-
生活保護の受給者ですが、一人...
-
入会金を返してほしいと言うの...
-
生活保護法27条と62条についてです
-
奨学金 返還誓約書 電話番 訂正...
-
無効の場合の使用利益の返還
-
ニートの兄を扶養しない為にし...
-
生活保護受給者がプレゼントや...
-
マイナンバーカードの申請を証...
-
生活保護で強制的にハローワー...
-
生活保護で社会保険に加入する...
-
NHKって受信料が高い気がするん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護の受給者ですが、一人...
-
給料の支給ミス(過払い)
-
授業を受けてない分まで授業料...
-
ベルヌ条約についてこの解釈は...
-
生活保護受給者が交通事故の賠...
-
生活保護受給者が隠して就労し...
-
会社の旅行積立金と互助会費の...
-
駐車場賃貸契約の保証金、返還...
-
返済期限未記入の借用書
-
再就職手当ての返還しろと言わ...
-
私から、生活保護費を返還させ...
-
生活保護受給者が申告無しに隠...
-
意匠登録
-
保護帽(ヘルメット)のあご紐...
-
「返還時期の定めのない消費貸...
-
生活保護法27条と62条についてです
-
役所関係に詳しい人に質問です...
-
100年以上前から暗黙の了解で商...
-
大阪府私学高校助成金の返還時期
-
民法548条の具体例
おすすめ情報