重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

私は元々猫アレルギーで、猫を触ると鼻水やくしゃみが止まらなかったり、目が痒くなって充血したりしていました。
ところが最近、パッタリと収まりました。
治ったのかな?と思って喜んでいると、猫を触った後にお風呂に入るとお風呂中に同じ症状が出ることに気づきました。ただ普通にお風呂に入っただけの時や、猫を触っただけの時は一切出ませんが、猫を触ってからお風呂に入るという行動をした時のみアレルギーのような症状が出ます。
これはどういうことなのでしょうか…

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (3件)

アレルギーが軽くなったため、一定の条件でのみ症状が出るようになったのではないか。

温度や湿度の変化が症状を顕性化させているのではないか。
    • good
    • 0

食生活や生活習慣を何か変えられたとかはないですか(⁠^⁠^⁠)?


多分、猫アレルギーというか、アレルギー体質が少し改善してるのかな、と思います♪

主に食物アレルギーですが、運動や入浴をすると、アレルギーがひどくなることがあります。

食べたものの腸での吸収が増えたり、発汗に伴いアセチルコリンが分泌されて、お肌に症状が出たりするそうです。

アレルギーは、腸内環境の改善や食べ物、などでかなり改善しますので、もしかしたら、食生活の変化などでアレルギーが改善されたのかな、と思います(⁠^⁠^⁠)

ちなみに、アレルギーにはビタミンD、おすすめです(⁠^⁠^⁠)

ビタミンDは免疫ビタミンとも呼ばれ、免疫力アップ、アレルギー改善、腸内環境の改善、慢性疲労症候群などにも効果があるそうです。

ビタミンDは、日光を浴びると体内で生成されますが、サケやサバ、イワシ、ちりめんじゃこ、きのこ類、レバー、チーズやバターなどにも含まれています。
摂りにくい場合は、サプリメントもおすすめです。
https://www.dhc.co.jp/sph/goods/goodsdetail.jsp? …

でも、過剰摂取は、高カルシウム血症や腎障害、心臓や血管に悪影響を及ぼすこともあるそうですので、必ず一日の摂取目安量を守ってください。

腸内環境を整えるには、ヨーグルトやチーズ、お味噌汁、お漬物、甘酒などの発酵食品や、根菜類や豆類、きのこ、海藻、野菜やフルーツなどの食物繊維、善玉菌のエサになるキウイフルーツや玉ねぎ、バナナ、ハチミツなどのオリゴ糖を多く含む食材、オリーブオイルやえごま油、亜麻仁油などの良質のオイルなどもおすすめです(⁠^⁠^⁠)
    • good
    • 1

寒暖差アレルギーみたいな現象では

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!