重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

大量採用する体制を未来永劫続ける気ですか?

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (4件)

ここ最近の有名大企業の大量リストラをみても分かりますけど、もう日本は正社員であっても、それなりに簡単に解雇できるようになっていると思われます。


なのでJOB型採用になっても企業としては、あまり問題にしていない気がします。
    • good
    • 0

JOB型雇用やるにはさ、もっと簡単に解雇できるようにしないと無理だと思いますよ。


(=仕事出来ない奴は即切られるようになる)

だってさ、JOB型で「絶対に開発部門」で採用しても、
会社がその開発をやめるとか、撤退するということになったら、
配置転換できないんだもの。
開発の人に工場行ってくれ、ができないなら解雇するしかないよね。
その人にやらせる仕事がないんだもの。

いまみたいに解雇するのにものすごくハードルが高いルールの日本では、JOB型は正直無理だと思う。

JOB型にしたいなら、解雇しやすくする、そのせいで切られる人が多くても致し方ない、という世論にならないと無理だと思うよ。

私は個人的には解雇しやすくした方がいいと思うけど。
解雇しやすければ、会社も気軽に採用してくれるようになるから。
今は一度採用しちゃうと変な奴でも切れないから、非正規雇用してくるんだよねぇ、会社側が。
    • good
    • 1

日本、韓国、アメリカ、香港、企業で働いてました


JOB型採用でした、現在日本の零細企業ですけど

貴方は、何ができますか? 

営業なら即できます。

一緒に金儲けしましょ!
    • good
    • 0

「富士通は2026年度の新卒採用から、新卒一括採用の仕組みを廃止し、通年採用に移行する予定です。

新卒と中途の区別なく、職務や専門性に応じて必要な人材を募集します。また、学歴別の一律の初任給も廃止し、仕事のレベルや役割に応じて処遇します。」

とのことで、新卒の一括採用をやめるそうです。
つまりは、富士通は、欧米のように「○○部門の人が1人辞めたので、その穴埋めに1人募集します」っていう採用方式になるのでしょう。

以前、外資系企業から依頼されたソフト開発を行っていたとき、その会社の方が「1人退職して空きが1人できたので、うちに応募しますか?」なんて雑談で言っていましたが、こんな感じで人員採用するようになるのでしょうか?
もちろん、採用する人は「即戦力であること」が条件だから、実績を証明するのが難しい新卒の方は応募しても採用されるのは難しいかもね。

そして日本企業も、しだいにJOB型採用をする企業が増えてくるのかもしれませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!