重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は現在19歳で、現在いる会社を辞めてマンション管理人に転職したいと考えていたのですが、(職場の人間関係が少ないと聞いたから。)高齢の方が良く入るようなので、若いと採用されないのではないかと不安です。あと、給料も少なく昇給も無しと聞きます。これは本当でしょうか?昇給がないのならこの先やって行けないと考えていて、スキルも積めないなら今この道を行くか他の道を選ぶかで非常に悩んでいます。職場の人間関係をとても気にする人にとってはいい仕事なのでしょうか?昇給がないならばこの道は諦めます。

A 回答 (6件)

給料は安いてすし 昇給もほとんどないですよ。

そして 入居者同士のトラブルの仲裁とか 嫌な仕事もあるよ
    • good
    • 0

給料少なくて昇給ないかどうかは、求人情報見て、それでも不明なら会社に聞くしかないやろ。

こんなところで第三者に聞いて分かる訳がない。
まあ、マンション管理人は、19歳という超絶若くて社会経験のない子どもが就く仕事とは思えないが。
    • good
    • 0

それはマンション管理会社に当たってみるしか分からないと思います。


給料はさほど高いとは思えませんが。
    • good
    • 0

私は現在19歳で、現在いる会社を辞め


てマンション管理人に転職したいと考えていたのですが、
 ↑
マンション管理士の資格は持っている
のですか。
あれ、結構難しいですよ。



(職場の人間関係が少ないと聞いたから。)
  ↑
その代わり、住民との関係は
多いです。



高齢の方が良く入るようなので、
若いと採用されないのではないかと不安です。
 ↑
高齢者向きですね。
住民に対するサービス業ですから
人間経験豊富な高齢者が望まれます。



あと、給料も少なく昇給も無しと聞きます。
これは本当でしょうか?
 ↑
年収400~450万。
少ないです。
昇給は、会社によりますが
資格などが無いと難しいところが
あります。



昇給がないのならこの先やって行けないと考えていて、
スキルも積めないなら今この道を行くか他の道を選ぶかで
非常に悩んでいます。
 ↑
そもそもですが、管理士の資格が
無いと難しいですよ。



職場の人間関係をとても気にする人にとっては
いい仕事なのでしょうか?
 ↑
管理人は通常一人勤務ですから
その意味で、職場の人間関係は少ないです。
ただ、業者との関係はありますし
清掃したり、何でも屋、雑用係
という面もあります。



昇給がないならばこの道は諦めます。
 ↑
まあ、19歳の若者がやる仕事とは
思えません。
    • good
    • 0

マンション管理人はマンションの管理


(通路の蛍光灯の取り換えとか植木のメンテナンス 住居人の苦情の処理など)
をその場で的確に対応する必要があります
高齢で人とのコミュニケーションが上手で自己完結できる人を求めます。
ほとんどが定年退職した恒例の男性か結婚している人を採用します
独身だと住居者に手を出したりストーカーや痴漢行為をすることがあるからです。
三交代など年金に影響が出ない安い賃金で働ける人を採用します。
    • good
    • 2

若い人ではやっていけないと思います。


まず、住民との接点で「あんな若造が管理人なんて娘が心配」と思われたりします。
管理会社にも寄りますが 管理人の管理が十分では無い事があって、何から何まで自分でやらなくちゃならない場合があります。(私の知っている例では掃除のパート主婦の募集も管理人がやっていました。)

なので いろいろな仕事を経験した後で 老後のたしなみ程度にやるのがいいと思います。

管理会社の営業マンとか 管理会社の管理者を目指すのはいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A