
【日本の家計消費が】2000年基準で2025年を見ると家計消費が半分にまで落ち込んでいます。
家計消費って2000年が年間100万円だとすると2025年の家計消費は年間50万円になっているってことですか?
人間ってそんなに生活水準は半分には下げられないと思うし、家賃が10万円だったところがいまデフレで家賃が上がっているのに2000年に10万円だった部屋が5万円で借りられるイメージがないし、食費も上がっているのにみんなそんな25年間で日本の円の価値もインフレで落ちて価値が無くなっているはずなのに半分のお金で生活出来ている?しているってことですか?本当ですか?家計消費が半分になっているってあり得るのでしょうか?
逆にどうやった半分の消費額に出来るのでしょう?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>>家計消費が半分になっているってあり得るのでしょうか?
>>逆にどうやった半分の消費額に出来るのでしょう?
例えば、年収が全く2000年から変わっていないとしても、税金、社会保険料、消費税、水道、光熱費などの公共料金などがかなりアップしています。なので、家庭で自由に使えるお金が大きく減っていると思います。
また、2000年頃は、正社員になりたい方は誰でも正社員になっていて、不本意ながらも非正規社員で働いている方はほぼゼロだったと思います。
今は、非正規で働いている方も多いですから、大きく年収が落ちている方が多いでしょう。
さらに、雇用不安もあるので、消費しないで貯金を増やして、消費する金額が減っているってこともあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 交際費・娯楽費 国民負担 2 2024/07/30 15:02
- 財務・会計・経理 この計算について教えてください 3 2024/08/04 00:06
- 公的扶助・生活保護 いくら生活保護貰えるかわかる方いたら教えてください 3 2025/05/03 20:26
- 確定申告 マンションを賃貸に出した場合、2024年の「減価償却費」と「減価償却累計額」について教えてください。 3 2025/02/10 06:50
- その他(悩み相談・人生相談) 30代で年収600万円。 4 2023/10/15 20:39
- その他(家計・生活費) 単身平均出費は『月15万7673円』 私は22万円で使いすぎ? 6 2024/11/24 10:20
- 消費税 【日本の消費税法に詳しい弁護士、会計士、税理士さんに質問です。】お店で1万円商品券を売り 3 2025/03/06 17:37
- その他(年金) 後期高齢者医療負担について 18 2024/01/13 10:57
- 養育費・教育費・教育ローン 離婚したあとの養育費の支払いで借金生活 11 2023/05/23 09:38
- その他(税金) マンションのリフォーム 減価償却対象になりますか 4 2024/03/06 10:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
トランプ大統領は、アメリカの...
-
トランプ関税でアメリカの企業...
-
【日本の家計消費が】2000...
-
通貨の価値の変動について教え...
-
日銀の帳簿
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
経済学部で必要な高校数学を学...
-
実質賃金が下がり続ける中、日...
-
【日本は世界からの借金大国の...
-
生産性?
-
この図ですが、なんでA→Bが代替...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
限界費用曲線と平均費用曲線と...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
経済格差は民主主義の癌?メス...
-
フードロスの何が悪いのか分か...
-
2010年頃に「あと10年ほどで国...
-
経済は S-I=G-T を満たさなくて...
-
トランプ大統領の言う「ドルの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報