重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

事務で派遣社員として働いてます。
派遣先に応募するとき、求人票には「電話対応なし!!電話がないためコツコツと作業ができます!」とデカデカとアピールするかのように記載がありました。 派遣会社の営業担当にも電話対応なしということを面談で何回も確認してから働くことを決めました。
しかし現在働き始めて9ヶ月ですが、派遣先から「外線」の電話対応を頼まれました。
今まで内線すら我慢して取っていたのに、外線を頼まれ、「は?」という感じです。
具体的には、お客様の書類で不備があった際に、直接架電をして、確認するみたいです。
雇用契約書を見直したところ、「不備があった際の架電確認」と業務内容の中の一つとして記載がありました。
この場合、私には外線の電話対応を拒否する権利はありませんか?
同期は違うチームなのですが、彼女の席には子機すら置いてなく、すごく不公平に感じています。。。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (9件)

その権利はありません。



雇用契約書に「不備があった際の架電確認」が業務内容として記載されてます。今回の件は契約書にも明記された業務です。

内線は電話対応では無いと思います。
席を移動して直接話をするか?その場で電話を介して話をするかの違いでしかないと思います。


貴女が断れるのは、かかってきた外線の電話対応です。
    • good
    • 0

雇用契約にあれば拒否はできません。


しかし、求人票に虚偽の記載をしていたわけですから
職安に相談に行きましょう。
併せて派遣元にも言いましょう。
    • good
    • 1

普通なら「電話対応」はかかってきた電話にでること、


「架電確認」は確認を電話ですることじゃないの?

今回の場合なら、契約書にもある架電して不明事項の確認をするのは業務範囲で断れないけど、かかってきた外線を取れっていうのは契約範囲外ですって断れるんじゃない?
    • good
    • 1

>この場合、私には外線の電話対応を拒否する権利はありませんか?



契約書に書かれているので、ないです
「求人票に書いてあったんですけど!」と詰め寄るのは自由ですが、求人票の控えなどの証拠残っていなければ、おそらく「そんなこと言った覚えはない」などと開き直られると思います
    • good
    • 0

必ずしもきっちり求人票のとおりの仕事が出来るわけではないです。

採用担当者と部署担当者が別の人であれば、質問者さんの能力や適性をみて任せる仕事を与えていただけるというわけです。質問者さんが派遣会社所属であるということでコンサルタント(営業)が紹介した内容と差異が出ている場合は伝えたほうが良いですね。立場的に職場の人に相談しづらいのであれば派遣会社のコンサルタントやアドバイザーなどに話を聞いてもらうしかありません。前向きに捉えれば電話対応も出来るようになれば対応出来る内容が増えると思いました。『やりたいこと』と『どちらかというとやりたくないこと』ちがいはあるかもしれませんがお仕事に携わる限りは質問者さんが対応してくれるだけで感謝されているはずです。いずれにしても相談してみましょう。
    • good
    • 1

派遣社員は紙に書いてあることが全てです。


書いてないことは断固として拒否できますが、書いてあるということは拒否すれば契約違反となります。

きちんと読んでサインしないから、そういうことになる。
浅はかでしたね。
    • good
    • 0

派遣会社に連絡して別の人と変わって貰いましょう。


内容を確かめないで応募した貴方のミスです。
    • good
    • 1

契約書に明記されていて、あなたが承諾した、ということですよね。


ただ、契約前には、電話対応が無いことを確認した。
5分5分と言いたいところですが、契約書の重みを考えれば、あなたに不利ですね。
ただ、電話対応が無い前提であったことをアピールすることはできると思います。その交渉次第でうまくいけば電話対応しなくて済むかもしれません。
    • good
    • 1

>この場合、私には外線の電話対応を拒否する権利はありませんか?



面接で何度も確認したから勤めた旨を言ったらいいと思うが
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!