
自動車 故障
正規ディーラーにアイドリング不調で入庫
故障診断する際に例えばdiyでイグニッションコイル交換やオイル交換位は自分で作業する。
メーカーのサービスマニュアルに従って、作業手順を確認し、注意点を守り適正部品を取り付け交換してる。
入庫の際にディーラーで部具合や状況説明する。
あ、お客さまずぶの素人国家資格無い方がイグニッションコイル交換やオイル交換してきてるんですね。
で今故障してますか
全てディーラーに任せメンテナンスしてきてないんですね。で今現在故障ですかぁ。アララ ずぶの素人がいじくり回すから始めから全てディーラーに任せてない。そんなんじゃ故障診断承り修理もしますがあまり好ましくないですね(汗)プロに任せてないから故障リスクも増えこんかんに、なっちゃった。なりかねないになるので修理はしますがねーとマウントや嫌味、言葉には出さないが内心思ったりしてるディーラーの方もいるんですかね?
なんか少なからずそういうのありそうで中には偏見な人もいるような。

- 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
- 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
イグニッションコイル交換やオイル交換に国家資格は必要ないです。
アイドリング不調の原因の一つに
スロットルバルブにカーボン堆積
があります。
清掃のみで不調が直りますので、是非実施してください。
ずぶの素人でもできる簡単な作業です。
No.2
- 回答日時:
ディーラー任せにメンテナンスする人はそう多くもないので、思わないと思いますよ。
そもそも普段どこで車検を受けているのか?
車検は車検専門店で受けるとかをしていて、急に不調としてアイドリング不調があった事で急にディーラーで診てもらいたいという風になったのか?
それとも普段ディーラーで車検を受けていて、アイドリング不調を感じて入庫の予約を入れるのか?
などさまざまなパターンはあると思います。
私の場合は8年前に突発性難聴になり、同じ病気をした事のある人からのアドバイスに「音の静かなハイブリッドカーに乗るのはお勧め」 と言われ即日福岡トヨタにTバリュー認定中古車で30プリウスを買い付けに行った感じでガソリン車から乗り換えました。
よく芸能人が突発性難聴になると活動休止の記者会見を開き、ワイドショーには専門医が出て来て、「治る人は2割もいませんよ」 と言っている。
当時現行モデルであった50プリウスを新車で買っても良かったのですが納車待ちで時間を無駄にするので、タイムアウトエラーのようになって『あの時もしも中古車を買っていれば今のように耳の悪くない人生だったのかなあ~』 みたいにタラればな人生になるのは嫌かなあ~ と考えました。
それで認定中古車を買い、もれなく1年保証があるので有償延長保証2年に加入し合計3年保証にしておけば難病でも3年もあれば的を捉えて治っているか~ と考え、普段買わない中古車にしました。
購入する際に「普段の車検とかメンテナンスはどちらでお考えですか」 と訊かれたので、「いつも車検専門店に出していたのでそちらで車検も考えています」 と答えておきました。
車は購入店でしかメンテナンスできないとか決まりはありません。
ディーラーで受けると思われ都度車検の際とかにセールされるよりは最初にディーラーでは受けないと言っておく方が良いかと思います。
ただ、1年目に電子ブレーキ系統の故障で警告灯が点灯し、2年目にも警告灯が点灯し、故障診断機でチェックしたら2年目はエラーコードが残っていたのでディーラーの営業マンにその旨伝え入庫予約を取ってそのまま入庫しました。
■参考資料:30プリウスのブレーキ、ABS警告灯とが点いた故障はどうなるの?
https://blog.goo.ne.jp/timerunner/e/6592258f76fe …
上記のように、Amazonで買ったELM327スキャンツールを30プリウスのダッシュボード下にあるOBD2コネクターに接続し、ブルートゥース接続してスマホと接続して故障診断アプリでエラーコードをチェックしたら、ABS系統の故障1個と確認でき、詳細はお金を支払えば英数字が見られるのですが、それは必要ないので「ブレーキ系統の故障でエラーコード1件あると出た」 と伝え入庫予約を取りました。
ディーラーにどこも悪くないのに、診てほしいといえばそれは故障診断機を接続してどこも見つからないと時間を要する作業になるので迷惑になるのかもしれないじゃないですか。
自分の主観で、「なんとなく調子が悪い気がする」 というものでなくて、ECU(エンジン・コントロール・ユニット)の車載コンピュータにエラーコードが記録されているレベルなので、そちらに入庫してもイレースしていないのでエラーコードが見られると思うと伝えて入庫予約を取りその日の午後に入庫しました。
結果、「ブレーキの故障なのでもう乗らない方が良いと考えますので代車をすぐにご用意しますので今日はそれで帰られてください」 と言われ代車で帰りました。
パーツを発注したのでそれが夕方に届くので届いた日に夜間で作業するので交換した翌日の午前中に引取りに来てくださいと言われました。
パーツの取り外し新しいものを取り付けるのに7時間とか8時間かかるそうで、7月で入庫予約がもういっぱいなので夜間に作業しますとの事でした。
直った日の午後にはその人が乗る予定の代車をお貸しするのでそれまでに引き取りに来て欲しいという条件はありましたが、全部無償でした。
引取りに行くと走行テストに出ているとの事でオーナーが乗る前にどこでもブレーキ系とかが試乗の走行テストをされて安全確認されてからの引き渡しになるので車がまだ帰っていないという待ち時間はありました。
今回アイドリング不調との事ですので、普通に考えたらISCVを外して洗浄するかというか、まあディーラーですと新品交換かなあ~ と思ったりします。
DIYでエンジンオイル交換している事やイグニッションコイルを交換してあるというのは関係ない部分ではないかと考えられますので、「イグニッションコイルは自分で換えておきました」 と言っても、「あっ、そうですか」 みたいな感じだと思います。
ひょっとしたらEGRかもしれませんし、エアフローセンサーかもしれないですが、ディーラーが調べて見積出して、「それは自分でネットで買ってDIYでやります」 とか言わなければ良いだけかなあ~ と思います。
ディーラーに限らず、車に乗っている人って不調なので診て欲しいとか依頼して、見積金額が高額な修理代ですと、「うわっ、高い。 だったら修理せずにそのまま我慢して乗るか」 みたいになる人がいて、そうすると調べたりしたディーラーとかの人がお金をもらえない無駄な時間を使っただけとなるような事がある。
例えば、町のどこにでもある小っちゃな修理工場にアイドリング不調で診てもらい、「ISCVを洗浄しました」 と1万円支払ってお釣りがくるくらいで終わる。
でも、ディーラーだとアセンブリ交換になると思いますので新品ISCV代と工賃加算でまあ5万円とかになる感じ。
悪い箇所が2カ所、3カ所あればまあ10万円越えとかになる感じ。
入庫する車両が古いとかでそこまでお金をかけたくはないという人であれば最初からディーラー以外に出す方が安くなるとかになる。
ディーラーに限らず、小っちゃな修理工場でもきちんと整備されていない車両は嫌がるというのはあると思います。
例えば、いつもユーザー車検代行に出すとかで最低限の整備みたいな車両の人が、「アイドリング不調で」 とディーラーとかに診てもらうとメカニックスタッフさんは直す事を前提に調べたりしてパーツコードも調べて見積書などを作成して、「えっ、そんなにお金かかるなら修理しません」 みたいに言う人が少なくない。
ISCVとか、エアフローセンサーとか、たぶん20代の若いママさんの車に詳しくない人でもネットで注文してガチャポンとDIY交換するのは可能な感じですので、「だったら最初からうちに見積依頼出させないでよ」 みたいに無駄骨となるような感じがある。
ディーラーに入庫予約を取る方が良い人とかはメーカー保証がある人ですとディーラーに出した方が無償でパーツ交換してもらえるとかあるのです。
ありがとうございます。
ディーラーで診断機使い点検などをしてもらうのはタダではなく3000円から8000円くらいは掛かりますよ。
輸入車でも国産でも。なので調べたりした手間賃は掛かりますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動車 故障 正規ディーラーに...
-
サイドミラーが割れてしまいました
-
新車を購入し今月末工場出荷と...
-
値引きに対するお礼
-
中古車新規登録は陸運局への持...
-
車のサイドミラーの動く部分が...
-
女性の方、家に1人の時、業者...
-
ケーブルテレビ電波測定作業を...
-
素朴な質問!!車の登録日は 納...
-
ブレーキペダルの遊びが大きく...
-
自分のオーダーした車がディラ...
-
今まで同じ担当から3台、新車を...
-
お詫びして値引くとき
-
新車 保証書 メンテナンスノ...
-
ケーブルテレビの定期点検って...
-
ハイエースの棚を外さず車検を...
-
5月頭くらいにAmazonでApple製...
-
セブンイレブン・・・電子マネ...
-
ディーラー営業マンの対応につ...
-
新車購入時のディーラーオプシ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報