重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

防災センター内でファシリティマネジメントをしています。
防災センターという事で自衛消防技術試験を受験し合格しました。

自衛消防技術試験について調べていたところ、警備会社のブログで社員紹介をしており、その方は7回も落ちたそうです。
その警備会社は諦めない心をアピールしていましたが、そもそも自衛消防技術試験って一発で合格するのが基本に感じるくらい簡単だったのですが、今は易化しており、昔はかなりの難関資格である時期があったのでしょうか?

A 回答 (4件)

>「高卒以上の学力があって、しかも多少の勉強が必要」は楽な部類に入る気がしますが



気持ちはよくわかりますが、安全管理とか「誰でもできる仕事」というのは、もっとレベルが低いものなのです。
    • good
    • 0

>電験2種や消防設備士甲4と同じレベルという事ですかね?



電験2種や甲4は、受験資格に経験年数や大卒などの条件があるので「中程度」ではないです。

うーーんとね、私の尺度でいう「簡易・楽」というのは「中卒の子が卒業と同時に取れる」程度です。

質問者様はそれなりに仕事ができる方なのだと思いますが、私が考える資格の尺度は「高校入試の偏差値が30程度でも、取得できる資格」が一番楽で「高卒以上の学力があって、しかも多少の勉強が必要」なのが中程度です。

なので、どちらかというとモチベーションの問題で、取れる人は1発で取れる。取れない人は何度やっても取れない、です。

様々な職種で様々な資格がありますが、取れない人は本当に何回も落ちるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「高卒以上の学力があって、しかも多少の勉強が必要」は楽な部類に入る気がしますが…
とりあえず自衛消防は昔からそこまで難易度の高い資格ではないということですね

お礼日時:2025/06/10 21:45

100名くらい受講して合格できなかった人は1人いるかどうかの程度でした。


講義も合格できるように解説されていました。
講義中に寝ていたとかなら不合格も有り得るかもしれませんが、一般的な社会人なら合格できないわけないと思います。
    • good
    • 2

その関係の仕事をしています。



一般的に「自衛消防技術試験」の難易度は中程度とされています。めちゃくちゃ難しいわけではありませんが、実技を含めてちゃんと勉強しないと合格しないです。

>その方は7回も落ちたそうです。
その方は「試験に合格しよう」というモチベーションが無かったのです。私も消防関係の資格をいくつか持っていますが、どれも「ちゃんと勉強すれば受かる」ものです。ものによっては講習だけで免許がもらえるものもあります。

でも「取れって言われたから」という人にはモチベーションがないので、講習レベルでも最後の効果測定に落ちる人がいるので、7回も落ちるのはそういう人ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

中程度?本当ですか?電験2種や消防設備士甲4と同じレベルという事ですかね?その2つはそれなりに勉強して合格しましたが、自衛消防は片手間の勉強で取れるような感覚でしたね……

お礼日時:2025/06/10 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A