重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

湿度が苦手で汗を掻きます。
気温が30度超えても日陰なら汗はそれほど掻かないのに、梅雨の雨の日だと、25度でサウナに入ったように滝のように汗を掻きます。

湿度が高いと汗を掻く原因は何でしょう?
汗掻きと言う答えは求めてません。

A 回答 (5件)

原因とは



異常発汗の原因は体温との因果関係があります、その関係が壊れたとか

又は内分泌・代謝性発汗:更年期障害、甲状腺機能亢進症、糖尿病、肥満症などの病気的な原因かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々思い当たる部分はありますが。。中学生の頃からなので、違うかもしれません。

お礼日時:2025/06/24 10:46

湿度%によって、空気中の飽和水分量が違うので、汗が蒸発しにくくなるから

「湿度で汗を掻く」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

梅雨の時、傘の中に雲が出来て、そこから小雨が降ったのはそういうわけでしたか

お礼日時:2025/06/24 10:40

汗はすぐに乾きます。


乾く理由は、湿度が低い時。洗濯物と同じです。

湿度が低いとは
 ある気温で、その空気で水分が解けている割合です。
 湿度が低い場合は、「まだ水分が溶け込む余地が多い」ことです。
湿度が高いとは
 その温度で、水分が溶け込む余地が少ない」ことです。

湿度が低い場合、汗は空気中にすぐに溶け込めます。
汗は、空気に溶け込むときに、体の熱を奪い(使い)空気中に溶け込みます
湿度が高い場合、汗はなかなか空気に溶け込めません。
そうなると、体の熱を奪えないので、ますます汗をかきます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。そうなると、普段汗をかいてる自覚すらないところで、かなり汗を搔いていたというわけですね。

お礼日時:2025/06/24 10:39

「汗をかく」という現象は、恐らく、気温に関係なく、


人間が常時、行っていることではないか、と思います。

湿度が低ければ、その「汗」は、空気中に発散され、
「肌」は、乾かなくとも「しっとり」した状態になります。
これは、空気中に、湿度を受け入れる(吸収する)
機能があるからでしょう。

一方、気温に関わらず、湿度が高ければ、空気の
湿度を受け入れる(吸収する)機能(能力)が
低下し、「汗」が空気中に、発散されにくくなります。
結果、「かいた汗」は、そのまま「肌にへばりつく」状態に
なって、「汗をかいた」と感じます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか

お礼日時:2025/06/23 12:30

幾ら湿度が高くても10℃なら汗はかかないでしょう。

25℃でも体温が上がると、それを冷やそうと汗をかきます。30度の日陰なら風が吹いていますから汗が蒸発し体温を下げるんです(気化熱)。湿度が高いと汗をかいても蒸発せず体温が体内に籠り、それを下げようと更に汗をかくことになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか

お礼日時:2025/06/23 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!

  • 慢性疲労症候群ってどんな病気?専門家が解説

    長引く頭痛、消えない脱力感、眠れない夜……これからの症状が半年以上続いているという人はいないだろうか?その症状、実は慢性疲労症候群という病気かも!聞き慣れないこの病気について、慢性疾患や難病のスペシャリ...

  • 夏はむくみやすい季節!?知っておきたい手軽なむくみ解消法3選

    ジメジメして暑い季節がやってきた。こういう時期は少し外に出歩いただけでも汗でベトベトになってしまうため、オフィスや部屋をクーラーでキンキンに冷やして極力外に出ずに過ごすという人も多いかもしれない。筆者...

  • 年をとると、脂っこいもので下痢しやすくなるのは本当?医師が解説

    年齢とともに変化する食の好み。40歳ぐらいまでは肉が好きだったのに、だんだん魚が好きになり、いまや野菜が好きになったという読者から「気が付いたら、年齢と共に志向&嗜好に変化が……」と「教えて!goo」」に投...

  • 試着室で水虫はうつる?

    日本人の5人に1人が感染しているといわれている水虫。家族や身の回りの人で、水虫にかかっている人がいると、「自分もうつるんじゃないか……」と、その感染リスクを心配する人も多いのでは。たとえば洋服屋さんにある...

  • 医師に聞いた!顔や瞼のむくみをとる方法

    皆さんは、朝起きたら顔や瞼がむくんでいて困った経験をしたことがないだろうか。顔や瞼のむくみにより、「朝の顔と夜の顔が違う」と、むくみに悩む女性が「教えて!goo」に相談していた。特にお酒を飲む人は、飲ん...


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A