dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そろそろ定員いっぱいになり始めた講座もあると聞き、どこの予備校に行こうか悩んでいます。

ちなみに今はZ会に通っているのですが、少しレベルが高いので、弱点補強をしたい教科だけ他校も考えています。今までZ会の夏期講習しか行った事がないので、他校のものがどの程度のレベル・規模なのかわかりません。

駿台は授業を見学に行った事があり、『すぐに使えるテクニック』を感じ、いい意味では得点力に結びつきやすく、悪い意味ではあまり考えずに機械的に型に当てはめていく、という印象がありました(駿台の方には申し訳ありません‥)

河合塾等はまだ見に行ってないのですが、これらの大手の場合、
《1》一クラスの人数(座席指定制の有無も)
《2》雰囲気
《3》実際の成果
などはどうなのでしょうか?ちなみに、通うなら御茶ノ水・松戸周辺校舎で、第一志望はMARCHレベル(文系)です。

実際に通っていた方、または評判を聞いた方などお話をお聞かせ下さい。
(長文ですみませんでした)

A 回答 (2件)

こんばんは☆


私は大手の中でも、特に河合塾に通っていたので、河合に絞って解答させていただきます。

《1》一クラスの人数(座席指定制の有無も)
   これは、本当にまちまちだと思います。ただ、MARCHレベルを志望されている方が受講される講座なら、100~200人は固いんじゃないでしょうか。ここらへんが結構いろんなレベルの人が集まってくると思いますし。とにかく人数は多いです。ただし、現役館の場合は少人数制の体制をとっているので、教室自体が小さく、おそらく40~50人程度だろうと思われます。座席指定はないですね。

《2》雰囲気
   そんなにぴりぴりしてなくて結構イィ感じだった気がします。休み時間とかもシーン‥とした感じじゃなくて、やっぱり友達と来てる人もいるので、適度に明るい感じです。授業の雰囲気は講師によってだいぶ左右されますね。

《3》実際の成果
   私は第一志望に合格する、という最終的な成果は出せませんでしたが、かなり成績は伸びました。志望校を受験する資格を与えられる力をつけられただけでも、かなり成果はあったと思います。ただ、こればっかりは自分でどこまで出来るかが問題なので、予備校の地から云々よりも、自分がどこまで頑張れるかだと思います。テキストはなかなか良いものだったので、効率は良かったですね。

御茶ノ水近辺なら麹町校、松戸近辺なら松戸校ですね。頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一つ一つの質問に答えていただきありがとうございます。
≫MARCHレベルを志望されている方が受講される講座なら、100~200人は固いんじゃないでしょうか。
やはりこれくらいは当然なのですね!今通っているクラスがものすごく少ないので何百人単位の授業は未知の領域です‥(笑)
校舎の場所まで教えていただきありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2005/06/02 22:37

河合の松戸校はレギュラーの授業で通っていたので、参考になると良いですが・・・。



(1)一クラスの人数はクラスによって様々です。
  100人ぐらいが座れるようにはなっていると思います。MARCHレベルだとやっぱりそれぐらい埋まるんじゃないのかなぁ・・・と思います。
座席指定はありません。
視力が悪くない限り、黒板の板書は後ろでも見えると思います。
(2)雰囲気は座る場所にもよります。前のほうはちゃんと聞く体制ができてるとは思うけど、後ろのほうは携帯でメールをしてる人もたまに見かけます。
全体としては、いい雰囲気ではあると思いますが、先生によって違ったりもします。
(3)実際の成果は社会(日本史)と国語に関しては、かなりあったと思います。
夏休みは長いので、じっくりやる期間があるっていうことも大きいと思いますが。

こんなかんじです。参考になりましたかね?
文才力、なくてすみません。
松戸だったらMARCH対策講座も開講していると思うので、パンフレットをとりよてみるといいと思います。
で、一つアドバイスなのですがどこの予備校に行かれる場合でも講師の良い悪いは友達とかに聞いてみたほうがいいですよ。
噂を100%信じるのは良くなくても、多少の参考にはなります。
合う合わないはまた別の話になってしまいますが、
私の場合先生によって成績の上がり下がりが激しかったので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実際に通っていた方からの回答なのでとても参考になります!何百人単位の授業でも座席指定制はないのですね‥ということは≪早い者勝ち≫的なところもあるのかな。
≫どこの予備校に行かれる場合でも講師の良い悪いは友達とかに聞いてみたほうがいいですよ。
はい、慌てて友達に聞きまくっております(笑)ただ周りには駿台生が多いため、河合塾や代ゼミ等の実態がいまいちつかめていなかったので生の声(?)が聞けて嬉しいです。
もう少し情報を集めてみようと思います。回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/02 22:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!