

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
以っては用いての意味があり,それを含みます.
したがって,6月2日は従来継続していた「取り扱いの満了日」となり,6月3日からは取り扱いしないことになります.
数学でも100以上は100を含むことになっています.
他に,6月1日を以って満30歳になりました,という場合は6月1日を含む以降は29歳ではないということですね.
表現上は誰にとってもまぎらわしいので,例えば,「2005年6月30日(または月末)限りで終了」のような表現にすべきでしょう.
No.6
- 回答日時:
これは、「6月2日まで取扱を行い、6月3日からは取扱をしない」という意味です。
「6月2日をもって中止」とは「6月2日限りで中止」という意味です。決して「6月2日から中止」という意味にはなり得ません。
「まぎらわしい」と感じるのは、単位をごちゃまぜにしているからです。つまり、日を単位とするか、時点を単位とするかの違いです。
仮に、このお店の営業時間が9:00~17:00だとして、取扱が中止された「時点」はいつかというと、6月2日17:00です。ですので、6月2日の17:00までは取り扱われています。
仮に、「取扱が中止された日は?」という具合に「日」を単位とした場合は、17:00という時刻の部分を切り捨てますので「6月2日」が中止日になります。
ちょうど年齢計算に似ています。満年齢の場合、年齢の加算は、誕生日ではなく「誕生日の前日限り(午後12時)」に行われます。つまり、6月3日が誕生日の人が年を取るのは、6月3日の午前零時ではなく、6月2日の午後12時なのです。
いずれも時刻としては同じ瞬間ですが、その時刻の属する「日」は異なりますので、日を単位とした場合、例えば、「20歳に達した日から適用する」などの規定であれば、6月2日の午前零時からその効力は生じるわけです。
>6月1日を以って満30歳になりました,という場合は6月1日を含む以降は29歳ではないということですね.
>これは6月1日は30歳ということですよね。ということは6月2日は取扱中止になっている日ということになるんじゃないですか?
ええ、中止になった「日」は?という具合に日を単位とすれば6月2日なのです。しかし、一般に「いつまで取扱をしてくれますか?」とお客様から問い合わせがあれば、それは時点を単位とした質問ですから、「6月2日までは取り扱います」と答えるはずです。
繰り返しますが、「ややこしい」のは単位が混在しているからであって、単位をそろえると少しも矛盾はしていません。
●ツーカーの携帯電話サービス、3月31日をもってサービス終了
⇒KDDIは3月31日をもって、プリペイドサービスを含む全てのツーカー携帯電話サービスを終了する。これにともない、現在契約中のツーカー携帯電話は4月1日午前0時で自動的に契約が解除される。
http://japan.cnet.com/mobile/story/0,3800078151, …
●JELLY→、11月22日をもって解散
http://www.barks.jp/news/?id=1000045160&ref=rss
●その他いろいろあります。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclien …
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
ちょっと紛らわしい表現ですね。
「もって」の意味は
~を区切りとして。という意味で、
例えば、
本日を―(=本日で)満二十歳となりました。
のように使います。
これを当てはめると「6月2日で取扱を中止します。」
となりますが、これでも微妙ですよね。
ただ、これを書いた人は6月2日は取扱いをして、6月2日の営業時間が終わった時点で取扱いを中止するという意味で書いたと思います。
#3の方と同じです。
ところで#4の方の説明だと
>6月2日は従来継続していた「取り扱いの満了日」となり,6月3日からは取り扱いしないことになります.
この部分はわかるのですが、
>6月1日を以って満30歳になりました,という場合は6月1日を含む以降は29歳ではないということですね.
これは6月1日は30歳ということですよね。
ということは
6月2日は取扱中止になっている日ということになるんじゃないですか?
おっしゃるとおり、6月2日の営業時間が終わった時点で取扱いを中止するという意味だと解するのが妥当のようです。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
「~をもって」は、「~に」と同じように解釈できますよ。
なので、
「6月2日に取り扱いを中止します。」という意味になります。
取り扱いは、6月1日まで、
2日からは、取り扱い中止、ということだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療 3回目ワクチンの2回目接種から6か月後とは、180日後という意味ですか? 3 2022/03/31 11:57
- その他(年金) 死亡者の年金 4 2022/07/27 10:47
- 健康保険 健康保険の協会けんぽの喪失後(退職)に、すぐ別会社に就職し、協会けんぽに加入。 2 2022/05/19 22:52
- 先物取引 長期国債先物オプション取引 ・5/10に取引できる限月は6、7、8、9月の4限月である。 →国債先物 1 2022/05/31 20:31
- サッカー・フットサル 三苫絶好調ですね!ところで、サッカー生観戦したことありますか? 1 2023/02/05 16:29
- その他(職業・資格) 動物取扱責任者の資格獲得条件について、質問です。 お目に止めていただきありがとうございますm(_ _ 1 2022/07/04 19:23
- その他(宿泊・観光) (緊急)ホテル事情に詳しい方!! 大変悩んでいます…。 7月2日 7月3日 7月4日と1泊づつあるホ 5 2023/07/04 23:08
- サッカー・フットサル サッカーを生で観戦したことありますか? 3 2023/02/16 10:58
- ヤフオク! 関税 詐欺でしょうか?ヤフオク 3 2023/06/25 11:22
- Excel(エクセル) エクセルのオートフィルが英語でしか機能しない 1 2022/06/02 22:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
10月をもって辞めるって、10月まで受講するってこと?
日本語
-
○月×日をもって、○月×日をもちまして、という表現
日本語
-
「持って」?「以って」?
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
含まない言い方ってどうしたらいいんでしょうか
日本語
-
5
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
6
有無、要否、賛否、是非、可否、当否…これらの言葉について
その他(教育・科学・学問)
-
7
A4サイズのPDFデータを2枚合わせてA3サイズ1枚のPDFデータにしたい
その他(ソフトウェア)
-
8
「~のため,~のため」というように,ためが二回続くのは変でしょうか?
日本語
-
9
「○月度」という表現は正しいですか?
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
「おいて」と「ついて」の使い方
日本語
-
11
契約書における 1年間とは
その他(法律)
-
12
退職時に会社から「健康保険・厚生年金被保険者資格喪失確認通知書」と「雇用保険被保険者資格喪失確認通知
退職・失業・リストラ
-
13
セルの文字を「印刷時だけ非表示」にしたいです。
Excel(エクセル)
-
14
ご返却?返却?
その他(ビジネス・キャリア)
-
15
履歴書の入学&卒業の日にち
面接・履歴書・職務経歴書
-
16
始めとする、初めとする どちらが正しいのでしょうか?
日本語
-
17
役職が二つ以上ある方の宛名の書き方は?
その他(ビジネス・キャリア)
-
18
多岐にわたる、は、亘る OR 渡る?
日本語
-
19
お客様に対して「お世話になっております」???
日本語
-
20
書面で「金...........」と書かれている時は、「円」でしめるのですか?円也ですか?
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
「於」 読み方
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
エクセルのシートリンクで,色...
-
○月○日、私の誕生日なんですよ
-
内諾をいただいたことに対する...
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
友達から誕生日プレゼントが貰...
-
最終学歴と最終学校は違いますか?
-
出不精の反対はどういうのでし...
-
職場の同僚(異性)からの誕生日...
-
大学事務職員と個人的な付き合...
-
会社の飲み会と大事な予定が被...
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般的な「1ヶ月前」とは
-
獅子舞の熨斗袋表書きは、何と...
-
「6月2日をもって」は6月゜2日...
-
高校生です 学校行事は全部休ん...
-
町内会の組の班長の順番が回っ...
-
「於」 読み方
-
子供の学校行事で、会社を休め...
-
今日1月13日木曜日。 翌金曜日...
-
エクセルのシートリンクで,色...
-
内諾をいただいたことに対する...
-
5月22日今日からセブンイレブン...
-
町内会の清掃に出れない時の対...
-
女1人で仕事の飲み会に行くべき?
-
誕生日を忘れられた友達との今...
-
子供会の運営委員の経験のある方
-
教育委員会告示
-
江戸時代船が川を遡るときはど...
-
友達から誕生日プレゼントが貰...
-
後援会費って払わなくてもOK?
-
中学校卒業から高校入学までの間
おすすめ情報