
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
私もNo.2の方がおすすめする、
灰谷健次郎さんの「天の瞳」や「兎の目」が、
読みやすく、内容も深いのでいいと思います。
小学校の先生のころの体験を下に、
"子ども"について書いてあるものが多く、
教育という観点からだけでなく、人生そのものについて、
深く学べるものがあります。
私は、灰谷健次郎さん最後の作品である「天の瞳」の方が好きです。
参考URL:http://book.togenoko.com/2007/04/_1_1.php
No.3
- 回答日時:
教育関係の本は科学的根拠にもとづかないで、熱い思いを語っている本が多いですね。
科学に基づいた本で平易なのは、
勉強法が変わる本 : 心理学からのアドバイス (155)
市川伸一著 -- 岩波書店, 2000.6, xii, 198p. -- (岩波ジュニア新書 ; 350)
心理学から学習をみなおす (95)
市川伸一著 -- 岩波書店, 1998.4, x, 120p. -- (岩波高校生セミナー ; 2)
新・コンピュータと教育 (430)
佐伯胖著 -- 岩波書店, 1997.5, iii, 199p. -- (岩波新書 ; 新赤版 508)
読書の発達心理学 : 子どもの発達と読書環境 (127)
秋田喜代美著 -- 国土社, 1998.3, 199p.
あたりでしょうか。
No.2
- 回答日時:
小説なら灰谷健次郎さんの作品でしょう。
「兎の目」とか「天の瞳」シリーズとか。ご自身が小学校の先生をされていたこともあり、小学生ぐらいの子が主人公のものが多いですが、教育的な内容が多々含まれています。
No.1
- 回答日時:
初めまして、大学院で教育学を専攻しています。
教育に関する本なんて、沢山あります。
素直に、自分の興味・関心があるものを読まれたらいかがでしょうか。
教職を取ってるのなら、どの種類の教員免許を取得予定なのか、また、その対象となる年代はいくつなのか。
例えば、中学社会の免許でしたら、中学校の歴史教科書問題を扱った本など、沢山出ています。
それらの中で、自分が面白そうだと思った本を見つける努力を、図書館やネットを駆使してしてください。
あえて、助言を言うなら、読みやすい=レポートが書きやすい、というのは、難しい問題です。
読みやすいものでしたら、岩波新書、中公新書などの新書の類は専門書ではないので、それでいいでしょう。ただ、それで、レポートを書く、ということになると別問題の難しさが存在します。
さらに、小説になると、それこそ、なんでもあり、でしょう。「教育」という事象は、社会の隅々にまで、張り巡らされているからです。一時期、教育=学校教育と捉える向きが多かったですが、現在では、企業内での社員教育や、公民館などの社会教育も広く教育に含まれる事象として研究の対象になっています。ですので、適切な小説を教えるなどは不可能です。それでも、あえて言うのであれば、
橋本治著『勉強ができなくても恥ずかしくない (1)』ちくまプリマー新書
これは、シリーズとして3冊出ていますが、1冊でも充分でしょう。
吉野源三郎著『君たちはどう生きるか』岩波文庫
などが、僕のオススメになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
- 1 大学に行って数学の教職を取りたいと考えた場合、学費の他に教職の授業料、教材料が、かかりますか? 教育
- 2 大学生の授業感想レポートの書き方 今年大学生になり授業毎に授業感想レポートが配られるのですが、書き方
- 3 大学の期末レポートで、本を読んで「(各章ごとに書いてある内容について、各章400字以上で要約し自分な
- 4 本を読んで書くレポートを簡単に書く方法。書き始め。
- 5 本を読んで特に興味を持ったことを1,000字程度でレポートにまとめなさいという課題はどのように書けば
- 6 本を読んで書くレポートについて
- 7 中央大学の教育学専攻の授業と教職課程ってどのくらい被りますか?
- 8 高3。本を読んでレポートを書く方法。作文用紙5枚。
- 9 推薦図書が10冊あって、2冊選んで、その中から本を読んで最も興味を持ったことがらについてレポートにま
- 10 【教職】大学2年です。教職の講義で教育行政について学んでいます。議論中心の講義が次回あります。そこで
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
紙のよれ、どうやって直す?
-
5
語彙力をつけるためにオススメ...
-
6
実用書ってもっと簡潔に薄い本...
-
7
借りたものを返す常識的な期間
-
8
本(book)の敬称は?
-
9
「本書」という表現
-
10
感想文の正しい書き方を教えて...
-
11
本の反りを戻す方法はありませ...
-
12
中古の本って抵抗がありませんか?
-
13
高校の面接で、最近読んだ本は...
-
14
金属の焼き入れ方法を教えて下...
-
15
中学生に読ませたい本
-
16
本が破れてたっ!!
-
17
読書リポートの要約の仕方を教...
-
18
島本理生さんの本が好きな方、...
-
19
本の引用における著作権について
-
20
恥ずかしいほど無知の私に一般...
おすすめ情報