
我が家の近くに「業務スーパー」という名前のお店ができました。
その名の通り、業務用のソースやら冷凍食品やらが品揃え豊富なスーパーで
安かったのでわくわくして「冷凍牛切り落とし」と「冷凍ひき肉」を買ってきました。
が、帰宅してからふと疑問に思いました。
普通、自宅でお肉等を冷凍した場合は解凍してから使います。
このように初めから冷凍されている肉も、解凍してから調理したほうがいいのでしょうか?
それとも、調理されることを前提としていると思うのでそのまま火にかけた方がいいのでしょうか?
また、「冷凍ひき肉」を先日キーマカレーの材料として使用しました。
急いでたので、これは解凍もせずにそのまま鍋にかけて炒めてしまったのですが・・・
これが間違っていたのかもしれませんが、ものすごい脂が出てきて、ひき肉がとけたみたいな状況になってしまいました。
まぁ大丈夫かしらとそのままカレーにしたのですが、とっても肉くさいっていうか・・・たぶん脂の味がカレーに勝ってしまいました。
はっきり言って美味しくなかったのです。
カレーの味にも勝つようなこのひき肉、どのように調理したら良いのでしょうか。
業務スーパーでよく冷凍肉を買ったりする方、どのようなレシピに使用しているのか良かったら教えてください!
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
冷凍の肉・魚は冷蔵室で自然解凍して使う方がよいです。
夕飯に使うのであれば、朝冷蔵室(あればパーシャル)に移しておきましょう。
解凍せずに急に加熱してしまうと、脂というよりドリップ(うまみ)が全部流れ出てしまい、これを含めたまま調理すると「うまみ」どころか「まずい」(肉くさい)になってしまいます。
朝、冷蔵室に移し忘れた場合はレンジで「解凍」を使いがちですが、時間を少なめに設定した「あたため」の方が適していたりもします。
解凍したものは、その日のうちに調理しないとまずくなったり、雑菌が繁殖したりしますので注意です。
どんな冷凍肉・魚でも解凍して使うことが前提なのですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
レンジの使い方も参考になりました!
No.3
- 回答日時:
「冷凍牛切り落とし」と「冷凍ひき肉」をお買いになって、一度に消費しきれないと思いますので、開封後残った肉は解凍せずに冷凍保存されるでしょうが、その際の留意点を述べさせて頂きたいと思います。
特にひき肉は、肉の間に空気が多く含まれているため、保存には大変気を使います。一回に食べる分だけ小分けして、例えば、下記URL
http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/lab/no.3/lab_ …
の「薄切り肉をおいしく保存するには」及び「挽き肉をおいしく保存するには」にありますように、空気に触れないように冷凍保存袋の中の空気を抜き取ります。
参考URL:http://www.asahi-kasei.co.jp/saran/lab/no.3/lab_ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 冷凍で保存する場合は、解凍された肉ではなく冷凍された肉を購入した方がよいですか? 再解凍さけるには 5 2022/05/21 16:55
- 食べ物・食材 真空パック後の冷凍方法について教えてください 3 2022/06/22 22:31
- 食べ物・食材 業務スーパーの冷凍肉団子や冷凍タラコ等の大きな袋にまとまって入っている食品を小分けにする方法を教えて 5 2023/08/03 14:54
- 食べ物・食材 肉屋の冷蔵庫、スーパーとは違うのですか? 2 2022/06/27 18:18
- 食べ物・食材 食品の冷凍冷凍保存 5 2023/05/19 14:39
- 食べ物・食材 冷凍豚肉からドリップが出ないようにする方法 8 2023/04/23 09:45
- シェフ 【ハンバーグのびっくりなこと】スーパーで冷凍ハンバーグを買ったのですが、牛肉を25% 4 2023/02/04 21:32
- 食べ物・食材 業務スーパーの冷凍肉団子や冷凍タラコ等の大きな袋にまとまって入っている食品を小分けにする方法を教えて 8 2023/08/03 14:24
- レシピ・食事 あなたの工夫料理をお教えください。 3 2022/10/07 10:25
- 食べ物・食材 至急!冷凍庫の中身が半解凍になってしまいました 3 2022/04/12 21:23
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解凍した鶏肉を使って、料理を...
-
解凍品の冷凍について スーパー...
-
一晩、豚肉を常温放置してしま...
-
期限一日過ぎた鶏肉がかすかに...
-
二年前の冷凍品
-
冷凍食品は解凍すると重さが変...
-
解凍後、約3日経過した肉について
-
冷凍うどんの解凍後の日持ちに...
-
ボイルもつを解凍したいのです...
-
ジャガイモを解凍したら茶色い...
-
至急!冷凍庫の中身が半解凍に...
-
カツ煮は冷凍できますか?
-
【スーパーの刺身は】通常は冷...
-
冷凍の鶏肉を自然解凍し4時間程...
-
グリルで焼いた魚や、フライパ...
-
スーパーの<解凍品>
-
市販の冷凍食品が半解凍になっ...
-
モツの下処理について 今日の夜...
-
業務スーパーの冷凍肉
-
うどん 解凍後は冷蔵庫?冷凍庫?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解凍した鶏肉を使って、料理を...
-
一晩、豚肉を常温放置してしま...
-
冷凍食品は解凍すると重さが変...
-
解凍品の冷凍について スーパー...
-
二年前の冷凍品
-
解凍後、約3日経過した肉について
-
期限一日過ぎた鶏肉がかすかに...
-
冷凍の鶏肉を自然解凍し4時間程...
-
冷凍うどんの解凍後の日持ちに...
-
モツの下処理について 今日の夜...
-
至急!冷凍庫の中身が半解凍に...
-
消費期限が今日までの豚肉を今...
-
グリルで焼いた魚や、フライパ...
-
スーパーのひき肉についての質...
-
豚肉を一晩放置したものはもう...
-
市販の冷凍食品が半解凍になっ...
-
白身魚のすりみが使いきれなく...
-
カツ煮は冷凍できますか?
-
【スーパーの刺身は】通常は冷...
-
お刺身 再冷凍 危険?
おすすめ情報