dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初歩的な質問ですいません。
クレジットカードを実際に店頭で使う場合。
それはどのような流れで行われるんですか?
あと注意点などもあればお願いします。

A 回答 (6件)

1.商品をレジに持ってゆく。


2.店員に「クレジットカード払い」という。
3.カードを店員に渡す。
4.店員は精算時にカードを機械に通し、有効かどうかを含めてカード会社の承認を取る
5.カード利用証を渡されるので、金額等をチェックし、サインをする。
6.カード利用控、カード、商品を受け取る。

以上
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~
意外に簡単ですね~
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/19 21:31

最新のICチップ対応型の端末処理装置では、カードを専用のリーダーに差し込みます。



次に、値段を店員さんの端末処理装置で入力すると、リーダーの部分に暗証番号を入れて、E(エンター)を押してくださいのメッセージが出ます。そこで、4桁を入力し、Eを押すと、店員さんが控えの紙をくれます。この控えの紙には、あなたのカードナンバーの一部と、金額、支払方法、処理時間、取り扱い店名が記載されています。

もしも暗証番号を忘れたら、Eを2回押すと、一般のカードのように、承認番号を取り、さらに署名するという手続きで利用できます。私の最近利用し始めた最新機種ではこのように取り扱いをするようになります。まだまだ見かけないのでしょうが、ちかいうち、ICカードが利用できない装置は使用できなくなりますので、数年以内には暗証番号を入れ、署名無しの処理が増えると思います。

カードが機械で読めないときは、電話での承認ですので、凸凹で文字が記載されているものはそのコピーを取り、そこに手書きで値段、承認番号、サインとなります。ここで、特殊な凸凹のない(エンボス無し)のものは機械処理ができないと手書き処理が受けれないという状況にもなり兼ねません。

カード会社からもエンボス無しのカードで磁気部分が読み取れない場合には電話承認も取れない、手書き処理も利用できないことを説明してあります。磁気部分にダメージを与えないように注意して下さい。私は、この磁気を弱くするのが得意みたいで、再発行してもらったこともあります。場合によっては、手数料を取られます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんか複雑ですね…
大丈夫かな…(笑)
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/19 21:39

伝票に、サインの他に電話番号の記入を求めてくる店もあります。

(最近は、減ってきたようですが)
しかし、電話番号を記入する必要はありません。

電話番号の記入を断ると、「何か間違いがあったときに連絡を取るために必要」等と言われる事もありますが、必要ならばクレジットカード会社を通して連絡すればいいこと。店側が、電話番号の記入は不要ということを知らないケースもあると思われます。

「電話番号は書かなくていいことになっています!」と主張すれば引き下がってくれる店もありますが、そうでない場合は、クレジットカード会社の電話番号でも書いてはいかがでしょう。

参考URL:http://www.security-joho.com/topics/2004/card1.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話番号は書かなくていいんですね。
わかりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/19 21:36

もうすでに回答がでていますが、少しだけ


カ-ドで払うとき
「ご利用方法はどうされますか?」
「ご利用回数はどうされますか?」

と聞かれます。(レストランなどでは聞かれないですけど)
慌てずに回数を答えましょう。
通常二回払いまでは無利子、3回以降は利子がつく
ところが多いです。
また支払い回数はあとで変更もできます。

あと、サインの際は必ず請求額を確認していてください。
悪意がなくても店員さんが一桁打ち間違えて、、、
なんて事があるかもしれませんので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに一桁違ってたら、シャレになんないですよね(笑)
気をつけます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/19 21:35

注意点


クレジットカードを客から見えないところへやるのはNG。
また、そういう行為は止めてくれるよう必ず要求する。

スキミング被害に遭わないよう注意しましょう。

「間違ったのでこちらにもう一度サインを」と言うのにも応じてはだめ。二重払いの危険があります。

日本国内ならまだしも、海外では特に注意しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世の中には悪い人もいるから気をつけないとですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/19 21:33

どのようなお店のことを言ってるのか分からないのですが、最近はローソンやジャスコなど、コンビニやスーパーでも使えますね。


大体、レジのところで会計する際に「カードで払います」と声をかけるとよろしいでしょう。
コンビニやスーパー、デパ地下などでは1万円以下の買い物はサイン無しで、そのまま品物とレシートを渡してくれます。
それ以外は、まずレジ(もしくはクレジットカード専用端末)から出てくる伝票にカード裏面に書いてあるのと同じサインをします。
サインする前には必ず金額に間違いがないか確認するように習慣付けておきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど~
ありがとうございました。

お礼日時:2005/06/19 21:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!