
現在高校3年生、大学では社会学寄りの心理学を勉強し、将来臨床心理士の資格を取りたいと思っています。そこで、立命館大学の産業社会部、人間文化学科に進もうと思っていますが、この選択で大丈夫でしょうか?
ここに行くか、同じ立命館の心理学部、他の大学の心理学部(京都文教、ノートルダム女子)に行こうか迷っています。
確実に学びたいことが学べるだろうと思っているのは後述の大学ですが、立命館の方が就職に有利かなぁとも思いつつ。すごく迷っています。
そんな訳でアドバイス、現在通っている人からのお話が聞きたいです、どうかよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文面だと将来の進路が曖昧なように感じます。
立命館の方が臨床心理士として有利だといっているのですか。臨床心理士として常勤の職がえられなかったとき立命館の方が有利だといっているのですか。
また、それはおいておいて、大学院によっては心理系の学部を出た(学士編入した)人しかとらないところが存在します。(大学院の願書にはこういうことは書いてありません)私はあなたが希望する大学の関係者でないので確かなことは申せません。
「臨床心理士になりたい人のためのサイト」
http://collabo.s17.xrea.com:8080/phpBB202/
などの掲示板で、あなたのいきたい院が心理系出身でない人を受け入れるかどうか確認することを勧めます。
この回答への補足
はい、仰るとおりかなり曖昧です…分かりにくい文面ですみません。
相談内容は『常勤の職が無かった時~』の方です、よろしくおねがいします。
No.2
- 回答日時:
臨床心理士で常勤職につけるというのは難しく、多くの人が非常勤職を掛け持ちして働かれているようです。
大学を受験される時はその大学の院が指定を受けているか、第1種か第2種かなど、よく確認されたほうがいいかと思います。私は文学部の心理学専攻の4回生ですが、私の大学の院は指定を受けておらず、入ってしまってから後悔したので…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 現在、高校2年生の女子です。 将来は病院で臨床心理士として働く夢があります。そこで、心理学(特に臨床
- 2 公認心理師について わたしは現在大学4年生で、心理学科に在籍しております。将来的に国家資格である公認
- 3 人文学部の心理学科と人間科学部の心理学コースとでは何が違うのですか? また、どちらに進学しても臨床心
- 4 心理学を基礎から学んで臨床心理士になりたい
- 5 心理学科と人間科学科は何が違うんですか? 臨床心理学科は実験が多く理系よりと聞いています。 そもそも
- 6 社会心理学の勉強ができる社会学部について
- 7 明治大学の文学部の心理学科の哲学専攻と臨床心理専攻と現代心理専攻の特徴を教えてください
- 8 神奈川大学の人間科学科は公認心理士試験を受ける資格を取れますか? 公認心理士試験を受けるには、心理学
- 9 受験に失敗してFラン大学の心理学部にいくことになりました。私は大学院をでて公認心理師や臨床心理士にな
- 10 大学2年生の女です。私の学部は社会学や心理系、国際系を中心に勉強をして、勉強していくうちになりたい職
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
東京理科大学か明治大学…どちら...
-
5
進級会議
-
6
マイナーな国立大学か有名な私...
-
7
女子大御三家と日東駒専
-
8
明治学院大学って普通に有名大...
-
9
早稲田の商学部と慶応の商学部...
-
10
庶民が学習院大学に入学すると...
-
11
早稲田大の第二文学部
-
12
広島大学 vs 立命館大学 W合格...
-
13
1980年ごろに大学受験をされた...
-
14
東京理科大学の補欠について
-
15
山陽本線にこんな車内掲示があ...
-
16
立命館大学夜間主コース
-
17
南山大学のレベル
-
18
立命館大学って賢いイメージで...
-
19
同志社大学と立命館大学はどっ...
-
20
立命館と地方国公立 どっち?
おすすめ情報