
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
結論から言いますと、経済や法学系を目指しておられるなら、「一橋大学」をお奨めします。
阪大は、もちろん総合大学ですが、事実上は、「日本一の医学部を持つ理科系の大学」と言えるでしょう。
反対に、一橋には理科系の学部はありませんが、旧東京商大からの伝統ある経済の大学です。
予備校の先生が言う「東京は違う」とは、一体何が言いたいのでしょう。あなたは、理解できましたか。
それに、どうして「一橋」にこだわるのですか。京大や、いっそのこと東大を受けてみてはいかがですか。
私も神戸に生まれ育ちましたから、東大は「遠い」存在でしたけど、東京に住んでみると、そうでもありませんよ。事実、東京には東大しか総合大学がありませんからね。
とにかく、私としては、阪大の経済学部や法学部は、お奨めしません。
この回答への補足
お返事ありがとうございます。言葉が足りませんでした、ごめんなさい。「東京は違う」という意味はですね、僕が人間的にいろんな意味で成長していくために関西にとどまるのよりは、東京に行った方が東京はやっぱり文化の中心地であり、色んな人が集まってくるので、いいよ。というような内容のことです。その先生が言うには、「今は大阪よりも一橋に行った方が断然良い、今一橋はおもしろいぞ」とのことです。周りの友達からも一橋はおもしろいらしいという話は良く聞くのですが、こっちは関西、本当に通っておられる方や、その情報に詳しい方の生の声を聞きたいと思ったのです。東大や京大については、学力が足りずちょっとムリです(涙)とは言っても一橋の問題もとても難しいです。これから頑張ろうと思います。ありがとうございました。
補足日時:2001/10/06 22:13No.5
- 回答日時:
大学受験大変ですね。
私は一橋、阪大それぞれ進学した友人がおります。一橋に行った人を数名知っていますがみんな「この勉強がしたい!」とか「だれだれ先生の授業が受けたいから絶対一橋」という感じでした。一方、阪大にいる人達は普通に将来つぶしがきくのでとりあえず法学部や経済学部に進学、という感じでした。(あくまでも私が受けた雰囲気ですが)また、もし経済的に余裕が有るのであれば、学生の時に一人暮らしをすることを私はお勧めします。私も、高校生までは家のことも母親にまかせっきりで、今思えばぬるま湯の生活を送っていたなと思います。自分でも一人暮らしをして以来ずいぶんしっかりしたな、と思います。(ただ、落ちるとこまで怠惰な生活を送ってしまう人もいるので(特に男の子は)要注意です)
あと、一橋は東京といっても郊外に有ります。友人の家に泊まりに行きましたが、東京から大分電車に揺られて遠くまで来たな、と感じた記憶があります。東京で思いっきり遊びまくるぞ!というわけにはあまりいかないかもしれませんので卒業された方に話を聞いてみたほうがいいかもしれません。
No.4
- 回答日時:
法学部だったら、やはり、東京大学にされるべきだと思います。
(1)東大法学部卒と言えば、誰をも黙らせる威力があります。一橋や阪大では一応敬意は払われますが、それ程ではありません。
(2)東大法学部だったら、行きたくて行けない会社は殆ど無いのはもちろんのこと、外交官やら弁護士を目指す人が多いのでもしその道に進みたくなったら、回りに仲間が多いので環境があります。(もちろん最終的には自分の努力ですが)
(3)現在、東大を候補されていないのは、恐らく偏差値の問題かもしれませんが、そんなこと気にしないで受ける人はたくさんいます。開成から、東大に行った知り合いが言ってましたが、開成で中程の学生は世の中でも中程かもしれないが、とにかく抵抗無く受けるので通る確率が高いそうです。「気合」の問題かも。それに一年くらいの浪人は長い人生の間には取り立てて言うほどのことはありません。だいたい、一橋や阪大だって落ちる可能性はあるのですから。
(4)経済系に行かれるのだったら好きな分野とか先生とかゼミとかで選んだほうがいいかも。私自身経済出身ですが、経済学って大学で勉強するほどのものではないかもしれません。ずっと経済学で生きていくなら別ですが。経済学って別に大学出てからでも勉強できます。実業界に行くのだったらむしろ、大学でしか勉強できない(する気のおこらない)法学部の方がいいような気がします。それに、法学部を出てから、MBAを取るというパターンもよくあります。神戸にお住いでしたら、神戸大学でも十分だと思います。大阪大学よりむしろ、教授のレベルや教科の充実度は上かもしれません。一橋は文科系だけの大学で女性も少なく(最近は多くなった?)ばんからなイメージです。悪く言えば華やかさに欠けるかも。でも、いかにも大学らしい大学っていう感じです。
(5)東京は文化の中心でおもしろいというのは幻想です。その気があれば、別に東京にいなくても文化には親しめます。東京にいても親しまない人は親しみません。物価の高い東京で生活費を費やすなら、そのお金で海外にでも出かけたほうが有意義かもしれません。ステレオタイプな発想を転換しましょう。
No.3
- 回答日時:
わたしも一橋大学をお勧めします。
特に経済系は強いですね。神戸大学、大阪市立大学とともに三商大(だったかな?)と言われています。
東京は違うと言う意味がよくわかりませんが、経済でよりよいレベルを目指しているのなら絶対一橋です。
しかし、大学に入ってからサークル活動、アルバイトなどなどを考えると
話は変わってきます。
一人暮らしがしたい(できる環境にある)のなら東京でもいいですし
できないのなら実家から関西圏の大学に通った方がいいでしょう。
また総合大学のほうがいろいろな人と出会えるのは事実です。
ま、わたしの阪大のイメージは’まじめ’でしたけど・・・
(一括りにはできませんが)
学問に没頭する、適度な遊びも考える、など総合的に判断してください。
受験頑張ってくださいね。
No.1
- 回答日時:
na-fu君は頭良いんだ。
贅沢な悩みだね。大学出るとき痛感するのは、難関単科大学に入る前と入った後の知名度の差だよ。なぜか、総合大学の方が最終的に知名度があがり、合コンなどでもその差は歴然としてるんだぜ。
大学でなにを学ぶかということは、とても大切だから、大学の名前で決めるんではなく、どんな先生がいて、どんな研究をしているのか。卒業生の進路はどうなっているのかという点を調べてごらん。(大学のHP等)一橋と阪大を比べたことないけど、いろいろな学部の人間が集まっている方が、将来的にいろいろな人と出会えるきっかけにもなり、プラスだと思うけどな。ただ、将来官僚にでもなりたいんだったら、地方大学よりも東京の大学の方がいいかもしれないな。でも東大閥なんかがはびこっているから、一橋では食い込むのは難しいぞ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
京大、一橋、阪大(法、経済)の雰囲気
大学・短大
-
早稲田大学法学部と大阪大学法学部では どちらが難易度高いですか?
大学受験
-
一橋大学から大阪大学へ 志望校変更 気持の切り替え
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
大阪大学、一橋大学、東京工業大学
大学・短大
-
5
阪大と早慶ではどちらが合格難易度が高いですか?
大学受験
-
6
東京都立大学に行かれると恥ずかしいと母親に言われて困ってます。せめて旧帝にでも、と。 放射線技師にな
大学受験
-
7
慶應経済か早稲田の政経か
大学受験
-
8
阪大工学部について、よく、京大に落ちた奴が来るところ、や、東北大学よりレベルが低いなど言われますが、
大学受験
-
9
大阪大学と慶應大学、両方に合格したら・・・
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
神戸商船大学
-
河合のテキストについて!
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
阪大外国語学部と東京外大って...
-
大阪大学か神戸大学か?(法学...
-
神戸大は何で文系は偏差値が高...
-
東北大学と神戸大学って難易度...
-
東北大か神戸大
-
学歴コンプレックス
-
大阪大学は難関?
-
助教になるのと有名企業に入る...
-
滋賀大学と岡山大学(ともに経...
-
農学部は忙しいですか?
-
西南大学と佐賀大学
-
東京外国語大学と大阪大学外国...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学のレベルについて 早稲田や...
-
東大や京大の看護学科になぜい...
-
京大落ち→理科大ってどう思いま...
-
地方帝大と横国のどっちを受け...
-
広島大学、岡山大学、熊本大学...
-
浪人しようか、後期の大学に行...
-
大学のインターネット手続きを...
-
広島大学、岡山大学、山口大学...
-
神戸大法学部と早稲田の法学部...
-
関西学院大学と近畿大学w合格し...
-
広島大学と神戸大学で迷っています
-
神戸商船大学
-
旧帝国大学のランキング(序列...
-
鳥取大学ってそんなに酷い?
-
偏差値の低い大学で博士号をと...
-
九州大学と大阪大学のどちらか...
-
京大生のマウンティングが嫌で...
-
浪人生です。慶應理工と神戸工...
-
東北大か神戸大
-
早稲田大学と神戸大学
おすすめ情報