dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合っている彼の事での相談です。

一級建築士を目指して勉強している所なのですが、
仕事が忙しく、平日は帰宅時間が夜の12時過ぎだったり、会社へ泊まり込む事もしょっちゅうあります。
土日もどちらかは仕事に出ており、勉強する時間がとれないのです。
会社への通勤時間やお風呂で勉強をしているようなのですが、やはり、休みの日はやる気が起こらないらしく、寝ていたり、ダラダラ過ごしているようです。
たまにやる気になって、夜遅くまで勉強している事もあるようなのですが、どうも、ムラがあって継続しているとは言えない状況です。

年齢も年齢(現在38歳)なので、今年は絶対合格して欲しいと、私も彼にハッパをかけたりしているのですが、やはり本人のやる気がでないとなんともなりません。
そこで相談です。

1.1カ月を切った今の効率的な勉強方法
2.やる気を出させるにはどうしたらいいか?

仕事が忙しい中、一級建築士に合格された方、是非良い方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

かなりの多忙さですね。


でも、受験生の中でそんな方々は彼だけじゃないです。

その中でも、空いた時間を有効に使おうと彼以上に
努力してる方が沢山います。
現在の試験の合格率からして今の状況じゃかなりキツイような気がします。

『1カ月を切った今の効率的な勉強方法』としては
基礎知識がどのくらいあるかによりますが、私は
問題集をひたすら解いていました。
主に、通勤中の電車やバスの中で。
兎に角焦って勉強しても、記憶できたようでできてない
ものです。
それと、4教科ありますが足切りにならないように
バランスよく勉強する事です。


『やる気を出させるにはどうしたらいいか?』ですが
まず彼に、「本気で合格したいの?」と問いかけてみて下さい。曖昧な答えが帰ってきたら、彼は忙しさを理由に逃げていると思います。
「もし今年合格できなかったら、来年もこんな調子かもよ。一緒に遊びにも行けないね」とか、ある程度のプレッシャーをかけてあげて下さい。

『嗚呼、自分は合格できるだろうか。不安だ・・』と
思うようになったら、試験に前向きになった証拠です。
これを【合格モード】といいます。

是非彼を【合格モード】にしてあげるのを手伝って下さいね。

参考URL:http://www.ura410.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信がおそくなってすみません。
彼なりにがんばっているようなので、もう何も言いません。ただ、見守ってあげるのみです。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/17 23:59

あと一ヶ月で効率的な勉強方法としては「<一級建築士受験〉スーパー記憶術 重要事項600」という本をお勧めします。

重要項目を語呂あわせで覚えれるようになっています。自分も試験前には内容の確認を兼ねて、この本を丸暗記してました。一ヶ月あれば、一通りこなせると思います。

参考URL:http://7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31381 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおっ!ありがとうございます!早速、注文しようかと思います。ホント、頑張ってほしいんですよ。
最後の神だのみ、これでやる気をアップさせたいです。

お礼日時:2005/07/02 06:49

聞きかじりの情報ですが、昨年1次試験の合格者がやたら多く、しかし、2次試験は例年同様の合格者だったそうです。



ということは、今年はリベンジ組が2次試験にぞろぞろやってくることになります。しかも、昨年の反動で1次試験の合格者が減るのではないかという心配もでてきています。

そこで、アドバイスとしては、付け焼刃ではなく、1年後まで覚えていられるような、内容まできちんと理解し、しっかりとした勉強を心がけることをアドバイスしてあげると良いです。

何年も受験して合格できない人は、まったく勉強をしていないか、うわべだけの勉強で、本番の緊張感の中記憶が呼び起こせないかです。根本を理解することによって、後者のパターンを削除できるのではないかと思います。

毎日の積み重ねです。頑張ってください。

彼女としては、勉強には触れず、栄養のあるものを食べさせてあげたり、体調に気を配ってあげるのが一番の励みになると思います。

受験経験者ですが、私は、毎日ファミレスのカウンターで、彼女ではなく、バイトの兄ちゃんがコーヒーを入れてくれました。残念。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え、そうなんですか??
すでに諦めモードなのですが。。。
あと、1カ月きりましたが、私なりにサポートしてあげたいと思います。ありがとうございました!!

お礼日時:2005/07/02 06:47

以前受験したものとして回答します。


コレくらいの時期って、テンション落ちるときがあるんですよね。
でも、そういうときに周りからいろいろ言われるのは非常に苦痛です。
温かく見守ってあげてください…。
あと、「今年は絶対合格して欲しい」は、思っていても言わないで。
本人だって、合格したくないわけじゃないですから…。
ヘンな反抗心が生まれるだけです。プラスの方向には動きません。

私のこの時期には、旦那は何も言わずにいてくれました。
だまって「赤貝の煮付け」の缶詰を買ってきてくれたのには驚きましたが。
「貝類は頭の回転がよくなるらしいから」と言って手渡してくれたときには、カンドーものでしたね。涙出ました。

笑顔で見守っていてあげてください…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなてすみません。
あとは本人のやる気ですよね。貝類って頭の回転がよくなるんですか?
早速、貝づくしの献立で、彼をサポートしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/02 06:45

No.1です。

ちょっと厳しかったでしょうか?

今回は逆に現在の彼の行動をもっと肯定的に観る事を試みました。

仕事をがんばっている、いいことです。試験だといっても、仕事がおろそかになっては、本末転倒です。

休みの日に寝ているのは、睡眠学習中であるので、したがって彼女の心配の要するところではない。

ムラがあるのは、言い方を変えれば、やる時はやる、しかしやらん時はやらん、という彼のさっぱりした晴れた秋の空のような性格の現れでしょう。

彼女から見てやる気のなさそうな彼ですが、彼は実は頑張っている姿を、女子供に見せることは男の道に反すると考えているのでは。女の腐ったような男しかいない現代において、本物の男気を魂の中に所有している人物ではないのか。

心配でしょうが、心配しても、どうやら彼には彼なりの、美学がありそうです。

試験に結果は必ずついてきます。皆平等です。
皆、合格すれば、喜び。
皆、駄目ならば、次のチャンスに挑戦します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事が遅くなりすみません。温かいお言葉ありがとうございました。
彼が一番焦っているのに、私がやる気を無くさせる言葉を言っていたのかもしれませんね。
もし今年もダメなら来年がありますし、気を長くして見守りたいと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/06/26 23:02

1ヶ月を切った現在の時点で「やる気が起こらない」「寝る」「ダラダラ」「する時はするがムラがある」というのは問題です。



一級建築士試験制度にはいろいろな仕組みや背景がありますが、実質的には「定員制」です。合格者の定員を設定して、それに照準を合わせて試験の難易度を設定しています。定員制ですから、本人が合格レベルに達するば合格するというものではありません。上位から定員人数が合格し、その下はズバッと切られて不合格です。

つまり「彼」ではなく、「ライバルと比較して彼はどうなのか」だと思います。

1ヶ月を切ったこの時期は、ライバルなんかはとんでもないことになってますよ。あえて例えるなら「鬼」「悪魔」「鬼畜」「殺意」の状態でしょうね。とても「天使」「平和」「福祉」「愛」等の言葉は全く該当しません。
ライバルは皆この状態に追い込まれ、且つ、自ら追い込みます。

頭脳や勉強方法は皆よく似たものです。合格した後に「勉強は夜1時間だけした」とか「過去問を2回通りして合格しました」とかは後付の定番のセリフです。
もちろんそのセリフが嘘ではない本物の秀才もいることでしょう。

この時期の日曜日に寝ている彼と、まさに髪を振り乱した汗だくのライバル。厳しい戦いになるでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!