dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なんとなく気になります。
一人遊びがとにかく得意でほっておくといつまでも一人でご機嫌に遊んでいます。気まぐれに私のほうににこにこよってきたりもしますが、私が隠れたりしても平気なんです。遊んでいるときや、夜泣きの時たまにだっこを嫌がります。足をつっぱったり反り返ったり。(でも寝かしつけは抱っこです。抱っこじゃなきゃ寝ません。)
もともと泣くと反り返ったり暴れるタイプなんですが。
それと名前を呼んでも反応が薄いんです。もう10ヶ月なのに。人見知りはほぼしません。
先日児童館に連れて行ったら、他の子たちは活発に動き回るのに対してうちの子はのろのろだし、はじめは一つのおもちゃをおすわりしてかじかじして動きませんでした。
他の赤ちゃんにちょっかいをだしたり、夜泣きはママじゃないと泣き止まなかったりという部分もあるのですが、どうも自閉症の症状に近いものが多いような気がします。
心配で心配で夜も眠れません。旦那や実母はこの子の性格、個性だといいますが、私は違うような気がします。
みなさんの意見を聞かせてください。

A 回答 (4件)

気になりますね。

一度気になるとなかなかすっきりしないものですよね。
うちには3才と1才の子供がいます。
それぞれの性格があり、下の子はyunyun09さんのお子さんに似た感じで一人遊びが好きです。
上の子とは全く違うので戸惑いました。
こういう差がきっと「個性」だと思いますが、その辺の境に不安をお持ちなら、専門の方に会って御相談されてはいかがでしょうか?
直接子供さんに会わないとわからないと思いますよ。
「もう10ヶ月」という考え方もできますが、「まだ生まれてきて10ヶ月」とも言えます。
あかちゃんらしい可愛い時期を不安に過ごすのはもったいないです。どうぞ、お母さんのお気持ちが落ち着く方法で納得され、楽しい育児になさってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ10ヶ月・・・。そうですね。目が覚める思いでした
。それに毎日「この子はおかしいかもしれない」なんていう目で見ていたら子供もかわいそうですよね。楽しくすごせるようにがんばります。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 21:43

皆様が仰ってあるように個性の部分もかなりあるとは思いますし、それ以上の精神疾患の有無についてはこれだけでは判らないと思います。

やはり専門医を尋ねられるべきでしょう。

ただ一つ気になるのは、(私は耳鼻科医ですが)呼びかけへの反応がにぶい、という点です。もし先天性の高度難聴であれば聴能訓練は早ければ早いほど言葉や知能の発達に関し良いとされています。できましたら、ABR(聴性脳幹反応)検査が出来る総合病院か大学病院の耳鼻科を受診されて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。いまのところ個性と思ってしばらく見守っていき、それでもおかしければ受診したいと思います。聴力の点ですが、新生児のころに新生児聴覚スクリーニング(AABR法による)なるものをうけて合格しているのですが
、このままの状態が続くようであればやはりもう一度受けたほうがいいでしょうか?聴力の点に関しても注意して見守っていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 21:49

まず、自閉症かどうかはここでは誰も答えられないと思います。



10ヶ月では、まだ個人差が大きいので診断はつけられないですし、通常の範囲の、おっとりした子どもなのかもしれませんよ。

子どもは皆手が掛かり、それぞれ大変な部分は違うので、他の子と比べると心配になるのは分かりますが、障害があってもなくてもその子にとって一番いい環境を作ってあげてほしいなと思います。

ほかの子と同じようにできなければならない・・・とか、
早く○○できるように・・・とか、
あまり思わないことです。
それよりも、ゆったりゆっくりその子のペースで経験を手助けし、時間を楽しむほうがいいですよ。

「障害」と「健常」との間にしっかり境目があるわけではなく、生きている人は皆その間のどこかを生きているんだと思います。それが個性なんでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

障害があってもなくても今後も、愛し、育てていくことにかわりはないんですよね。おおらかな息子をおおらかに見守っていきます。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 21:40

似たようなことが書いてあるサイトがありました。


早期発見・早期療育がとても有効とのことです。

母親の目は医者よりも確かなことが多々あります。
専門医の受診をおすすめします。

参考URL:http://www5e.biglobe.ne.jp/~pocopoco/newpage6.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サイトさっそく見ました。大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/01 21:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!