電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 実家には両親と今年24歳になった弟がいます。
 弟が普通ではないと感じ始めたのは高校中退前の事でした。当時付き合っていた彼女との別れがきっかけに思えます。その彼女の事で私も暴力を振るわれた事があります。彼はとにかく自己中心的。他人の事は一切考えない。感情の起伏が激しい。自分のそういう所は自覚しているがどうしたらいいのかわからない。将来の事が不安でたまらない。気にくわない事があると、例えば食事で嫌いな物を母が出すと頻繁にキレます。散々母に説教をし、母が少しでも反論すると更にエスカレートする様です。拳を握り壁や机を殴ったり、自分の頭をテーブルにたたきつけたり、ひどい時には体が震え始め泣いたりする時もある様です。事ある毎に母は弟から文句・説教を言われその度にひどく落ち込み泣いています。自分の機嫌がいい時には母に話しかける事もありますが父の事は毛嫌いしている様で、数年前から必要外話しません。
 弟は、自分がこうなったのは両親のせいだ、と言います。幼少時代父は特に弟には厳しく、叱る時には手をあげていました。両親とも厳しかったせいで自分はこうなった、どうしてくれるんだ、と何度も詰め寄られた事が母はある様です。小学生の時にはノート一面に「死にたい」と書いてある物を見つけた事もあるそうです。
 これは鬱病でしょうか?母が弟に病院へ行く事を勧めた事がありますが、そんなところへ行ってよくなる保証でもあるのか、と拒んだようです。
 母はどうしたらいいのかわからず悩んでいます。父は無関心で弟の事を話すと不機嫌になるので相談できずにいます。弟に一生苦しめられる位なら長生きしたくない、父と二人ですぐにでもいなくなってしまいたい、とまで言い出しています。
 弟と母を救う手立てがあるのでしょうか?何かよいアドバイスを頂くことができれば幸いです。宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

できることなら、すぐにでも、精神科に連れていったほうがいいですよ。

両親も参ってしまうでしょう。でも、精神科に行って、子供の状態のことが理解できてくると、それなりの対処の仕方等が見えてきて、少しは救いになると思います。

うつ病を患っている可能性もあるように感じますが、文面からは、何かの人格障害の気配が読みとれます。なんとなく境界性人格障害のようなものかなっと感じるので、下にサイトを紹介しておきます。
境界性人格障害(ボーダーライン)は、幼児期に親からの愛情が足りなかっり、暴力ばかりを受けていた人がなる可能性のものです。これになると、周囲にも多大な被害を及ぼし、両親は参ってしまってうんざり、という状況になります。また、患者の中には、うつ病を同時に並行的に患うことも多々あります。

インターネットで境界性人格障害や、他の人格障害について一度、調べてみてはいかかでしょうか。

このような性格的に異常になった人とつき合い、向かい合って、その人を治していくには、医師の他、家族の協力が大です。

下に3つの本を紹介しておきますね☆
ここにある本は、もし病気でないとしても、性格的・精神的に異常な人とどのように付き合っていったらいいのかや、治し方がとても分かりやすく、見事に書かれています。
図書館で借りて読んでみるのもでもいいと思います。

自信は全くないので、早く、精神科、それも、どこの精神科のどの先生にかかればいいのかを、よく調べて、いい先生と巡り会えるということが、大切なことです。診察には、もちろん、両親が同行してあげてください。もし子供がどうしてもそんなところには行かないと言い張るなら、まずは、両親だけで精神科のところに子供のことを相談に行っても大丈夫です。そういう人はたくさんいます。とりわけ、人格障害の人で、病院には行かない、そんなとこいって何になるのか、病人扱いするな、というのは、もっとも典型的な人格障害の症状の一つです。

参考URL:http://www.deborder.com/border.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介して頂いたサイトみてみました。当てはまる所が多々ありました。本も是非探してみたいと思います。確かに、自分であれこれ推測するよりはまず専門家に診てもらって何らかの適切な対処法を見つける事が母にとっても救いになりますよね。実家は九州の田舎です。境界性人格障害についてのサイトを見た所、かなり難しいものの様で、その患者に対してよく対応してくれる病院があるのか不安ですが、できるだけよい所が見つかるよう探す努力をしなくてはならないなと思いました。大変参考になるお話を頂き、本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 09:05

私の弟も同じ様でしたよ。


中学生の頃までは、いわゆる「出来の悪い大人しい子」でした。
力がつくようになってからは、父親とかなり危険なけんかをし、気に入らなければガラスを割りピアノを壊し車のドアを蹴ったりしていました。切れてしまうと手がつけられませんでした。
「自分がこうなったのは親のせい」だとずっと言っていました。
33歳になった今はだいぶ落ち着きましたし、両親も自分たちのポジションがわかってきたようです。

お母さんには、弟さんが言うことに決して逆らわないで、話をよく聞いて味方になってあげるように言ってください。(お父さんを敵に回すというわけではないです)弟さんが良いことをしたら、いやみにならない程度に褒めてあげてください。
お父さんには、弟さんとはできるだけ接点を持たないように過ごしたほうがいいです。
暴れだしたら、静観(あるいは避難)しましょう。
ただし、他人に迷惑をかけたり警察のご厄介になるようなことがあれば、ご両親できっちりお詫びをすべきところにはしてください。その姿を弟さんに見せることです。

時間はかかりますが、少しずつよくなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「普通の子供にできる事を自分の子供にできると思ってはいけない。子供に説教したり反論したりしてはいけない。暖かく側で見守ってあげる事を根気よく続けなさい。」というアドバイスをある方から貰って以来、母はできるだけそれを実行しています。父とはこれまで通り極力接点を持たないようにさせた方がいいかもしれませんね。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 08:57

弟さん、僕と歳が近いですね。



無理矢理連れて行くのは、
弟さんにとって良くないと思います。
しかし、
「そんなところへ行ってよくなる保証でもあるのか」
ということは、
一定の理解を示しているという風にも取れます。
そこのところから、説得で出来ればいいのですが。

とりあえず、落ち着く方法として、
サプリメントなど良いかもしれません。
僕は、そうでもなかったのですが、
セントジョーズワートのサプリメントなどは、
精神科で処方される薬より効くという方もいます。
有名どころでは、DHCなどがコンビニで販売してます。
医者に行くのは億劫でも、
サプリメントくらいなら、飲んでくれるかも。
そこから、
「医者に行けば、もっと強力なのが貰える」とか、
そういう展開が出来るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

サプリメントというのは全く考えていませんでした。その様な方法があるという事を知る事ができ参考になりますた。早速探してみようと思います。そこから病院へ行く事を何とか説得できればいいのですが。どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 08:59

追加


3つの本というのは次のものです(書き忘れました)。
http://books.yahoo.co.jp/book_search/book?p=%CA% …

もし病気でないにしても本当に参考になる本です。
読む価値はあります☆

参考URL:http://books.yahoo.co.jp/book_search/book?p=%CA% …
    • good
    • 0

自分の従姉妹とその近所の若い方達が、なぜか同じ症状です。

精神科に入院させるようか、と考える親御さんも居られる様ですが、「それだけは絶対、やっちゃいけない。」というのが、福祉関係者の意見です。

私が客観的に見て、親御さん自体がズレているから、子もおかしくなっていくんだと思います。
しかしなぜか、長子はおかしくなる事が有りません。

お母さんが子の意見・他人の意見に耳を貸す気がない限り、改善は無理に思います。
弟さんを自活させるべきですが、大抵の親御さんは、
「殺すか、自分が一生食わせていく。」と、腹決めてる場合が常です。

長子の方は身の危険がない内に、関わらない様自活なさった方がいいです。
ヒステリーが抑えられない、って事で、うつ病とは違う気がします。

例えば、銀座の双子姉妹「ますい」さんは、実家にこの様なお兄さんを1人住まいさせて、皆さんは避難なさっている様です。
精神科やお住まいの区役所に相談なさってみては?
とにかく、離れて暮らす事が一番です。

私もつい、叔母に甘くなってしまい、「貴女が世間ズレしてるんが悪い!!」って言えなかったりします。
長子が親に甘い態度で居る以上、周囲は成す術がない様に思います。

ちなみに従兄弟(長子)は家を出てしまい、ホッとしています。
貴方も御自身の生活、第一になさって、無理なさらぬ様に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早く自立して家を出て欲しい、と母はいつも言っていますが、当の本人には経済的にもそんな余裕がありません。うちの実家も経済的には大変厳しく、結婚して実家を離れた私が仕送りをしている程です。まず一度精神科へ相談し、適切な対処法を見つけてみようと思います。アドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/07/05 09:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!