dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どのカテゴリにいれるか迷ったんですがこちらに。
こんにちは、

半年前まで僕は夜時間を見付けてはジョギングしてました。毎日とはいきませんがそれなりに続けていて走ること自体(体を動かすこと自体)すごく楽しかったです。

しかしここ半年ほどそういった気がまったく起こらないんです。体がつかれてるんじゃなくて(それもありますが)、一番の原因は精神的に「だるい、きつい」みたいにまったくやる気がでないんです。そして精神的にそうだから体も精神にひっぱられて毎日だるい状況です。

自分に走る気がなくなるなんて少しも思わず戸惑っています。人はこういう風に運動に対してだるいと思いはじめてそして年をとっていくのかなとおびえています。
昔家でごろごろしている父を理解できなかったのですが自分もこのままそうなって年をとっていくんだ、いやもうそうなってしまったのかと本当に恐いです。

運動しないとやはり早く年をとるものなのでしょうか?
また、なんとかこの状況を脱出したいのですが、なにか良い方法はありませんか?
あ、もし別のカテにかいた方が良いって場合、指摘お願いします。メンタルヘルスと迷ったんですが、具体的な対処法を教えてもらえるかなとこちらに書き込みさせてもらいました。

A 回答 (6件)

僕もジョギングしていますが、度が過ぎるとオーバートレーニングになって、体中がだるくなります。

会社を休む事もあります。大抵は1週間ほどで治まりますが、最長は2週間です。本当に身も心も疲れ果てたという感じです。オーバートレーニングだけでなく、エネルギー不足もあると思っています。だからしっかり食べるようにしています。(大抵脂肪を落としすぎた時になります)

走る気にならないというより走るのが怖いという感覚に近いです。モチベーションを維持するのは難しいですね。特に大会(マラソン)が迫ってくると「練習しなければ・・・」と言う脅迫観念に取り付かれてしまいます。
走る事本来の楽しみを忘れ、苦しい事に耐える修行になり勝ちです。
そんな時は初心に戻って、走る事その物を楽しむようにしています。

走る事へのモチベーションアップに小出監督のHPでも参考にしてください。少しはやる気が出てくるかも知れませんよ!僕は愛読しています。

参考URL:http://www.koidekantoku.com/
    • good
    • 1

私もたまーにしか走らなくなりました。



2~3年前は週5走っていたんです。
自分で十分痩せた、と思っているのかもしれません、といっても体脂肪12~15%だと、十分痩せたのですが。

もっとカッコいいオヤジになるために、筋トレをやってます。
運動すると若返り(成長ホルモンが出るらしい)するので、子供の同級生の親からは、20代くらいに見えるらしい。
あ、ちょっと関係ないこと言ってしまいました。

何か目標がいるんですよね。
    • good
    • 4

40代。

男性。ウエイトトレーニング歴5年。

私の経験上でお話をします。
私も何度もやめたくなったり、トレーニングを中断したりとありましたが、ネットで参考に上げるURLのサイトを見てがんばってきました。
是非、御覧になられることをお勧めします。

重い話になりますが、長く継続してトレーニングをするには自分の人生においてのトレーニングの位置づけが重要になります。早い話が何も考えずに自然にトレーニングに入っていけるような「習慣付け」が必要です。

参考URLのサイトの受け売りですが「お風呂に入るように、歯を磨くようにトレーニングをする」事が重要です。

気が乗らない時でも、やらないよりはいいと思ってちょっとだけトレーニングしてみることをお勧めします。持久系なら踏み台昇降を1分とかです。やっているうちにやる気が出てもっとトレーニングがしたくなります。

御参考になりましたら幸いです。

参考URL:http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkaqw906/
    • good
    • 3

文面を読む限りは典型的なオーバーワークの症状ですが、運動量はどの程度だったのかが気になります。



あまり休みを挟まずに運動をやりすぎると知らぬ間に疲労が蓄積され、やがて運動のパフォーマンスが低下します。すると運動が辛くなりやっていてストレスになってしまい、それがさらに運動のパフォーマンスを下げるという悪循環に陥ります。

軽いものなら数日~1週間運動をせずにしっかり食べて、ぐっすり休めばすぐに疲労がぬけ、回復します。
ですが、何年も無理をして、重症になると治るのに数か月~1年を要することもあります。見えないところに深く疲労が蓄積しているので、これは仕方ありません。腱や内臓にもダメージがいっているので回復には時間がかかるのです。

ただ、疲労が抜けると自然とまたやる気がわいてきますから、オーバーワークのときは、やる気が戻るまでじっと待つのが最上の方策です。無理に運動しようとすればかえって回復が遅れます。

なお、そのほか職場や家庭などでのストレスのほか、内臓疾患などによる異常が原因の可能性もあります。心当たりがあるなら、カウンセリングや健康診断を受けておくにこしたことはありません。

いずれにせよ、余計なストレスをためないよういまはゆっくりすることです。一時的に体力は落ちても再開すれば速やかに元のレベルまで戻っていきますから、あせらないことです。

体の声に素直に耳を傾け、一時の休息だと思って身も心もゆっくり休めるようにしてください。
    • good
    • 0

あります、あります!そういうこと・・・


私の場合はジムに通っていて普段は走っているのですがたまに同じようにやる気がなくなってしまったときとかあります。だるくなると言うか・・・やる気ない・・・みたいな。。そういう時無理をしてやると走ることが嫌いになってしまったりするので、メニューを変えることをお勧めします。
有酸素をせずに筋トレに変えてみたり、縄跳びにしてみたり、ストレッチにするとか・・・とりあえずは体を動かすと言うことが大切です。
その内又は知りたいなーと思えてくると思うので、今は体が走ることをしたくないと言っているので違う方法で刺激してあげてくださいね
    • good
    • 0

誰だって、楽な方がいいに決まってます。

できれば、辛いことなんかしたくないです。走る気がなくなる、というのは当たり前のことだと思いますから、それが老いに繋がるんだとか、そういうふうに気にすることはないんじゃないでしょうか?

けど、健康のためには運動した方がいいというのは確かですよね。でしたら、フィットネスクラブ等に通ってみてはいかがでしょう?

「会費を払ったんだから元を取ろう」という「運動する理由」もできるし、最近のフィットネスマシンは利用者を飽きさせないようにいろいろ工夫されてます。なにより、周りにも同じように運動している人がいる、というのはとても励みになりますよ。

しばらく続けていれば、また体を動かすことが楽しくなりますよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!