
自分で言うのもおこがましいのですが昨年倍率十倍以上の国公立大学看護学部に合格し現在二年生です。看護師志望理由は、自分に自信が持て一生続けられる仕事をしたかったからと、ひとの役にたてたら良いなと思ったからです。私はだめな子だったので家族や友人や先生方に本当に助けられてきました。看護は大変だとは聞いていたのですが、一生懸命努力して勉強し患者様を助けられたら、今までひとからお世話になったぶん恩返しができるのではと思いました。しかし実際の看護学生は理想とは随分異なりました。肩の力を抜きながら演習をし、テスト前は要領良く勉強していい点数を取る。皆が皆そうではないでしょうが、そんなひとたちばかりです。私は友達同士で行う演習だって真面目にやりたいし、授業も私語をしないでしっかり聞きたいのに、演習中は不真面目な友人たちが演習に使うベッドの上でごろごろして遊び、授業中もたまごっちで遊んだりしていて、見ていて情けなくなります。でも本当に情けないのは自分自身で、不満で悔しいなら彼女たちよりいい成績を収めれば良いのに、テストの点は彼女たちの方が良かったりするのです…。また友達同士でいて私が無神経に言ったひとことで友人を怒らせ傷つけてしまいました。傷つけたのは私なのに涙が止まらなくてずっとトイレで泣きました。気の合う昔の友人と会って楽しくお喋りしても「○○ちゃんは楽しそうでいいよね!」と嫌味っぽく言ってしまい自己嫌悪になります。性格の悪い自分は看護に向いていないと思います。語学や文学に興味があるので、専門学校に入学しなおそうかと考えています。決してうまくはできませんが、私は英語や文章を書くことが大好きです。でも親が予備校代を払ってくれたことや大学に合格し本当に喜び、友人や親戚じゅうに自慢していたことを思うと躊躇われます。学歴重視の父は怒り狂うかもしれません。本当に悩んでいます。長文でごめんなさい。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
自分の決めたことは自信を持って進め!
これが私の持論です。
でも、その判断時の状況が間違っていると人生、後悔します。人生は判断を間違っても進むしかないんです。
感情はどうしても判断を歪めてしまいますよ。
なので今判断することは得策だとは思えません。
それに、大学の1・2年は基礎期間なので、そんなもんです。本当の世界が見えてくるのは4年くらいじゃないですかね。それを見たり調べたりする前にあきらめるというのは、良い判断とは思えません。
人間、悩むときというのは、判断材料が無くて、そのために感情を材料にしてしまうから悩むんです。ならば、その情報を自分から探しましょう。
どこの世界でも、最後に残るのはあなたのような信念を持った人だということを忘れないで。
どうなるにせよ、応援してます^^
回答ありがとうございます。
「人生は判断を間違っても進むしかない」、そのお言葉がすごく心にずしんときました。
そうですね。全然辛くなくて、楽しいことばかりで毎日いきいきしている、という方なんてどこにもいらっしゃいませんよね。
でも、それでも…私は自分にひとにはない才能があって、その才能の力をうまく使えたらいいのにと思ってしまいます。
信念。
人間関係で自己嫌悪になるけれど、まだ看護をやってみたいと残っている気持ちを信念と呼べるなら、諦めないでやってみるべきなのかもしれないと思います。
応援してくださって本当にありがとうございます。
No.13
- 回答日時:
既に多くのご意見・アドバイスが寄せられていますが、私も少し書かせて下さい。
私は現役の看護師です。
見事に難関を突破し、現在2年生との事。
あなたなりの動機をしっかりと持たれ、大いなる希望を持って入学されたにも関わらず、その現実があなたの理想とあまりにかけ離れていたようですね。
しかし、それは別にあなたの属する学校だけに限らず、社会一般広い視野で見渡せば、実に様々な人達がいるものです。
何も四六時中肩の力を抜く事なく生きるだけが幸せを手に入れられるとも限りません。
時には「要領」だって必要でしょう。
それはいざ看護の現場に出ても同じような事が言えます。
あなたの仰るように全身全霊を捧げて看護を学び、誠心誠意患者様と関わったとしても、場合によってはあなたの意に反する答えしか返ってこない事だって往々にしてあります。
「私はこんなに頑張っているのに・・」ではなく、それはあくまでもあなたの「やり方」に過ぎず、他者にまでその考え・価値観を押し付けてはいかがなものかと思います。
看護の仕事って、机上のそれとはまた随分異なります。綺麗事では済まされない事も沢山あります。
そんな時、あまりに看護に対して情熱的であったり、執拗に理想を持ちすぎると「こんなはずじゃなかった」という結果にもなりかねません。
周囲の学生があなたにとっては理解し難くとも、彼女達も同様に看護の道を志しているのは間違いないでしょう。
看護師の仕事は、何も机上の勉強だけではなく、日々の「物の考え方」や「物の見方・感じ方」がとても大切な職業です。五感をフルに生かす仕事ゆえ、もっと広い視野で柔軟な姿勢で貴重な学生生活を送って欲しいものです。
学生時代に得た経験は、きっと看護師となってからも大いに役立つはずですから・・・。
せっかく志した看護の道。
そんな理由で諦めてしまうのは何とも勿体無いように思えてなりません。
No.12
- 回答日時:
今、看護の道を諦めたらまたいつかやりたかったと思うときが来るかもしれません。
一度やり始めたことを中断してしまうくらいですから、
あの時やり遂げられなかったのは、クラスメートが悪かったんだ、って思ってしまうことにもなりかねません。
私は専門学校の看護ですが、確かに不真面目な人が多いです。
大学の看護学部とかだと、やはり現役生が多いからそうなるのかもしれません。
私は高校を卒業して13年、短大を卒業してから11年たちました。
専門学校では社会人を経験した人が何人かいます。
いろんな事情を抱えている人が多いです。
私の場合は一度人生に失敗し、この道を選んだので必死です。
授業中もまじめにちゃんと聞いています。
その姿を格好悪いと思う現役生もいますが、
私たちが頑張っている姿をみて、刺激されている現役生がいるのもまた事実です。
ですから、看護を学ぶという点では、社会人の存在って結構大きいのではないかと思うのです。
文学とか英語とかは逃げ道として自分で作ってるだけですよね。
偏見であるかもしれません。また私の友人がそうであったのですが、短大や大学を決めるとき、
文系短大や外国語系短大に進む友人は、将来がきまっておらず、希望も無く、なんとなく文系に、外国語系に、って言う子が多かったです。
やはり授業もまじめではありませんでした。
多分、道を変えても同じこと、今以上にひどい状態になるのは目に見えています。
多分、大学の2年生では専門の2年生とは授業内容も全くちがうのでは?とおもうのですが、
私は専門2年です。
まじめにやらないと後がありません。
国家試験まであと1年ちょっとしかないんです。
それに気付いたとき、挫折する人と頑張る人に分かれてきます。
そこで頑張る人が増えるかもしれない。
今はあなたは要領が悪くて成績も不真面目にしている人よりも良くないかもしれません。
でも、今頑張って勉強していることは無駄にはなりませんよ。
逃げるのはやめませんか?
そして逃げるのを人のせいにするのはもっといけないことだと思います。
看護は理想では行えません。
回答ありがとうございます。
そして、この場を借りて私の質問に答えてくださった皆様にお礼を言わせてください。
皆様の回答に、考えさせられたり、傷ついたり、励まされたりしました。
自分の考えは甘いんだな、と痛感したり、
どうしてこの方はこんなこと言えるの? と信じられない気持ちだったり、
もっと頑張らなければな、と思えたり…。
でも、確かに私はすごく甘かったと思います。たくさん挫折しているのに打たれ弱いままで、些細なことを気にしすぎてしまうし、自分の不愉快な気持ちを他人のせいにしているのかもしれません。
夏休み中思いっきり課題や自習など看護の勉強をしてみて、そして進路について考え直したいと思います。
そして決めた自分の結論に責任を持ちたいです。
もっと強くなりたいです。
皆様、本当にありがとうございました。

No.11
- 回答日時:
専門学校にいっても、不真面目な人がまったくいないとはかぎりませんよ。
周りが不真面目にやっていても、あなたが本当に真面目な顔をして、真面目に取り組んでいれば、そのうち周りも真面目にやってくれるとおもいますよ。
学生のときは、不真面目でも、プロとして働くようになったら、まじめにやる派の人もいますよ。
語学は、今の状態でも、時間とやる気があれば、独学でがんばれますよね?
No.10
- 回答日時:
■他の学生がどうであろうと、あなたが真摯な態度で看護の勉学に励んでおられればそれで良いのではありませんか。
意思が挫けそうになるのを他人のせいにしないで下さい。
また年頃からみても、女性ばかりの環境の中で女性特有の被害者意識に浸って、さらに自己嫌悪を楽しんでいる心理状態にも思えます。
■傷つき易い今のあなたに厳しい事を言いました。
でも、今こんな事を乗り越えられなくて、どうしてあの厳しくて壮絶な看護の世界で生きていけるでしょうか。
蝶よ、花よの学生時代はワイワイ、キャッキャの生徒が圧倒的に多いものです。
今は、時には他の看護学生と一緒になって気を抜いて遊ぶ心もあって良いと思いのではありませんか。それも視野を広げ、人付き合いの勉強です。自分さえ見失わなければ他人を許す心を持つ事も大切です。
テストの成績が気になるのは学生の時だけです。
まだまだ正念場ではありません。いずれ信念と精神力が物を言う時が来ます。
やがての実務の場では、一生懸命看護しても、もっともっとふざけた患者さんを相手にしなければならない事もあります。それでも価値ある職業です。
あなたの理想はあなたが築くものです。
あなたの慈愛に満ちた初心が、必ずあなたの人生を価値のあるものにしてくれる事を信じ、今は大小さまざまな状態を経験していく事が必要です。
動揺しやすい今を耐えて下さい。考えすぎずに過ごして下さい。
■語学や文学に興味があっても才能がなければ再び自己嫌悪の繰り返しになり、同じ状況になってしまいます。まして専門学校では大学に合格しなかったので専門学校へ入ったという人が多く、もっとふざけた生徒が多い事が考えられます。今よりもっと、もっとイヤになってしまうでしょう。そうなっては取り返しがつきません。
語学や文学に興味があれば、それを趣味にして気晴らしに用い(独自で勉強し)、更に発展させていけば看護の分野にも役立てる場が出てきます。
■最初に厳しい事を言って、後から奇麗ごとみたいな事を記しましたが、ゆっくりと力を抜いて行きましょうや。

No.9
- 回答日時:
なんか相当悩んでいそうですが、悩むだけ無駄だと思いますよ!
どこの大学に行こうが、不真面目なやつはたくさんいますし、実際になんらかの被害を被ったわけでなくあなたがその不真面目な行為に嫌悪感を抱いているだけです。他人のことを悩むなら自分のことだけ悩みましょう。
もしこれを解決するなら、その人達を真面目に取り組ませるだけです。しかしそんなことは無理です。
逆にテストの悪いあなたに非難が集中してしまうかもしれませんよ。
気を抜きましょう。そうやって真面目に取り組もうとするから、逆に成績が悪いのかもしれません。そしてその人たちはそう不真面目だからこそ、適当な息抜きができていて成績がいいのかもしれません。
さて専門学校に行こうかと悩んでいるようですが、個人的には反対です。
せっかく大学に入ったのにもったいないし、専門いっても同じことで悩むようになる気がするからです。
いま必要なことは気分転換じゃないですか?
少々きつい言い方になってしまいましたが、悩むことは十分分かります。ですが、悩む時間がもったいないです。先を見ましょう。そのような人達に関わるのは一時です。そんなことでせっかく努力して切り開いたあなたの人生を大きく変えてしまうことはありません。
そしてもし先をみることができたなら、そこからがあたらしいスタートです。
勉強がんばれとは言いません。適当にやることをがんばってください。
No.8
- 回答日時:
自分の現状に「 自己嫌悪 」を感じているのであれば、
なおさら大学を辞めるべきではありません。ましてや
専門学校に行くなどもってのほかです。ハッキリ言って、
専門学校は大学に行けない人が行くところです。どんな
分野であれ、専門学校>大学などという世界はありません。
ですから、大学を辞めて専門学校に行ってしまったら、
あなたは今より何十倍何百倍もの自己嫌悪を感じることに
なるでしょう。悪いこと言わないので、ガマンして大学を
卒業してください。大学を卒業して損なことはありませんが、
いま辞めてしまうのは最悪の選択です。
No.7
- 回答日時:
こんばんは
あなたは心のどこかで、「皆、私のようにまじめであれ」と思っている、もっと言えば強制しているのではないですか。他人はあなたのものさしどうりには動いてはくれませんよ。
人それぞれ千差万別です。まわりの状況を気にしすぎなんじゃないですか。
「看護」に対する思いが強いのはいいことだと思いますが、何もしゃっちょこばった考えにならなくても・・・。
あなたも少し肩の力を抜いてみては?別に実習を不真面目に行ったり、授業をおろそかにしろというのではありません。「しょ~がないな~」ぐらいで片付けちゃって。
わたしはわたし、あなたはあなた、ぐらいに考えて。
現場に出ると、もっとあなたが抱えているような仕事への(今のあなたにとっては、授業や実習ですが)葛藤を持つこともあるでしょう。しかし、あなた一人では多くの苦しむ患者さんを皆助けることは出来ません。あなたの嫌いな(言いすぎかなあ?)彼女たちのような人たちとも連携して助け合いすることにより、より多くの患者さんを救えるのではないでしょうか。
あなたの看護への思いが強ければ出来ます。
いろんな人がいるもんだな~、と、いい勉強をしたと思って。
また、専門学校にということですが・・・。
あなたが不満に感じて、じゃあもっと同じような道で緊張感のあるようなところに行きたい(たとえば医学部とか)というのであればいいでしょう。
しかし、質問を読んだ感想では、好きとか興味があるなんて言葉でごまかして、なんだか楽なほうに逃げようとしているあなたが見えてくるような気がします。
現在の不満も逃げれば解決すると思っているんじゃないですか。
質問を読ませていただいた限りでは、私は#3の方の意見に賛成です。
No.6
- 回答日時:
何と言いますか、そんなに他人の言動、行動を背負い込まなくても良いのではないかと思いますよ。
ベッドでゴロゴロしてようが、たまごっちで遊んでようが他人の事です。
果たしてテストだけで良い点を取っていれば良いという者達が、要領が良いと言えるのでしょうか?
最終的には看護士として社会にでて働けるかどうかですよね?
テストで良い点をとる事が目的では無い筈です。
トップで卒業する必要なんか無いじゃないですか。
別の意味で肩の力を抜きましょう。
他人の行動にまでピリピリしていては自分のリズムが乱れるだけです。
貴方のやるべき事に集中しましょう。
貴方は貴方の方法で、目的に向かって進んでいけばいいと思います。
友人との関係はまた別ですが、傷つけたと思ったら謝る。
嫌味を言っちゃったと思ったら謝る。
そして仲直り。
それじゃ駄目ですか?
自分の言動の至らなさに気付けるのであれば性格が悪いとは言いませんよ。
本当に性格の悪い人は、そもそも気付かないかワザと言っている物です。
貴方の人生ですからどうした方が良いという事は書きませんが、見た目要領が良い者達なんて何処の世界にも居ます。
今のままでは同じ事の繰り返しになってしまわないでしょうか。
貴方が初めに思い描いていた目標と、方向転換しようとする先の目標はどちらが貴方にとって真実ですか?
大学に入ったのは親に対する逃げ口実ですか?
専門学校に行くのは自分に対する逃げ口実ですか?
両方真実であれば、より進みたい道へ進んで下さい。
でも進んだ以上は貴方の人生です、自分に対する責任は自分で果たさなくてはなりませんよ。
No.5
- 回答日時:
文章から判断すると
あなたはとても素直な心をもって、真摯に勉強に取り組んでいるのだなと思います。
仕事の向き不向きは必ずしも成績できまるわけではありません。
私も以前、あなたと同様の思いを抱いたことがあります。
しかし、他は他です。
ただ単に、看護婦にしかなれないから看護学科に入ったという人もいます。私の友人は実際そうでしたので、全く真面目に授業を受けておらずかなり適当にやっていました。
そんな人々に腹を立てて、自分の勉強に対して疑問を持つのは損であると思います。貴方の方が何倍もこうなりたい!という道がしっかりしているのですから。
全然、性格が悪いなんて思いません。ただ、少し気にしすぎなだけです。
誰だって八つ当たりをしますし、看護婦も天使ではありません。
看護婦だって人間です。
他の人は他の人、あなたがなりたいようにこれからも努力していければいいと思います。
努力の人は強いです。これだけやってきたという自負があるので、
しかし要領の良い人間は、何かあったとき「ぢゃあ、あなた何やったの?」と聞かれると答えられなくなります。まぁその場限りの取り繕いはできるかもしれませんが。
がんばって!私はあなたのような人に看護婦になってほしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門学校 看護専門学校に通っています。 いま、2つ辛いことが重なっていて辞めたいです。 ひとつは、友達がいない 5 2022/09/13 16:49
- 医師・看護師・助産師 看護学校の志望動機です、改善点を教えてください、、 常に進歩する医療に応用できる優しい看護師を目指し 3 2022/10/06 22:15
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の志望動機がこれでいいか不安です(;-;) 改善点などを教えて頂けると嬉しいです 賢くて 3 2022/10/06 16:09
- 医師・看護師・助産師 看護専門学校の入学志望動機の添削をお願い致します(400~800字以内) 2 2022/07/17 14:39
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- カップル・彼氏・彼女 彼氏と別れるか迷っています。 今年度から私も彼氏も高校3年生になります。付き合ってもうすぐ2年、訳あ 9 2023/04/03 13:13
- その他(悩み相談・人生相談) 私の親友の人生の話です。 とても長くなり、申し訳ありませんが、質問します。 まず、小学生の時に祖母が 4 2022/08/21 22:09
- 予備校・塾・家庭教師 夏期講習は、行った方がいい? 私は、都内在住の高3男子です。 今、高校受験用に入った個人経営の塾に週 6 2022/06/15 00:05
- その他(悩み相談・人生相談) 通信制高校3年生(17)です。 わたしは学力が壊滅的にありません。 中学生レベルも出来ないと思います 1 2022/04/10 18:26
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
看護師 クリニックの仕事内容(...
-
男性の訪問看護師さんに異性と...
-
看護師になりたい、国立大学へ...
-
弘前病院附属看護学校に行って...
-
生体シュミレータがあることで...
-
過去の積み重ねがあって今があ...
-
昔の人気職種は、どうして現代...
-
看護学科を受けようか迷ってい...
-
大学中退→専門入学 で悩んでい...
-
看護 辞書
-
看護大学の卒業研究って何をす...
-
理学部か、看護学部か
-
看護 介護 介抱 の違い?
-
専門卒の看護師と大卒の看護師...
-
看護科志望の高3なんですが、...
-
大喜利。 イラストから会話の続...
-
この文章では一文があまりに長...
-
農学部の農芸化学科に進むのと...
-
なぜ看護士さんは、患者に対し...
-
加計学園の獣医学部獣医保健看...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
広末さん逮捕 他の看護師のブロ...
-
看護師を暴行したら逮捕される ...
-
なぜ看護士さんは、患者に対し...
-
看護師は患者の陰茎に触れる必...
-
看護師になりたい、国立大学へ...
-
看護休暇って普通、無給ですよ...
-
過去の積み重ねがあって今があ...
-
看護師になるのであれば、どこ...
-
昔の人気職種は、どうして現代...
-
大学2年です。 私は動物看護師...
-
看護師さんはMが多い?
-
大学在学中に将来の夢が変わり...
-
こんにちは。 私はいまイギリス...
-
動物看護師になりたいかわかり...
-
看護学生って可愛い人、多いで...
-
レズビアンの上司からのセクハ...
-
バイトで介護士してます。先日...
-
ケアについて
-
精神看護について
-
ナイチンゲール賛歌を知ってい...
おすすめ情報