dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近明るい時に空を見上げていて夏の空って高いなーと思ってしまいました。他の季節にくらべ高いような気がするんです。で、これってただの思い込み?とかかんがえてしまったのですが、科学的にはどうなんでしょうか?夏の空が高く感じられる理由などわかる方いましたらぜひ教えてください!

A 回答 (3件)

夏の空が高感じるのは当然天気が良くなければなりませんが、それと視程が良い事でしょう。


視程は大気中の水蒸気の影響が大きいと思われます。
高く感じる日は視程も良いはずで普段は見えない遠くの景色が見えるのではないかと思います。
視程の良いのは太平洋側の冬にも見られますが、太陽高度が低く日中でも夕方近くの感じがします。
言葉では春は霞で視程は良くないですが、秋は天高くと言いますから秋の空も高く感じるかも知れません。
秋は筋雲が良く見られ具体的に高さが実感できるので高くかじる場合もあるのかも知れません。
30000m位の通常の旅客機の飛行高度より高いところにできる場合もあり、飛行機に乗っていても地上と変わらないくらい高い所にあるので、その下を小さい飛行機が飛んでいると違った意味で高さを感じる場合もあります。
 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なるほど~!参考になりました★
ありがとうございます!

お礼日時:2005/07/19 03:41

多分、高々度まで気温が高く、露点に到達する高度が高い為だと思います。


当然、雲の高度は高いでしょう。

私は秋の晴天時の方が高いと思っています。
きっと高いに違いありません。

この回答への補足

ちなみに、採取の方法が下記のURLのサイトをみてもいまひとつコツがわからなかったのですが、採取のコツなどありましたらお聞かせください!
根っこがどのくらいあるのかもわからないですし・・。傷つけてしまいそうで・・!

補足日時:2005/07/19 03:43
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでした、たしかに秋の空も高い気がします!!
参考になりました★

お礼日時:2005/07/19 03:42

夏の空、ちぎれ雲、入道雲などの、見上げる感じの雲がおおいから、それに対比して空が高く感じるんじゃないのかなと思います。


白と青のコントラストも影響あるかな。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たしかに雲があるほうが高くかんじますね!
ありがとうございました!

お礼日時:2005/07/19 03:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!