dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。青信号で交差点を直進(時速20kmくらいで)しようとしていたところ、左から16歳の2人乗りの自転車が赤信号にも関わらず直進してきたため、車を急ブレーキかけましたが間に合わず、車の左前部と自転車の前部が接触して事故になりました。自転車がやってきた左角は、歩道のギリギリまで建物が建っているため、左からきた自転車には予め気づくことができず、いきなり自転車が突っ込んできたような状況でした。事故原因は明らかで、警察の検証の際も、自転車が赤信号で突っ込んできたということになっております。また、自転車の若者2人も車と衝突の際も、自転車からコケルことなく、怪我もなく物損事故となっておりました。しかし、事故から8日後に警察から連絡があり、事故から3日後に自転車の後部に立って乗っていた若者が病院に行き、事故から7日後にネンザの診断書を警察に提出したとのことで、人身事故になってしまいました。
そこで、ご質問ですが、
(1)人身事故扱いにされると、このような場合も行政処分(例えば、免許点数の減点)となるのでしょうか?
(2)人身事故ということで自転車の若者から治療費、慰謝料を請求してくる恐れがあります。しかし、事故の状況からして怪我などあるはずもなく明らかに詐欺的行為と思われます。警察にも話しましたが、診断書を出されると、受理せざる得ないとのことです。このような詐欺的行為を立証するには、どうしたらよいのでしょうか?また、こちらは被害者であるのに、いつのまにか加害者扱いとなっております。こちらも、車の急ブレーキによるネンザ等で診断書をもらおうと考えております。いかがなものでしょうか?

穏便に解決したいと思っておりましたが、厄介な相手であり困っております。アドバイスをご教授お願い致します。

A 回答 (15件中11~15件)

こんにちは。


実は私はあなた側の立場と高校生側の立場と両方にたったことがあります。
車で青信号で走行中に歩行者信号が赤信号にもかかわらず小学生低学年の子が上級生?に何かうながされ飛び出してきたんです!(事故後その上級生は逃げました!)
幸いスピードは出てなかったのですがとまり切れず接触しました。すぐにその子にケガはないかたしかめ「大丈夫」ということでしたが救急車と警察をすぐ呼びました。
見た目ケガがなくてもやはり車との事故ですから後で質問者のかたのようにあちこち痛くなったと言われることもあるので必ず救急車は呼んだほうがいいですよ。
警察ではやはり車側のほうが悪くなります。
自転車は弱者ですので・・・。
事故後親御さんからも連絡がありお互い謝罪し合いました。
治療費などはこちらの保険でお支払いし、その後のことはすべて保険会社におまかせし、こちらは相手のかたとはかかわりませんでした。
こちらの車も傷になりましたが気がひけたので修理代など請求はしませんでした。
もうひとつの方はうちの子供が自転車で飛び出しをして車にぶつかってしまいました。
うちの子供に落ち度があると思いますがやはり車側の責任の割合のほうが大きくなってしまいました。
申し訳ないとは思いましたが・・・。
(相手の方は警察も救急車も呼んでくれなかったのがちょっと?でしたが・・近所の人に教えられ現場に行き自分で呼びました)
治療費と自転車の弁償も相手の方の保険会社が弁償してくれると言うことでしたのでしてもらいました。
相手の車も傷ができてしまいそちらについては請求されましたのでこちらの損害保険で対処しました。
後日体の痛みが出ることはよくあることだと思いますし詐欺行為というわけでもないような気もします。
高校生の親御さんと話合いをしたほうがいいとおもいます。
保険に入っていればですが自腹を切ることはないのであまり詐欺か!自分が悪者か!という気持ちはおさえて対処することをおすすめします。
穏便に対処できるとよいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。『保険に入っていればですが自腹を切ることはないので・・・』とのことですが、免責金額の設定があり、また等級もさがるため、結局自腹をきることになります。

お礼日時:2005/07/19 16:49

他の方々も回答されていますが、以後の対応は全て損害保険会社に一任されることをお勧めします。


対自転車ですと、どうしても車の方が分が悪くなりますので、下手に対応すると、余計に相手側が悪乗りしてくる可能性があります。
おそらく、今回は相手に誰か知恵を付けたんだと思いますよ。

あとは物損での過失割合がどうなっているかによるかと。
相手が赤信号進入であることが明らかなようですし、そうなると過失割合もご自身の方が良くなってるのではと思います。(10:0というのは無理でしょうから)
そうなると、相手方にも車の修理費、及び捻挫の治療費の請求が可能になります。

ともかく、対応はプロにお任せになるのが良いですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。保険会社には、事故当日に連絡済ですが、対応が悪く、事故から9日目になっても相手側と連絡がついてないとのことです。当方も、何か動いていかないとと思い質問させて頂きました。

お礼日時:2005/07/19 16:44

整形外科勤務の看護師です


車と自転車の衝突事故や車の追突などで
よく患者さんが入院される事が多いです
最近の若者は追突されたらラッキーとばかりに
あっちこっち痛いと騒いで入院してお金を
稼ごうと(?)とする傾向にあります
本当どちらが加害者かわからなくなります
いくら自転車に非があっても車が不利になります
人や自転車を守るために有利になってます
本屋さんに事故の過失割合の判例の本が
売ってますので見てください。
(法律のコーナーにあります)
事例にもよりあきらかに自転車が悪い時は
自転車側に過失が大きくなります
納得いかなければ訴訟おこせます
一日ですむ簡易裁判であれば1万くらいしか
お金かかりません。損保会社の担当の方に
相談するか簡易裁判所に問い合わせてみてください
警察の検証もあるので有利かと思います

あとこうした詐欺的な捻挫を訴える患者は後を
たちません。病院も診断書かけと言われれば
書きますが入院させませんので慰謝料としては
わずかです。
裁判所も病院もこの人が詐欺かどうかすぐわかります
その若者みたいにウソくさい捻挫で病院いかなくても
yuu2さんは正直に自分の主張通すといいでしょう

私はまだまだ悪質な例をたくさん見てきてます
相手が骨折でもして入院なんかしたらもっと
ひどい事になります
交通事故の患者(被害者)はなかなか退院しません
退院の話しでるとあっち痛いとか始まります

何かありましたら また聞いてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。おっしゃって頂いた通り、セコイ真似せず、せいせい堂々と行きます。また何かあれば、ご質問させて頂きます。

お礼日時:2005/07/19 16:43

直接の折衝は絶対避けるべきですね。

お話からすると、こちらが低姿勢で望むと図々しくなりそうな相手ですが、かといって高飛車に出てもこじれるだけでしょう。
相手が詐欺行為を働いているかどうかを判断するのは、残念ながら貴殿では無く法律です。決めてかかると、後々のトラブルにもなります。保険会社に任せるのが妥当でしょう。
向こうから直接連絡が有っても、「保険会社に任せたのでそちらから連絡させます。」と、直接交渉には応じない様にした方が良さそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。保険会社には、事故当日に連絡済ですが、対応が悪く、事故から9日目になっても相手側と連絡がついてないとのことです。当方も、何か動いていかないとと思い質問させて頂きました。

お礼日時:2005/07/19 16:41

お答えします。


1.人身事故のためそれなりの処罰が発生します。但し、お互いの運転者に対しての処罰となります。

2.詐欺行為とはちょっと言い過ぎではないでしょうか?どちらにしろ貴方は車で相手は2人乗りでも自転車で、尚かつ後ろに乗っていた人が怪我をされたのですから、それに対してはきちっと対処しましょう!自動車は一番歩が悪いのですから・・・
あと、出来るだけ早くご自分の保険会社に連絡をして、対応をお願いすることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。保険会社には、事故当日に連絡済ですが、対応が悪く、事故から9日目になっても相手側と連絡がついてないとのことです。当方も、何か動いていかないとと思い質問させて頂きました。

お礼日時:2005/07/19 16:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!