dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

明日からいよいよ長い夏休みですね~。
うちの子は小3です。

夏休みの過ごし方について皆様のご意見を伺いたくて
やってきました^^
例年の過ごし方として,休み中の平日は午前中勉強
(休み最初の頃は宿題を中心に、終ったらドリルなど)
をして,午後はお友達と遊んだり買い物へ行ったり
町営プールへ行ったりと行った感じです。
週末は主人が休みなので山へ川へプールへ遊園地へ
遊びへ行く感じです。

休みは長いから~と親の私もだらけてしまいがちになるので
今年は今夜にでも子供と話し合って予定を決めて
親子共々守っていきたいな~と思っています。
皆様のお宅の夏休みの過ごし方を教えて頂けると
うれしいです。
又 勉強はドリルに頼りがちなのですがドリル以外での
勉強方法を実践されてる方のご意見もぜひお聞きしたいです。
夏休みの旅行の予定から勉強・生活などなどなんでも
いいのでヒントを下さい^^
よろしくおねがいします☆

A 回答 (5件)

いよいよ夏休みですね。


はー、毎日ちゃんとお昼作らなきゃ~。(苦笑)
勉強も大事ですが、我が家では夏休みはお手伝いをしてもらってます。
ふだんも少しは自分のお手伝いをしてもらってますが、夏休みはなるべく自分のことは自分でしてもらいます。
例えば自分の服は自分で片付ける。とか、お昼に自分の食べたものは自分で洗う。
嫌がる日もありますが、夏休みの間ちゃんとやり遂げたことをほめてあげると、まんざらでもなさそうですよ。
夏休みの日課は、午前中に、宿題と前日の日記を書かしています。
時間は決めてありません。終わったら自由にしていいといってありますので、毎年必死に勉強しています。
調子が出てくると、朝5時前におきて7時には勉強を終わらして一日中遊んでます。(うらやましいほどのパワーです。)
ノルマというよりは、自主性を育てるいい機会だと思ってます。
私は自営業なので、ついついだらけそうになります。
夏休みは子供を見習います。(苦笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございました!
ついに~~はじまってしまいましたぁぁ(笑
昨日学校からもらってきた宿題と課題の一覧を家族
で眺めながらなにをするか(作るか)を決め,必要な
本や教材などを買ってきました。
教えて頂いた日記をつけると言う事。
これから作文などを書く際にも役立ちますね!!
アイデア頂きます~~!!(文字の一杯書ける絵日記を早速購入しました)
朝起きて勉強(宿題など)をしてから好きに過ごす。
事を日課として親子でがんばっていこうと思います^^
よいアドバイスありがとうございました^^

お礼日時:2005/07/22 01:44

 いろいろ目標があってもできませんね。

何か1つだけ絶対やるという物を決めるとよいと思います。暑くて頭や体が働かないから夏休みでしょう。

 夏休みはどうしても生活リズムがくるいます。我が子はよちよち歩きのころから、ラジオ体操に参加させ、中学3年まで夏休みは早起きでした。これをすると絶対夏ばてしませんし、リズムがまもれましたね。土日もこのペースです。主人は辛かったようですが、私はしっかり起きて朝のうちに仕事をしました。で、2学期スムーズに移れます。勉強は学校の課題のみでした。あとは自由に遊び時間です。今はゲームの時間は話し合って決めておきたいですね。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
生活リズムを崩さないって大切ですよね~。
我が家も早ね早起きをモットー?wにしているので
崩さぬよう頑張ります!

よいアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 14:17

はじめまして、こんばんは!!私は小学校教員免許をもって家庭教師をしています。

小学生の生徒も数人いますが、夏休みに保護者の方にお話しすることに「長所を2つ伸ばし、短所を1つなくす努力を一緒に」というのがあります。長所に関しては子供本人も好きなことが多いので勝手に伸びますが、そこを誉めつつ短所にもチャレンジさせるということです。そこで大事なのは親も一緒にチャレンジすることと怒らないということです。「なんでこんなことができないの!!」なんて最悪です。相手の立場で考え、結果的に短所がなくならなくてもチャレンジしたということ、また継続的に挑戦することが大事です。3年生ならば逆上がりなんてうってつけじゃないでしょうか?がんばってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
長所を伸ばす。大切な事ですね。
教えて頂き文章を書く事がすきなので作文や読書感想文など
に一緒に取り組んでみようと言う事になりました。
短所は…一杯ありますが(笑)1つでも減らせるように
頑張ろうね。と話し合いました。
いいアイデアありがとうございました。

お礼日時:2005/07/30 14:16

こんにちは。


小学3年生の娘が居ます。
先週の週末に家族会議を開催して、夏休みの目標ならびに計画の確認をしました。

娘の目標は、現状では若干おかしいお箸の持ち方の矯正と、左利きですので習字の短期特訓です。
また、昨年に引き続きまして、縄跳び5000回以上します。(125回/日以上×40日)

週末やお盆休みのレジャーについても、全て予定済みですので、レジャー終了後に絵日記作成に入ります。

その他、我が家の方針で、就寝時間は旅行に行っても実家に帰省しても、いつも通りのPM9:00で固定します。この時間を固定するだけでも生活リズムは乱れませんよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございました!

習字の練習ですか~!そういえば今年から習字が
始まりましたよね。
私自身字が下手なので教えられるか不安ですが
練習もいいですね^^
又 縄跳び5000回以上をするとの事!すごいですね!!
うちの子はすこぉ~し運動音痴気味(親譲りかな…)なので
本人の達成できそうな事を探してみるのもいいな。
と思いました。逆上がりも出来ないんですよね^^;
あ。うんていも出来ないなぁ…^^;

就寝時間について…。
我が家も8時にベッドに入る事を守っています。
(旅行時や実家へ泊まる時などは9時になります)
小学校入学と同時にはじめたのですが規則正しいからか?
すごく体調がいいように思います。

運動方面でも考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/22 01:53

夏休みと聞くと、郷愁に駆られます。

まだ、大人のこどもという年齢ですけど。

#1 さんが「はー、毎日ちゃんとお昼作らなきゃ~。(苦笑)」っておっしゃっていますけど、こどもにご飯を作ってもらうのはどうでしょう? 買い物も行かせて! カレー、サラダ、ゆで卵ぐらいなら教えられるんじゃないでしょうか? 金曜の晩、毎週作らせてみるとか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のアドバイスありがとうございました!

作る事が好きなので,時間がある時などお菓子を作ったり
休日のお昼ご飯を買出しから自分でやったりとしています。
(以前レシピのコーナーで子供にも作れる物を教えて頂いたんです^^)

夏休みレパートリーを増やす事が出来たらいいな~と
思っています♪

ありがとうございました^^

お礼日時:2005/07/22 01:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!