
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
過去に無職で家を借りたことがあります。
転職期間中に引越しをしたのです。
大家さんがOKを出してくれた理由は
・保証人が親である(他人より子供に対する責任感があると判断)
・保証人である親が公務員(固い職業だから)
と、大家さん本人から聞きました。
黙って借りるのは難しいと思いますので、
正直に話してみるしかありませんね。
大家さん次第なので、正直に交渉してみましょう。
No.8
- 回答日時:
基本的には家賃の履行能力の問題だと思われます。
ですので、入居審査に源泉徴収票を求めたりするのです。
保証人1名を2名(親族+そのほか資力がある人)にするとか、別途保証金を積み増すとか、条件によっては無職でも可だと思いますよ。
また、これは仲介業者とよく相談してください。
何とでもなるもんです。
No.7
- 回答日時:
否定的な書き方のご回答者が多いように感じますが、「保証人」さえ付ければ大丈夫ですよ。
そんなに悲観する必要はないと思います。身近な例が親元を離れて暮らす学生さんたち。彼らは皆無職です。家賃を支払っているのは当人たちではなく、親御さんたちですね。
また、老齢で賃貸に暮らしている方々も、探せば結構な数いるわけですが、彼らも契約できたから物件を借りているのです。
大家が欲しいのは家賃ですから、「(自分ではない)別の人が確実に支払います」ということを強調して交渉してみてください。
No.6
- 回答日時:
貸し手にとっては、superjapan さんが金銭トラブルを犯すかどうかが心配
事ですので、1.保証人が収入のある身元の確かな人(大手企業に勤めているなら信用大ですね) 2.superjapan さんの収入(アパート家賃の支払者の収入)が確実であること、
これがしっかり確認されれば大丈夫な可能性が高いです。
あとは不動産会社のルールや、家主さんの考え方なので、相談してみることです。
誠実に相談すれば、門前払いということは無いと思いますよ。そのためにも
服装はきちんとしていった方がいいですね。
No.5
- 回答日時:
保証人をたてればOKとなる場合もあります。
それはそこの家主の判断になりますね。
貸す側としては家賃の滞納とかが困るので
あなた自身に支払い能力がないとなると
二の足を踏むケースもあるでしょう。
保証人を立ててOKとなった場合でも
契約後すぐにでも何かしらの仕事をして
自分で家賃を入れるくらいのつもりがないと
後々トラブルになるかもしれませんよ。
No.4
- 回答日時:
厳しいようですが、基本的にダメです。
不動産屋さんに行ったら、物件を探す前にまず無職(フリーター)であることを伝えましょう。保証人等の条件付で貸してくれる物件を紹介してくれると思います。無いと言われたら諦めて別のお店に行きましょう。
No.3
- 回答日時:
ちゃんとした保証人さえいれば、大丈夫なところもあります。
不動産会社や大家さん次第です。
質問者さんが借りようとしているアパートはどうか…ってのは分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 退職・失業・リストラ フルタイムのパートを退職する際について 契約書には退職日の30日前に意向を伝えるとの記載がありました 4 2023/02/03 23:26
- 就職・退職 退職後の書類 8 2023/07/15 11:02
- 賃貸マンション・賃貸アパート 立ち退き料交渉の文面を考えて頂きたいです。 1 2022/08/17 22:11
- 金融業・保険業 サラ金に於ける「無人契約機」に関する質問。 「無人契約機」に振り込まれるようにすれば、自分の銀行口座 8 2022/08/16 09:17
- 転入・転出 住民票、引越し関連について質問です。 同じ職場の人と同棲を理由に実家から同じ市内に引っ越す予定です。 2 2022/12/06 11:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 都内の賃貸状況について。 引越しを考えておりますが旦那の名義は以前ブラックでどこも審査が通りそうにあ 4 2022/04/04 12:38
- 団地・UR賃貸 公営住宅の引越しのタイミングについて 3 2022/09/26 20:41
- 賃貸マンション・賃貸アパート 現在引越しに伴い賃貸契約手続きの最中です。 保証会社への提出書類を提出して、審査は通りました。 そこ 1 2022/06/23 08:12
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートについて 4 2023/08/24 11:29
- カップル・彼氏・彼女 借金のある彼女 9 2022/05/17 10:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
10月より正社員採用、現在無...
-
賃貸契約の保証人は印鑑証明が...
-
賃貸の審査で連帯保証人は二人...
-
連帯保証人を頼まれたら引き受...
-
ルームシェア時の契約書
-
賃貸契約の連帯保証人を頼まれ...
-
ルームシェアでの保証人制度
-
保証人に関して
-
専業投資家(無職)が部屋を借...
-
フリーターの引越しで、保証人...
-
結婚前提の同棲
-
外国人との同棲&連帯保証人が...
-
保証人の印鑑について
-
夫婦で賃貸契約時の保証人について
-
住居の連帯保証人とか、金融機...
-
アパート賃貸契約の保証人を頼...
-
勝手に保証人にされた
-
事故物件について。 神奈川にあ...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
初めての大学入学手続きをする...
-
身元保証人は家族しかだめですか?
-
専業投資家(無職)が部屋を借...
-
賃貸契約の連帯保証人を頼まれ...
-
保証人なのですが名前が変わる...
-
収入ゼロの主婦でも賃貸契約の...
-
娘が一人暮らしをしてるのです...
-
アパートの保証人になってほし...
-
連帯保証人を頼まれたら引き受...
-
親に内緒で一人暮らしってでき...
-
駐車場の保証人について
-
親の扶養に入っているのですが...
-
賃貸契約書の保証人欄について
-
賃貸物件で親の保証人になって...
-
引越しでアパートを借りるとき...
-
公営住宅の保証人を依頼されま...
-
フリーターの引越しで、保証人...
-
賃貸マンションの連帯保証人に...
-
急ぎでお聞きしたいのですが 今...
-
保証人を頼みにくい
おすすめ情報