dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、警察署より連絡がありました。父の免許書を、女性の方が拾って届けられたと。届けてくださった方のお名前や連絡先は、その女性が名乗るのを拒否されたため判らない、とのことでした。
ここからが問題なのですが。まず連絡が来た時に父は自分が免許証を紛失していることに気づいていませんでした。2日前に母が父の免許を見ているので紛失したのがここ2日間であることは間違いないのですが。また連絡は母が受けて父が警察署に取りにいきましたが、父は免許書がどこで発見されたものか確認しなかったと言うのです。つまりいつどこで紛失したかが全く判りませんし、紛失中に警察に届出もしていないというわけです。拾ってくださった方に話を聞こうにも連絡はとれず、ちなみに届けられた警察署は近隣では最も大きく、繁華街に近い場所に所在します。女性が拾う前に誰かに拾われている可能性は充分にあると思います。それより父が日常近づく場所でもないので落とした場所から拾われた場所は移動しているのではないだろうかという不安もあります。
さて、このような場合に、どのような対処をとるべきでしょうか?まず拾われた免許証でどのように悪用される可能性がありますか?また警察に届けられた事実がある以上は、その間に悪用されたとしても無効になるものなのですか?それと、今の状況でしなければならないことがあるのか、その場合にそれは早急に行うべきなのか否か(一刻も早くしなければならないような緊急性があるのか)。私自身はそういった貴重品を紛失したことが無く、だから逆に一体何をしたらいいのかがよく判らなく、困っています。どなたか詳しい方、教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

結論から言って、特に何もすることはありません。

緊急性もありません。

もし悪用されるとしたら、あなたのお父さんの名前をかたって金を借りるとかそういうことでしょうが、写真の付いている免許証ですから、普通悪用できません。サラ金の無人契約機でもカメラでオペレーターが客の顔と免許証の顔をチェックしています。

もし万が一悪用されたとしたら、お父さんのところに請求が行きますが、契約をしていない以上、免許証を無くしたからといって、その借金などを払う責任は法律上発生しません。契約していない、借りてないと言って支払いを拒否すればよいのです。

相手がそれでもあきらめなければ訴えてくるでしょうが、その場合申込書に書かれた名前が、お父さんの筆跡と違うとか、免許証をいついつ遺失物として受け取ったことを主張して争えば良いだけです。そうすると、確かにあなたのお父さんが契約したと言うことを相手が証明しないと行けないことになりますが、ふつうその立証は無理でしょう。

ほとんど、そのようなことはないはずですが、もし請求が来たらそのときに争う。これしかありません。
だから、心配してもしょうがないので、気にしないようにしましょう。
(悪用されてたら、そんなに早くは出てこないと思いますし。それに警察に届いたんですから、悪い人間にわたった可能性はきわめて低いとおもいます。悪い人間が悪用したら足がつかないように免許証を廃棄するはず。)

この回答への補足

実は、落としたものが財布でもなくキャッシュカードやクレジットカードでもなく保険証でもなく(←これらだったら緊急にしなければならないことがあるのでしょうが)、免許証というところに家族皆して悩んでました。ついでに落としたことに気づいていなかったので、紛失の届出を「出していなかった」ということに、何か問題があるのかな、と。しかし安心しました。詳しい説明をありがとうございました。

補足日時:2005/07/29 23:05
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2005/07/29 23:16

まず、悪用についてですが、皆さんのいうように、可能性的には、低いと思います。


しかし、質問者さんの心配しているように、ゼロでは、ありません。

そこで、質問者さんのお父さんに確認して貰いたいことがあります。
紛失した免許証を受け取りに行った際、何か書類を書かされたと思います。
(1) 受領書→免許証を受け取りました。という書類
(2) 遺失届→免許証を紛失しました。という書類

以上のことをお父さんに確認してもわからない場合は、警察署の「落とし物係」(正式な名称は、違うかも?)に確認して下さい。

そこで、もし、遺失届が出されていない場合は、遡って遺失届を出すことをお勧めします。

現実に運転免許証は、戻ってきておりますが、遺失届を出すことにより、その2日間は、紛失していたという証明になります。

また、県警によって、違うかもしれませんが、遺失届は、電話でも受理してもらえます。

最後に、以上の手続きを悪用する人間もおりますから、事情を良く説明して下さい。
また、早急に手続きをすることをお勧めします。
そうすれば、大丈夫かと思います。

まあ、そんなに心配することは、ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/29 23:16

難しく考えなくてもいいと思います。


落し物を拾って警察に届けたときは書類名は忘れましたが何時何処で誰が拾ったとか警察に届けられたときの状況とかを警察官が書類に書いてました。
問い合わせすれば教えてもらえるでしょう。
ただ、拾った人については本人が拒否してますから教えてもらえないと思います。
悪用についてですが免許証には顔写真がはってありますから他人が身分証明としては使えませんよ。身分証明以外の使い方はわかりません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/29 23:16

拾得物は、交番に届けられた物でも、警察署に集まって、そこから落とし主に連絡がいくらしいですよ。

だから、何も繁華街で拾われたことの証明にはならないでしょ。それと悪用されている可能性は、限りなく無いのではないでしょうか?見つからないより、2日間で戻ってきたということで安心していいんじゃないですか?心配する必要は全くないと思います。どこで拾われたか不安だったら、連絡のあった警察署に、いつ、何処で拾われたのか確認すればいいと思います。個人の住所や氏名でなく、あなたの免許がいつ何処で拾われたか位は教えてくれると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/29 23:17

警察は、遺失物を受け付けたときは、拾い主の名前等は聞かなくてもいいのかはわかりませんが、少なくともどこで拾ったのかは聞かなければならないのではないでしょうか?


素人なのでわかりませんが、疑問に思ったので書き込みさせていただきました。もし、それが義務であり、それを怠ったのであれば、警察の怠慢ですね。追究してもいいと思います。見つかればいいというものではないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/29 23:17

法律の話は全く書いてません。



>女性が拾う前に誰かに拾われている可能性は充分にあると思います。

無いと思いますよ。
多分もし悪用するとしたら、サラ金の様な所で借金を沢山作る位しか考えつきませんが、そのための本人確認であり、写真入ですからよっぽど似てる人が拾わない限り使えないでしょう。
それに、そのような金づるは幾らでも使えるんだから戻って来る筈も無く、被害妄想的思い込みで拾った方に感謝も出来ないんだったら

>拾ってくださった方に話を聞こうにも連絡はとれず
>届けてくださった方のお名前や連絡先は、その女性が名乗るのを拒否されたため判らない

は、届けられた方は正解だったろうと思います。
あなたにだったら、ストーキングされそうで善意で届けた方が不幸になりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/29 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!