dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 はじめまして。僕は今薬学部の大学院生で、先週からあるドラッグストアで薬剤師としてアルバイトを始めました。働き始めた理由は学費等を奨学金で賄っていることもあり、働かないと経済的にかなり苦しい部分があるからです。
 職場の事で相談させていただきたいと思っています。職場の社員さんパートのおばさん達は良い人なのですが、そのお店には1人薬剤師さんが社員として働いており、バイト初日からその方が僕を気に入らないようで、2日目くらいから少しずついじめが始まりました。しばらく働いて気が合わないとかならわかるのですが、バイトの薬剤師がそのお店に入った事が気に入らないような気もします。その会社では最初は服薬指導など経験がない人には社員の薬剤師さんが付き添って指導しなければならないのですが、人件費の問題もありある程度スキルが身に付けば医薬品の部分は1人で任されます。1人で任されるまで頑張りたいと思いますが、どうしても働きずらければ辞めて他の職場にいってもいいかと思っています。ただやはりどこのドラッグストアもバイトの薬剤師はあまり歓迎されないのでしょうか?僕はこれまで薬剤師以外で学生の時色々なバイトを経験しまして職場の人たちとは仲良くやっていましたが、このような職場は初めてでドラッグストアはちょっと恐ろしいなとビックリしています・・・・。あと、いじめというのは社員さんやパートさんに僕の悪口を言ったり、初めから仕事ができないのは当たり前だと思うのですが、わざとやらせて何故できないんだと嫌味を言ってくるなど、根性の悪いいじめです。細かく言えば色々ありますが・・・・。このような方のかわし方などもよろしければアドバイスいただけませんか?

A 回答 (4件)

歓迎されないなんて、ことはないでしょう。


その薬剤師は、新人を育てるより、自己保身を優先している感じですね。個人的な資質も影響しているカモ。
ただ、先週からということなので、まだ、仕事に慣れてないし、貴方もいっぱいいっぱいでしょうが、すぐになれますよ。
そして、慣れてくれば、こっちのものです。
OTCの知識も、将来的にも、あって、悪いものでもないですしね。
それからそんな雰囲気なら、しばらくは、「仲良く」というのは期待せずに、仕事と割り切って、働くほうが精神衛生いいでしょうね。
嫌味をいくらいわれても、会社は貴方の「薬剤師免許」に、価値を置いています。ただ、ドラッグに限らず「薬剤師免許」によって発生する利益は、ちょっと他のバイトとは、違う、状況を作り出しやすいこともありますし。
とにかく、慣れて、仕事ができるようになれば、気分、変わってきますから。
耳ふさいで、一ヶ月、頑張ってごらんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。本当に勇気付けられます。現在はまだまだ仕事がいっぱいっぱいです。本来は先輩の薬剤師さんが僕を指導しなければならないのですが、全く指導になっていません。お客さんはいい方が多いですし、一人で仕事をしたほうがいいくらいです。仕事と割り切って自信が出てくるまで頑張ってみたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/31 00:19

女性の方の特有のいじめです。

スーパーにもあります
(本人は何も思っていない場合があります)
自分がそこの頭、だと思っています。プライド、なんかもね。
まあ、このような方だと思いましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 返信ありがとうございます。女性のかた特有のいじめですか・・・。バイトではこれまで男ばかりの職場にいたのでこのようないじめにあうのは初めてです。確かに見ているとそこの頭と思っているのかもしれません。ただその薬剤師さんもその方がいない間、影で社員さんに少し悪口を言われていたのを偶然耳にしました。他の方にも僕ほどとは限らず何かしているのかもしれません。

お礼日時:2005/07/30 23:21

「その人」を見ず「薬」を見て仕事をしましょう。


あなたは、「薬剤師」として仕事をしにきているのですから、「薬剤師」として職場に役立って、あなた自身のスキルが上がって、報酬をもらえればそれでいいのです。
まして、アルバイトであればなおさらのこと、「仕事」に割り切ってすごしてみても良いと思います。

仕事そのものとか、職場全体の風土とかが合わないのであれば「やめる・やめない」と悩んでみるのも良いでしょうが、たまたま個人的に合わない人がいるだけで、やめていたらどこも勤まりません。
本就職後の訓練と考えてがんばって見ましょう。

「やめる」ことまで考えるぐらいであれば、思い切ってその人の懐に飛び込んでみることです。
「いじめている」と感じても、とぼけて余計にその人と接触してみることです。何かあれば相談してみる、手が空いたら「何か手伝いましょうか」と声をかけてみる。・・・あなたがその人を慕っているように演じきってみることです。
アルバイトが終わるころには本当に親しくなっているかも知れませんよ・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。確かに「仕事」と割り切ることが重要ですね・・・。これまで経験したバイトでは、職場の皆さんとは仲良くしていました。そのような事もあり今回の職場では甘ったれていた気がします。本就職後の訓練と考えたら仰るとおり本当にいい訓練になるかもしれません。頑張ってみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/30 23:08

私の行く大型ドラッグストアはパート、薬剤師の方共に仲良く働いていらっしゃるようなので、全部が全部恐ろしい所だとは思いません。


その先輩が何か、貴方が入って自分の足元が危うくなる、など立場上の問題があれば貴方に冷たくなるという事もあるかもしれませんね。
私は以前派遣の仕事をしていて、前任の派遣の方が辞めるということで私が後任の役だったのですが
よくよく聞くと、その会社が前任の方の仕事態度が悪く変えて欲しい、と派遣会社宛てに通達があったらしく
前任の方もその話を耳に入れていて、後任の私は引き継ぎの間中いやがらせをされて大変な思いをした事があります。
辞めるのはいつでも出来ますので、まずは他に一緒に働いている人に何でも話せる人が居ないか探してみる事、
つまらないいじめに影響されるのは良くない事だと思いますが、社会勉強のつもりで、もう少しお勤めされてみてはいかがでしょうか。
尚、ドラッグストア以外にもバイトを採用する店は他にも沢山ありますが、忙しいからバイトを採用しているので、歓迎とまではいかなくても
きちんと迎えてくれる店のほうが多いので、ご安心ください。

あと、自分の思うように相手をコントロールしたくて最初は冷たい態度をとる、なんて人もいますので、いづれにしてもすぐ辞める決断をせず、様子を見るのも重要なようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 アドバイスありがとうございます。僕が今のお店に入ったことで、その薬剤師さんは別の店舗に週何回か応援ということで行かなければならなくなりました。いじめにはそのことがあるような気が少しします。ほぼ女性の職場なのでなかなか何でも話せるというのは難しそうです。社員さんやパートさんに僕の嫌みなども言っている可能性もあるので逆に弱みを握られてしまうかもしれません。あと前から働いているフリーターの男性がいるのですが、まだ薬の対応がうまくできずなめられてしまい情けない限りです。今必死に商品を覚えています。ただ色々な意味でとてもよい社会勉強になるかもしれません。辞めるのはおっしゃるとおり直ぐできます。アドバイスをいただき、もっと頑張ってみたいと思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/07/30 02:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!