dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は地方の県立高校に通う高3です。指定校推薦を希望する場合、やはり、オープンキャンパスに行かないと、不利になってしまうのでしょうか?私が志望するのは東京の私立大学なのですが、東京までは遠いし費用もかかってしまうので、何回もオープンキャンパスに行けません。また、評定が良いほうが、校内選考も通りやすいのでしょうか?ちなみに、高1では4.6、高2では4.9でした!みなさんの回答お待ちしてます!

A 回答 (8件)

私は現在大学1年生で、指定校推薦で入学しました。


オープンキャンパスに行かなければ不利って言うのは、皆さんも仰せの通り、それはあまり重視しなくても良い部分だと私は思います。
私はその大学に何度か見学には行きましたが、大学の主催するオープンキャンパスには参加しませんでした。

評定は高いにこした事はありませんが、評定だけで決まるわけではありません。
人間性も見てくれます^^
私の場合、その大学を他に希望している生徒が4人いました。枠は1人で。
その中に私より成績の良い人もいました。

いま私が言えることは・・・
●欠席をしないこと。皆勤とまでいかなくても、精勤ではいてほしいです。

●できるだけ先生と仲良くすることです(これ重要です^^)ごますりです^^笑。
もしできるのなら用がなくても、職員室に遊びに行ってください^^話をするだけでもいいです^^
名前を覚えてもらうだけでも、校内選考では得です。
(私の高校は、校内選考は校長先生や教頭先生の他に3年の先生で決めていました)

なによりも、まず校内選考に通ることですね^^
それに通ってしまえば…あとは楽ですよ。
面接も、ハキハキ喋れば大丈夫です。
論文があるなら、字数分かけば大丈夫です。
    • good
    • 0

おはようございます。


私は今年指定校推薦で某有名私立大に入学しました。
私が指定校をとれたのははっきりいって偶然でした。もともと指定校の存在すらしらなくて、受験は一般でするつもりだったのですが、ある日友人に勧められ担任に申し出たところなんなくゲットできました。選ぶ時の基準は、出席日数と、評定が主でした。私は学校をほとんど休んでいないいわゆる純皆勤でした。評定平均は4,5くらいあったそうです。もともとまじめな性格もあって定期試験だけはいつもがんばっていたのでこの数字がでました。
ちなみにオープンキャンパスは全く関係ないですよ。私は今の大学のオープンキャンパスではなくて違う大学のやつに行きましたから。しかもオープンキャンパスに参加したという事実は学校にしれないですし、安心してください^^
質問者様の評定があれば文句なく通ると思いますよ^^自信をもっていいと思います。がんばってくださいね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございます!少しながら自信がでてきました☆

お礼日時:2005/08/06 14:15

指定校推薦は、大学が高校の推薦に基づいて、合否判定というより合格と判定する制度です。


 大学での入試は、1日だけですが、高校の先生は3年間その生徒を見ているので、それを信用しましょうということです。ですから、不合格とする場合は、その理由を高校に説明する必要があります。オープンキャンパスに来なかったから、という理由で、高校が納得するとは思えません。ですから、そんな理由では不合格にはできません。
 面接のときに聞かれたら、正直に答えれば大丈夫です。

 ただ、本当にその大学を見るために、オープンキャンパスに参加することは、お勧めします。というのも、入学後、イメージが違っていて、『退学したい』と考えても、簡単にはいきません。そんな学生もいますし、そんな悩みは、このトピでもいくつか書き込まれています。本学で認めた理由は、保護者が倒産して、というのは知っていますが。
 オープンキャンパスは、映画の予告編みたいなもので、見所だけが満載されています。予告編が面白くないのに、その映画を見に行く人は、いないでしょう。

>東京までは遠いし費用もかかってしまう
受験なら、その会場まで足を運ばないといけないので、同じだけかかります。予告編を見ないで、いきなり映画館に入りますか。
 どうしても無理な場合は、大学のホームページをしっかり見て、もしも面接で聞かれたら、その印象を話されたらどうでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね☆まさに言っている通りだと思います☆ありがとうございました☆

お礼日時:2005/08/06 14:19

こんにちは☆


今大学1年なんですが、私も地方(九州)の県立高校から、
指定校推薦で東京の私立大に合格しました。

私は今通っている大学も、その他の志望大学も
1回もオープンキャンパスに行きませんでした。
というか、質問者様と同じで東京まで遠い上に
夏休みも毎日補習があったので行けなかったんです。
私の場合面接と書類選考のみだったんですが、
「もしかして面接でオープンキャンパスについて聞かれるかなぁ」
と思っていたら案の定聞かれました(^^;)
「オープンキャンパスに来たことはありますか?」
っていきなり聞かれたんです。
でも「夏休みも学校で忙しかったので、来たかったんですが(強調)
来れませんでした。」って正直に答えました。
面接官の先生は「東京まで遠いもんね~。来れないよね(^^)」
という感じであっさり分かってくれました。
やはり大学によってそれを重要視するかどうかは違ってくると思いますが、
私はその質問にかなり焦ったので、せめて第一志望の大学だけでも
1回でもいいから行っておく価値はあるんじゃないかと思います。

あと、他の皆さんも回答されていますが
校内選考において評定は大事だと思います。
同じく指定校で合格した私の友達が通っている大学は第2志望だったんですが、
第1志望だった大学は評定が上回っている子にとられたそうです。
(校内選考で落とされちゃったそうで…(^^;)
担任から「評定で負けた」と報告されたそうです。)
やはり評定は大切ですね~。いいに超したことはないです。
でも例えば同じ大学をもう一人希望している人がいて、
その人と自分が同じ評定だったら
欠席日数や委員会や部活動での活躍などで判断される場合もあります。

あくまで私と私の高校の話なので
参考にならなかったら申し訳ありませんm(_ _)m
質問者様が無事合格されることを願ってます!
    • good
    • 1

大学にもよりますが、最近はオープンキャンパスの出席をアンケートなどの形でチェックしている大学も増えているようです。


また、面接でオープンキャンパスに参加したかどうかを質問するケースも少なくありません。

指定校推薦の選考や合否だけに関して言えば、オープンキャンパスへの出欠や大学見学をしたかどうかは、さして重要なことではありません。

しかしながら、指定校推薦は、自分の高校の代表として(模範生として)高校から推薦を受けるかわりに学科試験等が免除される制度です。
大学在籍中は必ず成績や出欠の追跡調査がなされますし、多くの場合学部単位で募集枠を決めるので、進学後に勉強したいことが変わっても、基本的には学部学科を変えることはできません。
万が一、その大学やその学部が好きでなくなってしまったら、指定校推薦で入学した学生の大学生活は、かなりブルーなものとなってしまいます。

必ずしもオープンキャンパスでなくても構いませんが、その大学の雰囲気を自分の目で確かめ、その学部の研究内容や教授の顔ぶれをチェックするぐらいのことは、必ずしておきましょう。
    • good
    • 0

東京ではないですが、某私立大学に指定校推薦で入りました。



私は、試験(私の受けた学校は、指定校でも小論&面接がありました)の1週間ほど前に初めて学校を見に行きましたよ。
(丁度文化祭やってたので、『楽しいカレッジライフ』を拝む事が出来ました)

それどころか、決まるまで学校に行ったことがありませんでした…なので、オープンキャンパスに参加しないと不利、ということはないと思います。

評定ですが…高い方が通り易いとは思います。(質問者様の成績、良いと思いますよ!)
ただ、たまに評価4以上、または3.5以上で「クラブ活動経験者」や「学外活動経験者」…のように、複数条件(少し成績が低くても何か活動していたか)がある学校があります。その場合ライバルが増えてしまうかも…。(ご存知でしたらすいません)

ちなみに、私は同好会に入っていたのですが、校内先行の折に「同好会はクラブなのか!?」が問題になったそうです。(後から担任に聞きました)幸い部長をしていた事や普段の素行、先生の信頼もあって選考を通過しました。成績もですが、普段からよい心がけをしておくといいかもしれません。

頑張ってくださいね!(*^_^*)
    • good
    • 1

指定校推薦は、校内選考を通れば大体問題なく合格します(それが「指定校推薦」)。

大学側はオープンキャンパスに来たかどうかまでチェックしていませんから大丈夫ですよ!
評定も4.6&4.9なら「超強敵」が現れない限りは大丈夫な気がします。基本的には評定が良い人に推薦枠を与えることになりますから。ただ、(正当な理由のない)遅刻や欠席が異様に多い場合はまた別でしょうが、そうでなければ大丈夫でしょう。

ただ、自分が進学するであろう大学を一度も見たことがないまま入学・・・というのは不安もありますから、できればこの夏休みに一度だけ見に行ってみるといいと思います。ついでにディズニーランドとかで遊んでくれば、この夏の思い出にもなりますしね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます!オープンキャンパスについては、面接で聞かれるかと思ってすごく心配していたのですが、安心しました☆

お礼日時:2005/07/29 20:05

オープンキャンパスは関係ないと思います。


いちいち出席者の確認はしませんし。
それに、遠いところからくる大変さはわかってくれますよ。
推薦の面接のとき遠くていけなかったんです~っていったら、ああ~遠いもんね。 受験生だし忙しいし時間なかったよね~
ぐらいのもんですよ。

校内の選考は評定は重要ですよ。
希望者が多かった場合は成績順になったりするでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます☆やはり、評定は重要なのですね☆

お礼日時:2005/07/29 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!