dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ありふれた「便秘」という現象について、その理由を考えるとさっぱりわからなくなりました。

考えられるのは、腸が便を押し出す動きをやめてしまったか、あるいは、腸が便から水分を吸収しすぎて、カチンカチンに固まってしまったか.....何かそのようなことしか思い付かないのですが、実際のところどうなんでしょうか?

A 回答 (2件)

便秘の原因は腸のぜんどう運動が少なくなってしまうことです.


水を吸いすぎて固まってしまうのも,
ぜんどう運動が活発であれば,吸いすぎるということはないので,
やはりぜんどう運動の量が便秘に直接関わってくると思います.

蠕動運動が不足する原因としては

食事の量が少ない
便意を我慢する
下剤を使用する

があるそうです.

参考URL:http://sinsendo.agz.jp/page010.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/31 14:52

●食物繊維が少ない


 消化のいいもの、麺類・ハンバーグ類(ファーストフード)などが多いと消化がいいため(カスが残らない)ので便が固くなります。
 フルーツや野菜を多く取る(温野菜:加熱した野菜をとると簡単に多くとれます)


●こまめに水分を取りましょう、がぶ飲みしないで
ペットボトルなどを携帯して少し喉がかわいたら1口飲む程度をいつでもどこでもできるようにして水分を補給します。おおよそ1日2リットル飲んでしまっても異常ではありません。

●僅かな便意を我慢しない、無視しない
 外出時や何かで僅かな便意を我慢すると、便意を通知する器官が麻痺して正確な便意をつたえなくなるそうです。また少しでも便意が生じたらこれぐらいでは出ないと思っても出す体制(トイレに行く)を儀式的にでも行なってやらないといけないそうです。それを繰り返すことで感覚器官を鋭くしてちょうど良い圧力のタイミング→便意→トイレに行く→出す→すっきり
の習慣がつくそうです。
●適度な運動をエレベータなどを使わずに階段などを使うなど体を動かします。ダンスダンスエボリューションなどのゲームでもやると腸の運動が活発になります。

▼ 便秘の科学(その2)

参考URL:http://www.geocities.jp/ytmtt228/topix9.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/07/31 14:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!