dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回初めて賃貸の不動産を借ります。
長文で申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。
先日大手の不動産屋さん(A社)に行き、担当の方と紹介していただいた物件が気に入り申し込み書を書きました。
その申し込み書は仮だったようで、その後地元の小さな不動産屋さん(B社)に行き改めて申し込み書を書き直しました。
(契約や支払いはまだですが審査の最中です)

A社から提示された敷金礼金は各2ヶ月で、8月は交渉がききやすいという話を聞いていたので、最初A社で申し込み書を書く前に、A社の担当の方に家賃か礼金の値下げ交渉をお願いしたところ快く引き受けて下さいました。
その後担当の方から、精一杯交渉してみたが家賃は下がらないし、借りる物件の近辺の大家さんは礼金2ヶ月で定着してしまっているので残念ですが無理ですと言われ、納得しましたし又無理を言って申し訳なかったなと思っていました。
ところが申し込み書を書きにB社に行った時同じ物件の張り紙が出されており、礼金一ヶ月となっていてびっくりしました。

こういうことは結構当たり前なことなんでしょうか?
A社で申し込みをしてしまった以上、どうしようもないですか?
私にとって礼金一ヶ月分は大きい上、A社の担当の方に不信感を持ってしまい不動産屋を変えられたらいいなと思ってますが今更無理でしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

■よく考えてみてください。

不動産屋が小売の店としますと物件は問屋にある商品のようなものです。

■家電品を買う時も店ごとに値段や割引率が変りますよね。そのと全く同じです。大手の不動産屋は広告費用とか人件費で余計なコストがかかることもあります。そうでなくても当然不動産屋ごとで家賃は同じでも、敷金・礼金は変ってきます。

■契約したということは「商品のお買い上げ」をしたということです。返品は可能です。でもその場合手数料がかかるでしょう。

■残念ながら、ご自身が世間知らずだったと思います。不動産屋ごとに敷金や礼金、家賃の交渉などが変るのは当然です。A電気店で「これ以上まけられません」と言われて50000円のパソコンを買った後、B電気店で48000円で同じものを売っていたのを知った場合、あなたはA電気店を不信に思うのでしょうか?そうじゃなくてB電気店を見つけなかった自分が馬鹿だったと思うのではないですか?

■賃貸・不動産も全く同じなのです。A社でまけられなかった理由は本当ではないかもしれません。契約価格が決まっていく本当の理由(会社の方針とか、地主・家主との交渉基準とか)を営業がペラペラ言うわけがないじゃないですか。

■再び結論を申しますと、あなたが不信感を持つのであれば「世間知らずだった」ということです。世間を知っている方であれば「B不動産屋は礼金が1ヶ月じゃないか!!」とゴネてA不動産屋での契約内容を変更することは可能です。電気屋だってそうですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
不動産という未知の分野のことに何をどうしていいか分からなくなっていましたが、電気屋の例を出していただき、不動産を借りることも普通の買い物とあまり変わらないんだとやっと気づきました。
これから色々勉強してみます。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 09:23

A社には、何か適当なことを言って(家庭の事情で急にお金が必要になったので、今回は見送らせてください・・・など)申し込みをキャンセルすればいいんじゃないですか。



申し込みの段階でしたら、キャンセルはよくあることですよ。
管理してる不動産屋としては、つらいですが・・・。


あと、単純に礼金が一ヶ月低いからだけじゃなく
業者に支払う仲介手数料も気にした方がいいですよ。
通常、業者に支払う仲介手数料は家賃の1ヵ月分+駐車料が多いですが、エイブルなどのように50%(52%?)というところなどもありますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
申し込み段階でのキャンセルはよくあると知って気が楽になりました。
もう一度交渉してみてだめだったらキャンセルします。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/08/05 09:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています