
中2の子の母です。
来年は高校受験ということで進学先の高校についてあれこれ情報を集めているところです。今のところ候補は3つ・・・。
A・B高校・・・徒歩(10分)+電車(15分)+バス(30分)
C高校・・・徒歩(10分)+電車(15分)+徒歩(10分)
3校の通学は上記のような感じです。
今後、成績や学校見学などをして受験する高校を決めることになると思うのですがA・B高校を受験することになれば通学にバスを利用しなければならないので「乗り物酔い」のことが気に掛かっています。娘は酔いやすく(電車は平気なようです)、酔うと降りた後でもしばらくは体調が元に戻りません。通っているうちに慣れるとも聞きますが、あまり気にしなくても大丈夫なものでしょうか?
車酔いしやすい体質でバス通学をされた経験のある方の話「選べるのであればバス通学なしの高校を!」という意見とか(逆の意見も)をいろいろ参考にしたいので聞かせて頂ければと思います・・・。
どうぞよろしくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
やさしいお母さんですね、
私も過去乗り物酔いがひどく高校時電車通学でしたが
最初の頃途中下車をし家に帰ることが多々ありました、
慣れの部分が多く2・3カ月ぐらいでほとんど
酔わなくなったように思います。
でも調子が悪い日は酔ったりしました
酔い止めの薬(市販)酔い止めリストバンドなどをしました、気持ち的に落ち着くのかだいぶ助けられたと思います。
電車みたいにしんどくなったら降りるみたいな
こともバスではしづらいと思います、
駅から学校まで遠いですが自転車を前もって向こうの駅に預け少し早めに家を出て学校まで自転車でがんばる。
勿論少しでもラッシュを避けれますし、人酔い(いろんな香水や圧迫感)などから避ける為、
電車降りた時点でバスか自転車か選べますし、
酔うから行きたい学校をあきらめるなんてことはしないで下さい、必ず後悔します。
まだ1年半位ありますからお母さんと一緒にバスで買い物など練習がてら出かけてあげるのもいいんじゃないでしょうか・・・下記のURLご参考までに。
乱文で申し訳ありません。
参考URL:http://homepage3.nifty.com/motion-sickness/sub5. …
毎日乗っていれば慣れるだろう・・・そう思ってはいるんです。ただ、もしA高校に行くとすればそこは地区トップ校であるため慣れまでの2、3ヶ月で勉強についていけなくなることもあるのではないかという心配もあるんですよね。これはトップ校でなくても同じことが言えると思いますが・・・。
自転車・・・通る道にも寄ると思いますが、女の子なので出来れば避けたいです。最近は物騒なので。
酔うから行きたい学校をあきらめる・・・そうなんですよね、たかがそのくらいのことであきらめるの?私もそう思います。でも、逆の考えももしかしてあるかなぁ・・・そう思っての質問でした。体調が悪いまま授業を受けることが多く、成績がふるわず落ちこぼれた・・・中にはそういう人もいるのかなぁと・・・。少数でもそういう方がいらっしゃるならまだ選択段階ということでもあるので志望高校を絞ることもいいかなとそう思ったのです。
結局は子供自身の選択になるとは思いますけど・・・。アドバイス大変参考になりました。1年半、子供とじっくり話し合って志望校を決めていきたいと思います。
どうもありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
バスに酔うのは、バスの乗る位置にもよりますよ。
どうしても、後部の座席に乗ると酔いやすいです。前の方だと酔いにくいと思いますが。
それから、酔うと言うことは、本人の体調維持の方法にも問題があるところもあります。
ぼくでも、睡眠不足でクルマを運転していると、自分で運転していて酔うような感じがします。
体調管理もしてあげてください。
それで、酔わないようにする方法としては、薬の使用も必要ですが、前の席に座って前方を見て、
カーブの内側に身体を倒すような気持ちに持っていくと良いです。
バスの運転手は、自然とこの動きをしているので酔う事は無いのです。
酔うというのは、三半規管で身体のバランスをとっているのですが、それがおかしくなっている状態になるので、
前方の様子を見て状況が見えると、バスに酔うことは減ると思います。
>前方の様子を見て状況が見えると、バスに酔うことは減ると思います。
いいことを聞きました!娘に教えてあげようと思います。体調管理も大事なんですね・・・本人任せにせず意識して声掛けしてやろうと思います。
アドバイスどうもありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
乗り物酔いが激しかったですが
電車(10分)+バス(15分)で通学してました。
でも駅から大体友達が一緒だったりするんですよね。
みんなそのバス乗らないと学校行けないし。
だから話してたりすると意外とあっという間でした。
あとは具合が悪くなったときに
途中下車できるように最初のうちは早めに家を出てました。
慣れたらいつもギリギリ通学でした(笑)
あたしはこの通学で結構乗り物になれましたよ!
初めのうちは緊張とかもあってどうしても酔いやいかもしれませんが・・・
>あとは具合が悪くなったときに
>途中下車できるように最初のうちは早めに家を出てました。
この方法をとってるかたが多いようですね・・・通学時間も長いのでこの方法だと家をかなり早く(6時半くらい?)出なければならないと思いますが慣れるまでですから負担は少ないかもしれませんね。
まだ1年半ありますので、子供とじっくり話し合って志望校を決めていきたいと思います。
どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
私自身がものすごく酔いやすい体質でした。
バス・車・タクシー・観光バス・船・飛行機…どれも駄目でした(笑)
乗り物の近くを通るだけでも駄目。
ムワっとする匂い事態がもう駄目。
なので乗り物内での楽しい思い出なんてありません。
中学の時にバス(20分)通学をしていましたが、
窓をあける、前方に意識がもてるようにバスの前方へ行く、
もう駄目という時はすぐ降りて徒歩に切り替えたりするなど
酔いを紛らわす努力をしました。
乗り物を使わなくて一生住むというわけにはいかないので、
社会に出た時の事を考えると少しでもTRYさせたほうがいい気がします。
早めに家をでて学校で休息する時間を持つっていのも手ですしね。
あとは、やはりお嬢さんの行きたい高校次第ではないでしょうか。
その為に高校を選ぶというよりは、お嬢さんに選ばせ決意させた方がいい気がします。
ちなみに私が乗り物酔いを克服できたのは車の免許をとってからでした。
今でも助手席や後部席に座るだけだとうっとくる事もありますが、
以前の状態からくらべる8割状態がいいです。
意識を集中するからでしょうか、自分が運転する場合は酔いが起こりません。
もちろんそのおかげで活動範囲がひろがりました。
なので今後のお嬢さんの為にも、気になさらず見守ってあげるのが一番かなと思います。
幼稚園頃までは酔わなかったんですけどね・・・成長するに従って酷くなってるような気がします。下の子も同じです、今まで全然平気だったのにこの頃急に酔うようになってきました。そういうものでしょうかね・・・私は全然酔わないのでどうして酔うのかがよくわかりません。
>あとは、やはりお嬢さんの行きたい高校次第ではないでしょうか。
>その為に高校を選ぶというよりは、お嬢さんに選ばせ決意させた方がいい気がし>ます。
子供の興味から考えるとA・B高校(理数科がある)なんですよね・・・ただ、すごく遠いという点が悩みです。遠い+乗り物酔いでWパンチなんですよ。C高校(普通科)は、近いし交通の便も良い。偏差値でのレベルはA>C>Bの順です。
>中学の時にバス(20分)通学をしていましたが、
>窓をあける、前方に意識がもてるようにバスの前方へ行く、
>もう駄目という時はすぐ降りて徒歩に切り替えたりするなど
>酔いを紛らわす努力をしました。
↑
具体的な対処法ありがとうございます!もし、バス通することになったら娘にこのことをアドバイスしてあげようと思います。1年半、子供とじっくり話し合って志望校を決めていきたいと思います。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 高校迷っています。どこがいいと思いますか 4 2023/08/14 21:06
- 高校 高校1年生です。入学して2ヶ月経ちました。 今の高校に入学する前、私立高校と今通っている公立高校で悩 4 2022/06/18 20:59
- 高校 全日制の高校を退学して、通信制に転入するか迷ってます。 現在通っている全日制高校の特徴です。 ・偏差 2 2022/10/28 21:15
- その他(悩み相談・人生相談) 高校生です。 小さい頃から乗り物酔いが酷くて、母と祖母も乗り物酔いします。 年々酷くなってきて、小学 7 2022/07/02 10:57
- 片思い・告白 今年の春からJKになり普段は自転車通学で 雨の日はバスで地下鉄まで行って電車に乗り換えて 学校に行っ 4 2022/05/12 20:13
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験をする者として塾は必要不可欠ですか? 現在高1です。中学校は塾に通っておりその流れで中学校の 7 2023/01/06 17:54
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 高校 高校に行く意味が分かりません 9 2022/11/15 18:03
- 高校 交通の不便な家の高校進学 2 2023/02/05 15:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
教育実習時期について、怒られ...
-
やめておいた方がいいのか
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
高校国語「ナイン」の問題を解...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
マスターベーション
-
大学の友達グループから抜けた...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
20歳で高校1年生だと周りから...
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
中2 これから、林間学校がある...
-
高校でペアダンスをした経験が...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
偏見だったらすみませんが、な...
-
こんばんは!男子大学生です。 ...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
綱取りの必勝法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報