
現在、派遣として働いています。1年契約で、今まで私は更新し続けて12月末で3年になります。更新は辞めるとこちらから言わない限りは基本的に自動継続されているようで、更新の契約はいつも契約満了の前日や当日にされます(怒)。まれに会社側から更新しないと言ってくる場合は1ヶ月前に告知されます。つまりその1ヶ月前に契約終了の告知がない場合は自動的に更新になります。
そこで質問なのですが、もし今年の契約で辞めたい場合、1ヶ月前には言おうと考えていますが、
(1)自分から今年の契約で辞めたいと言った場合、自己都合退職になるのでしょうか?それとも契約満了による退職になるのでしょうか。
(2)自己都合退職と契約満了退職では、その後失業保険を申請した場合の待機期間は違ってくるでしょうか。(3ヶ月待たないといけないかどうか)
いろいろなサイトを見ると3年以上働くとまた違ってくるとか、いろいろなことが書いてあってよく分からなくなってしまいます。
ちなみに契約書には「契約期間終了をもって甲乙間の雇用契約を終了する。ただし、甲乙間の話合いにより再契約することがある」となってます。
いろいろな質問ですみません。何か1つでも分かる方は教えてください<(_ _)>

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
人材業界の者です。
♯1さんの正反対の回答になりますが。
一般的には自己都合扱いになります。(7日+3ヶ月の待期期間が必要)
派遣で退職をした場合に一番誤解の多い事なのですが、更新がある場合はその契約書に記載されている期間満了での退職であっても自分から更新を拒否した場合の退職理由は自己都合になります。
今回のケースでいえば、「更新しようと思えばできる」という事は会社側(派遣元)から延長のオファーがあるのに、自分で「断った」事になります。
尚、例えその派遣先の仕事自体が満了(更新がない場合)だとしても、同じ派遣元から引き続きのタイミングで同じような仕事の条件のオファーがあった場合、これを断っても「自己都合」扱いになる可能性が非常に高いです。(条件が著しく違ったり、明らかに勤務不可な場合などは、本人は希望していたが、派遣元から紹介がなかったとなり、会社都合扱いになります)
ハローワークでは仕事があるのに自分が辞めたいから更新を断ったのは自己の都合で辞めたという概念が一般的です。
スタッフの退職時には離職票の他に「派遣終了証明書」という退職事由に関する書類を発行します。これに書かれる理由と離職票に書かれる理由で「自己都合」か「会社都合」かがわかります。
正確を期する書類なので手心を加えるのは違法行為ですが、派遣元によってはスタッフに配慮という名目でこの書類に記載する際に満了終了、その後1ヶ月程度仕事の紹介ができなかったという事にして、「会社都合」にしているケースも実態としてありえると思われます。
また、ハローワーク又は担当者によって若干差異がある(差異があること自体変ですが・・)ので正確な事はご自分の住所を管轄するハローワークに確認してください。
また問い合わせの際に聞いた事と窓口での対応の違いを防ぐ為に、問い合わせの際には必ず答えてくれた担当者の名前を控えておくのをお勧めします。
参考まで。

No.4
- 回答日時:
まず、派遣契約での自動更新は禁止です。
それに一部を除いて3年を超えて同じ派遣先で派遣として働く事はできません。3年を超える場合は派遣先と雇用関係を結ぶ事になります。
厚生労働省のホームページに派遣で働く人のためのチェックリストがありますので参考にしてください。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/h …
No.3
- 回答日時:
このサイトで知って、自分でもハローワークで確認をしました。
(1)派遣社員の場合、契約満了時に辞める場合は、自分の希望であっても
「契約満了」という理由になるそうです。
ただし、離職してすぐに離職票を請求せず、1ヶ月を目安に仕事を探し、
それでも決まらない場合、初めて離職票を請求すると「契約満了」になり、
早くに請求をすると「仕事を探す意思がない」とみなされ、自己都合だと
いうことです。
ただ、これは更新回数などによって変わってくるそうで、目安では
3年以上勤務して、自分から更新を断ると「自己都合」、会社から
断られると「会社都合」になるようです。
いろいろな例があるようですので、管轄のハローワークに電話でも
いいので確認してください。
(2)自己都合は3ヶ月の給付制限がありますが、契約満了の場合は
1ヶ月の職探し期間はありますが、その後は給付制限なしです。
No.1
- 回答日時:
私も以前派遣として働いていたので、
その体験談としてご回答いたします。
1.契約期間内での辞職は、自己都合
契約満了日での辞職は、契約満了になります。
でも、一度お話を聞いてみてください。(派遣会社に)
2.自己都合退職ですと、待機期間が3ヶ月必要ですが、
契約満了や会社都合ですと7日間の待機後、支給が開始されるはずです。
契約書には、「契約期間終了をもって甲乙間の雇用契約を終了する。ただし、甲乙間の話合いにより再契約することがある」とのことですから、
話し合いの上、再契約を行わないので、契約満了と考えて良いでしょう。
それでも、もし自己都合として処理された場合は、
職安などにご相談下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 労働相談 契約期間(退職日)の変更は問題ないのでしょうか。 2 2023/01/06 08:08
- 派遣社員・契約社員 契約社員でも退職届は必要ですか? 6 2022/09/07 09:15
- 退職・失業・リストラ 離職理由コードについてのご相談 2 2022/12/14 22:53
- 退職・失業・リストラ 精神障害者が会社を辞める場合に有給休暇と傷病手当と失業保険を組み合わせ一番多くお金もらう方法はなに? 1 2022/11/08 19:25
- その他(社会・学校・職場) 長分です。仕事を退職するにあたって、失業保険のことで質問します。 現在、契約社員で2年前の4月6日に 4 2022/03/22 15:32
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 就職・退職 労働契約書を更新せず退職する場合 事務職で4年勤務しておりますが、 この度会社のトップが変わり、来月 9 2023/04/15 08:08
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- ハローワーク・職業安定所 失業保険の特定理由離職者に当てはまるか知りたいです。 パートで3ヶ月おきに更新しており1年半勤務して 7 2022/08/25 17:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有期雇用の派遣社員で派遣先の...
-
内定辞退した派遣の求人に再度...
-
27歳男です、衝動的に行動して...
-
派遣社員で社員から嫌われてい...
-
よく休む派遣社員について
-
派遣の早期退職について はじめ...
-
派遣で仕事を始めて1週間ですが...
-
派遣で働いてもうすぐ2年半にな...
-
1人でできる仕事
-
期間工の三菱自動車といすゞ自...
-
長期派遣で働いている方に質問...
-
長期の派遣の工場の仕事をした...
-
嫌われてるのに更新を選ぶ派遣...
-
派遣先での仕事について 時間よ...
-
派遣で入社して3日目です、 元...
-
派遣契約終了の撤回について 営...
-
長期の派遣の仕事の最初の出勤...
-
派遣に応募するとします。以下...
-
勤怠不良なのに更新され続ける派遣
-
派遣社員への注意の仕方について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報