dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣社員として働いていますが、派遣先企業の業績が悪化が原因で契約満了を伝えられました。そこまでは、まあ派遣ってそういうものだしな、と納得したのですがちょっと理解できない取引(?)を提示されたのでご相談させてください。

契約期間満了の日は8月末日ですが、勤務は7月末日までと伝えられました。ただし、それだと契約違反になってしまうので、契約期間満了日までの給料は7月分と合わせて2ヶ月分支払います言われました。つまり、ひと月分は労働していないのに給料が支払われるということなのです。
派遣先の会社が7月が決算期なので、7月中に全ての派遣社員をカット支払いもそれまでに済ませたいという事情との説明でした。
(上記の説明は全て、勤務先企業の社員からではなく、派遣会社の担当の方から説明頂きました)

私以外の派遣社員の方も何名か居るのですが、同じような条件を提示されているようでした。(派遣会社が違うこともあり、お互いの契約条件について詳らかに話すことはしていません)

私自身の生活のことを考えると、出勤しなくてもひと月分の給料を支払ってくれるのは、求職期間中とても助かるのですが、これって法的に大丈夫なんだろうか?そして、この条件に納得して給料を受け取って大丈夫なのだろうか…?というのが心配になりました。

もし法律に詳しい方がいらっしゃったら、アドバイス頂きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>派遣契約を契約期間前に打ち切られるのって違法?


 ・所定の手続きを取って、契約解除をするのなら問題有りません
 ・今回の件に関しては、問題有りません

>契約期間満了の日は8月末日ですが、勤務は7月末日までと伝えられました。ただし、それだと契約違反になってしまうので、契約期間満了日までの給料は7月分と合わせて2ヶ月分支払います言われました
 ・本来の契約満了日は8月末だが、7月末で契約終了にしたい(7月末日で退職)
   離職票は7月末契約終了で出されると思います・・確認した方がよい
   (離職理由が何になるか確認された方が良い、7月末退職で雇用保険の加入期間が12ヶ月以上(通算でもかまわない)無い場合、失業給付が受けられない場合があるので・・会社都合に相当すれば6ヶ月以上でも受けられるので)
 ・その為、8月に関しては、契約違反なので補償金として1ヶ月分払います
   7月給与とは別に退職金とか別の名称で支払われると思われる・・確認した方がよい

>の条件に納得して給料を受け取って大丈夫なのだろうか…?というのが心配になりました。
 ・別に問題はありません・・大丈夫です
 ・失業給付の関係から(失業給付を受ける可能性がある場合)離職理由に関しては確認した方良い
  (過去に12ヶ月以上の雇用保険の加入期間があるなら、その必要はありませんが
   また、直ぐに再就職するのなら、その必要もありません)   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳しく教えていただいて非常に助かりました。
早速、派遣会社経由で離職時期と理由を確認してもらうようにお願いしました。

お礼日時:2014/06/25 16:11

ほうりつに詳しくはないのですが、契約金の給与は補償されます。

ただ、払わないように仕向ける派遣会社も多いでしょうし、満額ではなく、6割のようです。
そういう意味では、満額を早々に払っていただけるし、間に派遣会社が入るので問題ないと思います。
何かあれば、残業代とか賞与とかで処理すると思います。
8月分がどういう計算で払われるのかは、確認したほうが良いように思います。
払うけど、仕事はしてないから5割、とかだったら、それはそれで良くないから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
派遣会社に確認してもらうように依頼してみます。

お礼日時:2014/06/25 16:06

 


1ヶ月分を解雇予告手当てと考えれば、何の問題も無い
或いは退職金と理解しても良い

私は30ヶ月の早期退職奨励金をもらって退職しました
要は、リストラに合ったって事です 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どういう費目での支払いになるかは確認しようと思います。

お礼日時:2014/06/25 16:05

自宅待機という仕事をするのです。

業務命令。
単に賃金が先払いなだけで、実質的には労働していないのだし、誰も損害を受けていないので訴訟を提起する根拠が無い。
でも、業績悪化だから決算期までに全部払いたいというのは不思議。経費が増えるわけで、赤字幅が膨らむだけの事で。
本来なら、払うものを遅らせれば遅らせるほど有利。来期へ持ち越した方がマシな気が・・・(来期はさらに落ち込む予想ってか?)
ただ、黒字幅を減らすために経費を水増しするのなら、税法上問題ありそうな気がしなくもなくも・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
派遣先企業の事情はわからないのですが、法的には問題なさそうということで安心しました。

お礼日時:2014/06/25 16:05

#2さんの言うように会社は休業手当として処理するつもりなのかもしれないが,そうだとすると賃金支払い5原則のうちの「毎月払いの原則」に反しているような...大丈夫なのかな?


まあ,事前に支払うのだから問題にならないのかもしれないが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
派遣会社に詳細を確認してもらうようにします。

お礼日時:2014/06/25 16:04

> 契約期間満了の日は8月末日ですが、勤務は7月末日までと伝えられました。

ただし、それだと契約違反になってしまうので、契約期間満了日までの給料は7月分と合わせて2ヶ月分支払います言われました。

1か月分は休業って事では。
休業自体をしちゃダメとかって決まりは無いです。

で、支払いされるのが休業手当なら、問題にならないのでは。

労働基準法
| (休業手当)
| 第26条
|  使用者の責に帰すべき事由による休業の場合においては、使用者は、休業期間中当該労働者に、その平均賃金の100分の60以上の手当を支払わなければならない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
8月分は休業扱いになるのか、それとも7月で退職扱いなのか派遣会社に確認してみようと思います。

お礼日時:2014/06/25 16:03

 


給料を払ってはいけないと言う法律はどこにも無い

何を心配してるのか?
恐ろしく、真面目な良心的な会社ですね
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>給料を払ってはいけないと言う法律はどこにも無い

うーん…
そういうことではなくて…なんですが…

お礼日時:2014/06/24 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!