dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣先が契約を更新しないことを告げられ10月いっぱいで仕事を辞めることになりました
そして11月に入り、先週ぐらいに離職票が届きました。
3カ月しか働くことができなかったのですが契約満了の場合は失業保険は支給対象になるのでしょうか?
一応離職理由の欄に「本人が雇用契約の更新を希望したが紹介できなかった為」と
書かれているので自主都合ではないと思いたいのですが
支給されるのであればハロワに行って申請してこようと思ってます
できれば早い解答をお待ちしております。

A 回答 (2件)

よくわからないのが、派遣元との契約はどうなっているかです。


雇用契約には派遣先は関係ないというのが派遣法です。派遣先は雇用してないので、解雇することもできません。

無期か、有期でも期間が残っている場合で、契約を打ち切る場合、派遣元が「解雇」したということになります。(また、「解雇」しない場合、契約期間満了まで労基法上の「休業手当」を払うことになります。)

ここを確定してから、解雇予告手当が払われてなければ労基法違反の疑いがあるので、労基署に行く。
また、派遣法の適用に誤りがあるので、所轄の都道府県労働局需給調整部に行く。
まぁ、失業給付の認定だけ気になるのであれば、職安だけで足りそうな気もする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
明日職安に行って聞いてみたいと思います

お礼日時:2013/12/01 21:32

>3カ月しか働くことができなかったのですが契約満了の場合は失業保険は支給対象になるのでしょうか?


 ・その離職票だけでは失業給付の支給対象になりません・・期間が不足しています
 ・以前の離職票があり、今年の10月末から逆算して雇用保険の加入期間が1年以内に累計で6ヶ月以上になれば
  失業給付が受けられます
 
注:上記は、「本人が雇用契約の更新を希望したが紹介できなかった為」が下記の「特定理由離職者の範囲の1.」に該当するとの前提によります
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
(該当しない場合は(最終的な判断はハローワーク)
 >以前の離職票があり、今年の10月末から逆算して雇用保険の加入期間が1年以内に累計で6ヶ月以上になれば
 が、以前の離職票があり、今年の10月末から逆算して雇用保険の加入期間が2年以内に累計で12ヶ月以上になれば・・・と変更になります)


 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!