dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大東亜戦争で、日本がもっと早期に降伏していたら、戦後の日本の復興はずっと速やかだったでしょうか?

A 回答 (17件中11~17件)

まず、問題となるのは8月に何があったのか。


難しいところですが、8月8日が1つのラインではなかったかと思います。
若し、これ以上引き伸ばしにしていたとすれば、
ソ連が南下してくる可能性は十二分に考えられたはず。
しかしながら現実的には原爆によって終結はしたのですから、一概にとはいえませんね。
ただ、アメリカによって復興しているために、
これ以上、復興が速やかに、ということは考えにくいです。
その理由は、「朝鮮戦争特需」。
この二点が復興の速度を加速させたものではないかと考えますので、復興が速やかではなかったとは言いにくいですね。
    • good
    • 0

こんにちは。


7月26日に発せられたポツダム宣言前後でこの評価は大きく変わると思います。

宣言以降であれば、この宣言により、日本の民主的回復、領土の保持などが決められているので、日本を分け取りしたり、多額の賠償金云々もなく、現状と大差はないでしょう。
日本人の死者がその分減るという程度の違いだと思います。

それ以前だと、分け取りかあるいは、かつてのドイツのような高額賠償などもあったかもしれません。
    • good
    • 0

私の想像ですが。



サイパン陥落以前だった場合(本土空襲がほとんどない時)
多大な賠償金を支払わされ、現在のような繁栄は望めない。 農地解放、財閥解体が行われないために貧富の差が非常に大きくなる。 現在のような国際企業は存在しないかもしれない。

本土空襲が激化する昭和20年3月ごろだった場合。
現在とほぼ変わらないと想像される。 北方領土問題は存在しない。 原爆投下、沖縄戦がないので戦後復興は幾分か早いかもしれない。 原爆投下は朝鮮戦争の時に持ち越しになるので、うまくいけば北朝鮮国家は存在しないかもしれない。 

本土決戦があった場合。
ソ連が北海道を占領。 南北分断される。 最悪の場合、朝鮮戦争が日本で行われていた可能性あり。 ソ連も原爆を使用し、日本国土は壊滅状態。

私の勝手な考えですが、日本は降伏が遅かったくらいで正にギリギリの段階だったと思います。
あと3日でも遅ければ北海道はソ連領になっていたでしょう。
    • good
    • 0

開戦後であればあの時以上のタイミングは難しいですね


しいていえば原爆が広島に投下される前でしょうか
朝鮮戦争特需に関してはソ連が条約を破棄して南下してきた為、起こった部分もありますのであまり早い段階で降伏した場合、対ド戦があり南下する戦力がないので結果として朝鮮戦争が起こらないor違った形になった事も予想されます
結果、ここまでの復興はなかったでしょう
となると原爆投下前あたりがいいところでしょうかね

もし開戦前でよければハルノートを突きつけられた段階で従っていればアメリカの犬としてですがあそこまで悲惨な戦争はなかったでしょうね
ただ一部の国で得られている尊敬もまたなかったでしょう
    • good
    • 0

仮定の話の中で、



早期=「何時」(何年何月か?)
降伏=「条件」(賠償金・領地・占領・仲裁国など)

この要素では曖昧すぎるし、多岐に答えが考えられます。


実際の歴史から判断すると、
大きな被害と、平和への希求があったから、
その反動も大きく、復興がなったと思います。
もし、
早期に降伏していたら、
本土への空襲、沖縄戦がなく、
復興する必要がなかったので、
戦争前の状態+αの経済成長ではなかったかと推測されます。
さらに、賠償金などのために重税が課せられ、
厭世観が蔓延して、経済的には成長しなかったかもしれません。
陰で、次の戦争へ動きがあれば、ゆがんだ経済成長だったかもしれません。

早期の降伏では、現在の日本はなかったでしょう。
経済的には、10年20年遅れた国になったと思います。
それでも、多くの死者が出ないほうが良かったと思います。
    • good
    • 0

日本という国が地図から無くなると思いますよ



北海道はソ連領になって北海道民はシベリアへ強制移住させられ、ロシア人が住む地域に…

東日本はアメリカの信託統治領になる

西日本は英国領になって過酷な人頭税と所得税を取られる

九州はフランス領。所得税9割(仏印を参照)という悪夢の中、黄色い猿として一生を終える

四国はイタリア領。九州同様の統治が待っている

朝鮮半島は中国領。属国ではなく直接統治で朝鮮語を話せば行方不明にというレベル

これらは戦後の統治計画青写真を基にしていますが、マリアナ失陥直後に降伏すればこうなると思いますよ
    • good
    • 0

 日本の経済成長は朝鮮戦争による戦争特需から始まりますので、それに代わるような経済的、政治的な事件が起こらない限り、早く降伏したから復興も早まるというのは単純には言えないのではないでしょうか。


 ただ単純に考えて、第二次世界大戦が早期に終結することによって冷戦構造の確立も早まって、それ以降の歴史が前倒しになるといったことも考えられますが。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!