dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

37歳女性です。昨年夏に3人目を出産しました。
弱い下腹部痛が有り産後一年経つのに生理がありませんでした。
出産した病院では産科のみで一般の婦人科がありませんでしたので近所の
高齢の医師の開業している婦人科で子宮頸がん検診を受けました。
(現在は生理があります。)
細胞診では少し異常があったそうです。
(3段階目の始めくらいと言われました。)
経過を観察する必要があるそうです。
膣部にびらんがあるとも言われました。
びらんの治療が必要なのでルゴールのような物で膣のびらん部分を焼けば良いと言われました。
体質的にイソジンかぶれがあるのでその事を伝えたらエストリオールを
1週間分処方されました。
自宅に帰ってエストリオールを調べてエストリオールの副作用が心配になりました。(実母が乳癌になっているので)

今回の検査で異常があれば最新の治療のできる病院へ紹介状を書いて貰えるとばかり考えていました。
大病院に比べて他の治療法が無かったのでは?と心配しています。
医師には実母が乳癌にかかっている事を伝えていないのですが、
このままエストリオールを服用しても大丈夫でしょうか?
他の治療方法に変えてもらったほうが良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

エストリオールを1週間飲んだからといって、乳癌になるわけではありません。

長期服用で乳癌発生率が若干上がるようです。長期服用になるようでしたら、相談されればよいと思います。
子宮頚部細胞診異常と膣びらんがあるようですが、この2つは分けて考えなければいけません。特に頚部細胞診の経過観察が重要です。通常はこのレベルでは大病院への紹介はありえません。
しかし、少しでも心配な部分があるのでしたら、ご自身で大きな病院を受診されたらよろしいと思います。
このレベルでは先生も紹介状を出しにくいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
お礼が遅くなって失礼しました。
現在の先生のおっしゃる通り
服用してみて経過観察してもらおうと思いました。

お礼日時:2005/09/15 01:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!