dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

似たような投稿になってしまいますが、状況がちょっと違うので教えていただきたくて書きました。

私は、パート(9時~18時)で働いており、現在5ヶ月目です。26歳、独身女性です。

入った時から、あるパートさんに嫌われていて、新しい勤務先が見つかったら辞めてやる、と思っていました。
新しい勤務先が決まるまでは、勤めなければならないため、何とか仲良くなれるよう努力してきました。おかげで、最近は無視されたり、嫌味を言われる事もなくなりました。
この状態なら続けられるような気もしたのですが、交通費がでないし、できれば、もっと近くで条件のいい所で働きたいと思い、休みの日に求職活動をしてました。
そして先日、今の勤務先より条件のいい所に採用されました。
新しい所には、15日まではシフトが組まれているので、勤務開始は再来週以降になる、と説明しました。

こういう場合は、辞める時どういったらよいのでしょうか。
稚拙な文章で分かりづらいと思いますが、回答よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

前の職場で一緒だった人で就職が決まって辞めた人がいましたよ。


就職が決まった事をすぐ上司に話をしてましたよ。
上司に相談したら、どうですか?
それから、退職する日を決めたら、どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/03 21:14

家庭の事情、子供を見る必要がある。

両親の世話などのため退職しますと言えば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

子供はおりませんので…^^;
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/02 23:36

辞める理由を考える前に雇用契約書を交わしていますか? 交わしていれば、文面に退職の何日前に退職の意思を申し出る等の記述がありませんか?


今まで働かせてくれた会社の方に迷惑が掛かるはずです。正直に話したほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

雇用契約書にそのようなことは記載されてなかったと思います。B4の紙1枚で、労働条件と通勤経路、保証人、店に損害を及ぼしたら解雇という誓約に同意する、自分のサイン、くらいだったと思います。
アルバイトだったら2週間前、正社員だったら1ヶ月前に告げれば大丈夫だと思ったので、ギリギリ2週間前ならそこまで迷惑かけないかと思ったのですが…。
回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/02 23:34

 こんばんは。



 普通は「一身上の都合でいいと思います」が、もう少し色をつけるとすれば、嘘も方便で、「スキルアップしたいので、(例えば)経理の学校に行く事にしました。」とでもおっしゃればどうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/09/02 23:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!