dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

43歳になる夫と中1、小4のふたりの子どもがいます。
郵便局に預け入れしていたものが満期となり、手元に100万円あります。

現在の資産運用は、
  ・銀行・郵便局の定期預金(元本優先)
  ・証券会社の国債・投信など(ちょっとだけ利益)

リターンを望みたいと思いつつ、投信の種類も複数あると見直しにかなり負担を感じるのが正直なところです。
実際、投信ではかなり目減りしたものもありますので
今回の100万円は元本は守りつつ、少しでも増えるといいな・・・・・
と思っています。
最短で5年、気張って10年は預け入れ可能です。

お知恵拝借いただけますか?

A 回答 (12件中1~10件)

個人向け国債! これに決まりでしょう。


9/8から発売開始です、郵便局の窓口などで。
利率は(当面)、0.55%だそうです。
以下を参照してください。

参考URL:http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/kojinmuke/in …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとございます。

私の満期を待つかのような発売ですね(笑)
一年後、中途解約出来るというのは何となく心強いものです。

参考hp、さっそく調べます。

お礼日時:2005/09/03 18:14

MMFにでもしたらどうですか?


これなら元本は確保出来ますが、利回りは0.7%程度。

ほとんど元本確保型商品は、公社債投信。
これなら年2%近くは期待できます。

およそ元本割らない、のはグローバルボンド(国際債券ファンド)で、この数年、年10%近く稼いでいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

MMFもありましたね。
あれは出し入れ自由だったかと記憶しています。
調べなおしてみます。

グローバルボンド(国際債券ファンド)

ちょっと引かれる商品です。
とは言え、このところ少しずつでも株価が上がってきているので
期待と不安が入り乱れてしまいます。
個別の株と違って、買い時というものはあまり関係ないのでしょうが・・・・

お礼日時:2005/09/05 10:54

どうしても、元本を守りながら増やす事を考えるのなら、元本確保型を自分で作る方法です。


例えば、新生銀行のパワード・ワン プラスで、年1.1%~1.25%(税引き前)の金利分だけを投資信託に回す方法です。
この方法ならば、失敗しても満期時の元本は確保できます。
10年に延長されたと仮定した場合、914077円を預ければ、満期には100万円で帰ってくるので、残り85923円を投資信託に回します。
仮にも倍に増えても年平均利回りは1.718%にしかなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

なるほどぉ~と唸っています。
具体的な数字があるのでより身近でした。

パワード・ワンプラスというと
イメージ的に、
預け入れが延長されることがある
という、マイナスイメージが先行してしまいます。
だけど、自由な資金の場合はいいかもですね。

今回は基本的に投資はしないつもりですが
ただ預けるだけでなく、預けた中での投資というものも考え込んでいいんですね。

お礼日時:2005/09/05 10:48

いままでの回答を見て、外貨預金は「元本は守りつつ、少しでも増えるといいな・」と全く逆のものと思います。

通貨分散のつもりが、為替リスクを負うようになりやすいです。

元本守りつつなら、比較的金利の高い日本円の定期預金です。

あと、新生銀行は商品の選択眼のある方に向いています。よく条件を理解して取引しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

いくつかのアドバイスにもありましたように「個人向け国債」か
masuling21が仰るように「定期預金」での預け入れがいいかなと思っています。
国債であれば、対面取引を長くしている証券会社かと思いますが
「定期預金」に関しては、少しでも条件のいい銀行をと思います。

がんばって探してみますね。

お礼日時:2005/09/05 10:43

国債って、日本のですか?


でしたら、みなさんが言うように外貨のものがいいと思います。
分散しておいたほうが、何かあったときに安全です。

国債、投信が外国ものだったら、日本株もいいと思います。
これから上がってくると予想されて、外貨も日本に流れてきてます。
株に不安があるなら、電力株などの資産株でもいいです。
極端な値下がりもないですし、配当利回りは2%。
値上がりしたら売ればキャピタルも得られます。
母は去年電力株を200株(36万円くらい)買って、ほっといてありますが、値上がりして6万円くらい含み益がでてます。
母は配当をおこずかいとして楽しんでるので売る気はないようですが、必要になったら増えて売るという目的にはいいように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

えっと・・・
外貨は先週から円安傾向ですので、ちょっとだけ気になっています。
わずかだけど、このところ為替って動いてますもんね。

株に関しては・・・・
実は個別銘柄で保有してるんです。
今回の100万円は確実なものにしておきたいというのが前提ですので
やはり「個人向け国債」か「定期預金」が妥当かなと。

aya-chinさんは心強いお母様がいらしていいですね。
投資には明るいお母様のようです。

お礼日時:2005/09/05 10:40

10年預け入れが可能なら個人年金保険がおすすめです。

アリコジャパンのシリウスハーモニー 外貨建てhttp://www.alico.co.jp/an1/ahpan1/contents/top.do住友生命のたのしみVAプラスhttp://www.sumitomolife.co.jp/lineup/purpose07.h …
10年たてば元本保証になっているので一度商品を検討していただくといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなってしまいました。
保険と言う一手もあるんですね・・・・
保険と言うものは全く眼中にというか、存じ上げませんでした。
大変勉強になりました、ありがとうございます。

ただ、保険は・・・・・
んー今回は・・・・
今保険を考えるのならば終身保険を考える時期かなと思っています。

お礼日時:2005/09/05 10:36

元本保証で10年だったら、新生銀行か個人向け国債あたりがいいと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

先のアドバイスにもありました。
新生銀行と個人向け国債です。
新生銀行、後でじっくりと調べてみようと思います。

お礼日時:2005/09/03 18:08

外貨預金もいいですが、外貨MMFという手もあります。

利回りは定期預金なみにはあるし、いつでも引き出し可能。

それから、100万円もあるのなら、通貨の分散をしておくと為替リスクが減りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

外貨、先のアドバイスにもばんばん押してくださってます。
過去に経験ありますので、アレルギーはないのですが・・・
この数ヶ月で111円まで動いてしまったので
少々尻込みしてしまってます。

それから外貨の分散ですね
確かにそうですよね。

お礼日時:2005/09/03 18:06

>今回の100万円は元本は守りつつ、少しでも増えるといいな・・・・・


元本を守りたいのであれば、定期預金か国債ぐらいでしょうね。
定期預金なら、新生銀行の定期は1.1%です。
ただし、5年~10年と預け入れは変動します。

>最短で5年、気張って10年は預け入れ可能です。
とあるので丁度いいかな?(笑)

http://www.shinseibank.com/powerflex/poweredonep …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

新生銀行ですね
名前だけは存じ上げてます。

期間が延長される場合もあるんですよねぇ???
主婦時間が過ぎたらじっくりと研究します。

お礼日時:2005/09/03 18:03

私も迷わず外貨にします。



今1ドル111円くらいでしょうか。100万預け
ると1ドル1円の手数料とられて8928ドルに
なります。

今から1年後130円になっていたら116万です
よ。ドルから円に替えるときも1ドル1円の手数料
が取られますが。

今から2年後に150円になていたら・・・と考え
るとワクワクしませんか(^o^)
で、逆に100円とか90円になっていた場合は
おろさなければいいんですよ(^o^)

それに利息も年1.3%くらいありますから国内の
定期預金よりはそうとういいです。

で、途中解約した場合、年1.3%ではなく数%
くらいになってしまいますが、私が預けている銀行
では、途中解釈できます。

なので、今が円安で下ろし時だ!となれば利息は
安くても円安の差額で儲かるので速攻でおろします。

数ヶ月前は1ドル106円くらいだったので、
その時に100万預けていれば今111円なので
数ヶ月で3万の儲けです。

数年前は1ドル120円なんていう時もあったの
ですから、気長に待てばまたそれくらいにはなる
のではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

そうなんですよね
夏前は106円とかだったんですよね。
それがいきなり110円、111円とかになっちゃって・・・・・
テレビ欄しか見ない私が、結構経済欄で株価や為替チェックしたりして。
確かに円安で売却して差額を得ればいいのだけど
今買ってどうかな・・・と。
守りに入ってしまってはいけないのに尻込みしてしまってます。

でも、先にアドバイスもありましたように
検討の余地大ですね。

お礼日時:2005/09/03 18:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!