dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

だるいってどういうかんじのことを言うんでしょうか?
私は慢性腎炎をがあるので、病院に行くとよく、だるくないですかとか、疲れやすいですか、とか聞かれます。
でも、だるいってどういう状態のことを言うのか、考えてたらだんだんわからなくなってきました。
具体的にどういう感じのことを指すんでしょうか。
なんか意味わからない質問ですがお願いします

A 回答 (3件)

こんにちは。



これは個人の感じ方ですから、いろいろあると思います。
私の場合、体が重たく感じで、下に引っ張られているように感じる時や体に力が入らなくて、立ち上がったり、起き上がったりするのがツライ(めんどくさい)時に「だるい」って言います。

「だるい」に限らず、体調を言葉で表現するのは難しいですよね。
私は「痛み」を表現するときにいつも悩みます。(しくしくとか、キリキリとか・・・)
    • good
    • 0

私はよくだるくなります。


ただのなまけものの言い訳かもしれませんが
例えば毎日決まった家事をする場合
日課でいつもならなんでもなくさくさく作業が進むのに、今日は体を動かすのが嫌だな、なんだか重く感じるな、という時に
「今日は体がだるいな」と思います。

「疲れやすい」の同義語ととらえてもいいかもしれません。
    • good
    • 0

こんにちは!


私が病院で「だるい」というときは「体が重い」とか「動くのがちょっとおっくうな感じ」です。
精神的な面を多分に含んでる感じがします。(あくまでも感じで。笑)
ちなみに私も腎臓が悪いのでよく同じ質問をされますが、そういえば「だるい」ってなんだか難しい言葉ですね。
答えになってなくてすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!