重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

土鍋でご飯を炊いたら、焦げてしまいました(涙)
水にさらしてスポンジで、こすってもこすっても落ちません。
何かいい方法でこげた土鍋を綺麗にする方法はありませんか?よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

 水を入れて火にかけましょう。



 そのうちゆるゆるになって落ちてきます。

 それでも駄目なら空だきして、焦がして取るという方法も在りますが、土鍋の場合ヒビが心配なので・・・お勧めしません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
水を入れて火にかけてみます!
空焚きは...止めておきますね。(笑)

お礼日時:2005/09/12 09:57

金属のお鍋なら、タマネギの茶色い薄皮(外側のパリパリしたやつ)を入れてしばらく煮込むととれるんですけど、土鍋はどうでしょう?



よかったら試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まずは水を入れて火にかけてみて、ダメなら重曹を入れてみようと思います。
さらにダメなら玉葱にも挑戦してみますね。

お礼日時:2005/09/12 10:03

 こびり付いたもの自体は、何時間かお湯につけておけばだいたいは


落ちてくれますが、焦げ目はなかなか・・ですね;
ひどい焦げ目は経験ありませんが、ぬるま湯に浸しながら金たわし
(?ちぢれた針金を丸めたような)で、力を入れすぎない程度にこす
ればだいたいは落ちますし、その後一度乾燥させてから、もう一度洗う
と、ツルリと落ちてしまった事もあります。焦らずじっくりやってみて
ください。あまり参考になりませんが;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まずは水を入れて火にかけてみたいと思います。
それで無理なら重曹を入れてみることにしました。

金たわしは傷がつかないか少し不安です。

お礼日時:2005/09/12 10:01

重曹を水に溶かしてしばらく置いているといいですよ。


そして火にかけて沸騰させると、ぺろりとはげてくるようです。
こすると凹凸した表面に入っていきますのでお勧めできません。


酸化した汚れは重曹
アルカリ化した汚れはクエン酸
がよく効くようですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まずNO1さんの水を入れて火にかけた後とれなければ、重曹を入れてみます。
重曹は色々な汚れが取れると言いますもんね。気がつきませんでした!

お礼日時:2005/09/12 09:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!