dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく「対面キッチン」だとお料理しながら家族と会話ができてよいとか、テレビが見られるという人がいます。住宅のチラシ広告などでも、そんなふうに書いてることがありますよね。

私は主婦歴9年の女ですが、会話しながら料理って全然できません。普通はできるものなんでしょうか?なんか劣等感を感じてしまいます。

あと、テレビを見ているときに電話がかかってきた場合、テレビを消すか、音をすごく小さくしないと電話の内容が頭に入ってこないです・・・

男の人は2つ以上を同時進行するのが苦手だと聞きましたが、私の脳って男に近いのかな?って思いますけど、そうなんでしょうか?

A 回答 (5件)

キッチンは危険がいっぱいです。


火・油・熱湯・刃物・・お料理はそれらを使いこなしつつ、段取りよく時間をはかりつつ、時に素早く時にゆるやかに、目と手と頭と鼻と耳と口とを総動員してきりもりする、かなり高度で複雑な総合的作業です。
とても、話などしているひまはありません。
戦争みたいですよね。
むろん、皮むきや刻む時などの単純作業もありますから、そういうときは簡単な受け答えならできますが。
というわけで、質問者さんはぜんぜん心配することはありません。
それと、ほかのことだったら、けっこう質問者さんも気が付かないまま、2つ以上を同時進行していると思います
よ。
だいたい、料理そのものが2つどころか、3つ4つを同時進行しなければ、できあがりませんよね。
家事はすべて<2つ以上を同時進行>ではないですか。
大丈夫です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
料理の時は料理しかできないと思ってたんですけど、言われてみれば、味噌汁を沸騰させないように注意しつつ包丁で何か切っているとかしてますね。私にも同時進行できてたんですね。よかった~。

お礼日時:2005/09/12 11:55

対面キッチンって、別に会話をしながら料理するためのものではないと思います。


子供がいる場合、完全に背中を向けてしまうよりは、リビングで遊ばせてる子供の様子がすぐにわかる、という程度のものです。
私自身も会話しながら料理は多分、できないと思います。
というのは、料理するスピードが速いので、5品くらいなら15分もあれば作ってしまいます。それだけ集中してるので、会話はできないと思いますねえ・・
テレビは見たいなと思っているので、これからうちの対面キッチンのリビングに置こうかと思います。
どちらにしても、二ついっぺんに物事をできる人なんてそうそういないと思いますよ。
友達の家に遊びに行ったら、彼女がしゃべりながら料理作ってくれましたが、ものすごく時間かかってました。
テレビを電話も、同時に出来ないことはないですが、電話に集中しようとすればテレビの内容はよくわかりません。
どちらも同じくらい理解しながら同時進行できる人なんていないのでは。

ちなみに、男の人は2つ以上を同時進行できない・・これは視界の違いです。
男性は遠くを見て、全体像を捉えようとする、女性は近くを見て、部分的なことを見ようとする。
社交ダンスをやってる男性が言ってましたが、男性は会場全体を見回して、どのように移動して女性をリードしていくか考えるんだそうです。だから、全体の段取りを計算するのは男性に向いているそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
5品で15分はすごいですね。あとお友達の話ですが、しゃべりながら料理すると時間がかかるんですね・・・それなら話はしないで、テキパキすませてから、話をしたほうがいいかもしれないですね。

私の知人は、お料理しながらおしゃべりもどんどんしてますけど、職業が料理教室の先生なので、さすがにプロです。私は料理に集中したほうがいいですね。

お礼日時:2005/09/12 12:05

家族とコミュニケーションをとりながら片付け、とか子供が遊んでいるのを見ながら料理できると言うことになっていますが、子供なんて視界の範囲でうまく遊んでくれるものなのでしょうか?


でも、マンションも建売り住宅もほとんど対面キッチンです。

最近はさらにLDKがワンルーム的になったオープンキッチンが出て来ています。
素敵視界360度で子供も良く見えるのはいいとして、親しい人たちとのパーティーキッチン?調理器具で戦場のようになるはどうするの?と疑問です。

わたし自身は、動線の良い位置にある独立型キッチンがいいと思っています。食事の片づけは、家族で交代でやればいいし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
確かに対面でも視界の範囲内で遊んでくれるかわかりませんね。
ちょっと質問の答えになってないかな?せっかくかいてくださったのにごめんなさい。

お礼日時:2005/09/12 12:00

 本当に一生懸命お料理作りにいそしんでいる時だったら、周りでなにか言われたって返事なんか出来るものではありません。

たとえなにか答えても、それはほとんどナマ返事。お料理歴○十年だって同じこと。

 だいたい、周りから語りかけられる時って、たいがいは調理の上でなにか大切で深刻なシーンの時。うっかり真面目に答を考えたりしていたら、焦がすか、ヤケドをするか、ロクなことはありません。
 それに、「ワー、お鍋が!」なんて時に限って電話がかかってくるのも困りもの。

 電話といえば、もちろんテレビの音を小さくしたいけれど、そういう時にかぎってリモコンが見当たらないもの。もう、イライラしますね。対面式でなくて、これでもラッキーだった方でしょうか。 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
周りから語りかけられる時って、たいがいは調理の上でなにか大切で深刻なシーンの時・・・そうかもしれませんね。それで話しかける内容っていうのが、どうでもいいことだったりしますね。

お礼日時:2005/09/12 11:52

まったく問題ないと思います。

一つのことに集中できるのは長所と思ったほうがいいですよ。同時に複数のことができるなんて軽薄です。

対面型キッチンだって、リビングダイニングに煙りや油がどんどん行くので、あまり勧められません。台所が常に見えているということは、散らかしておくわけにもいかないし、プレッシャーになります。

それに、一人が料理しているなら、ほかの人はリビングで待ってないで手伝うほうが素敵です。何だか主人と奴隷みたいに思いませんか?

そんなわけで、自信を持ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長所ですか?どうもありがとうございます。
主婦って子供見ながら家事も同時進行できるほうがいいと思うんですが、私は要領が悪いのか駄目なんです。他の奥さんを見るともっとスマートにこなしているように見えてしまって・・・

対面キッチンがいいとか悪いとか言っているわけではなく、皆さんがお料理しながら会話するのは普通にできることなのかな?と思いまして。

お礼日時:2005/09/10 17:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!